A で始まる重要英単語
address [ədrés]
1. 語義解説 (意味) 問題などに取り組む、話しかける (品詞) 動詞
2. 例文
In the long run it is far cheaper to address the needs of poor people than to ignore them.
3. 例文解説
4. 訳例
結局は、困窮している人々を無視するより、彼らの要求に取り組むほうがはるかに安く上がる。
5. 出典
Oxford Advanced Learner’s Dictionary of Current English (Ninth Edition) (Oxford University Press, 2015)
B で始まる重要英単語
buzzword [bʌ́zwəːd]
1. 語義解説 (意味) 業界用語、専門的流行語 (品詞) 名詞
2. 例文
Customer-friendliness is a current buzzword in British business circles.
3. 例文解説
Customer-friendliness 「消費者が手軽に利用できること」
4. 訳例
「消費者が手軽に利用できること」が、イギリス実業界の今流行している業界用語だ。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
C で始まる重要英単語
cholera [kɔ́lərə]
1. 語義解説 (意味) コレラ (品詞) 名詞
2. 例文
The travellers’ advice centre at the London School of Hygiene and Tropical Medicine says cholera vaccine is ‘of limited efficacy’.
3. 例文解説
efficacy 「効能」
4. 訳例
「衛生・熱帯医療ロンドン学校」の旅行者案内センターは、コレラのワクチンは「限られた効果」しかないと言っている。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
confirmation bias [kɔ̀nfəméiʃən báiəs]
1. 語義解説 (意味) 確証バイアス (品詞) 複合名詞
〇 このホームページのブログで Confirmation Bias を説明しているので、時間のあるときに読んでください
2. 例文
Confirmation bias occurs from the direct influence of desire on beliefs. When people would like a certain idea or concept to be true, they end up believing it to be true. They are motivated by wishful thinking. This error leads the individual to stop gathering information when the evidence gathered so far confirms the views or prejudices one would like to be true.
3. 例文解説
wishful thinking 「希望的観測」
4. 訳例
確証バイアスは、信念に対する欲求への直接的影響から起こる。人々は、あるアイデアや概念が真実であって欲しいと思うとき、結局それが真実であると最後には信じる。それらは希望的観測に誘導される。これまで集めた証拠が真実であって欲しい見解や偏見を確証するとき、この過誤は情報を収集することを止めさせる。
5. 出典
www.psychologytoday.com からの引用
controversial [kɑ̀ntrəvə́ːʃəl]
1. 語義解説 (意味) 議論の的になる、議論好きな (品詞) 形容詞
2. 例文
A controversial plan to build a new road has met with protests.
3. 例文解説
4. 訳例
新しい道路建設の議論を呼ぶ計画は、抗議を受けた。
5. 出典
Oxford Advanced Learner’s Dictionary of Current English (Ninth Edition) (Oxford University Press, 2015)
critical thinking
1. 語義解説 (意味) 批判的思考 (品詞) 複合名詞
2. 例文
The belief that critical thinking can be practised meaningfully by itself, far from promoting critical thinking, as its proponents assume, only results in emasculating it.
3. 例文解説
promote [prəmə́ut] 「促進させる、奨励する」
emasculate [imǽskjəlèit] 「骨抜きにする」
4. 訳例
批判的思考が単独で有意義に実践可能であるという信念は、その支持者たちが仮定しているように、批判的思考を促進しているどころではなく、結局骨抜きにしている。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
cyberbullying [sáibərbùliːiŋ]
1. 語義解説 (意味) ネット上で人をいじめること (品詞) 名詞
2. 例文
The school provides guidance for parents on how to deal with issues such as cyberbullying.
3. 例文解説
4. 訳例
ネット上のいじめのような問題を対処する方法について、学校はガイダンスを提供している。
5. 出典
Oxford Advanced Learner’s Dictionary of Current English (Ninth Edition) (Oxford University Press, 2015)
D で始まる重要英単語
dengue fever [déŋgi fíːvər]
1. 語義解説 (意味) デング熱 (品詞) 名詞
2. 例文
In late May 1991 it was reported that there had been a serious outbreak of dengue fever in the Cook Islands….
3. 例文解説
the Cook Islands 「クック諸島」クック諸島は、1901 年ニュージーランド領となったが、1965 年内政自治権が与えられ自由連合国となる、首都は Rarotonga Island の Avarua である
4. 訳例
1991年5月終わり頃、クック諸島で深刻なデング熱の流行があったと報告された。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
diarrhea [dàiəríːə]
1. 語義解説 (意味) 下痢 (品詞) 名詞
2. 例文
Symptoms include diarrhea and vomiting.
3. 例文解説
vomiting [vɔ́mitiŋ] 嘔吐
4. 訳例
症状には下痢と嘔吐が含まれる。
5. 出典
Oxford Advanced Learner’s Dictionary of Current English (Ninth Edition) (Oxford University Press, 2015)
disturbing [distə́ːbiŋ]
1. 語義解説 (意味) 心をかき乱す (品詞) 形容詞
〇 この単語は 2017 年北海道大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
I touched her arm, and the action seemed to recall her to herself. Stopping short, she bit her lip. “Miss Leavenworth,” I whispered, “you should hope for the best. Besides, I honestly believe you to be disturbing yourself unnecessarily. If nothing fresh transpires, a mere prevarication or so of your cousin’s will not suffice to injure her.”
3. 例文解説
stop short 「急に止まる」
4. 訳例
私は彼女の腕に触れた。その行為は彼女を我に返らせたようであった。急に止まったので、彼女は唇を噛んだ。「レベンワースさん」私はささやいた。「あなたはもっとも良いようにと望むべきです。それにあなたは不必要にまごついているように、正直に言って、私は思っています。もし新しいことが露見されなければ、あなたの従兄弟の単なるごまかしでは、彼女を痛めつけるには十分ではないでしょう」
5. 出典
Anna Katherine Green (1846年-1935年) 米国の詩人・小説家。The Leavenworth Case は Anna Katherine Green の1878年の作品。
dysentery [dísəntri]
1. 語義解説 (意味) 赤痢 (品詞) 名詞
2. 例文
Dysentery is a type of gastroenteritis that results in diarrhea with blood. Other symptoms may include fever, abdominal pain, and a feeling of incomplete defecation.
3. 例文解説
gastroenteritis [gæ̀strouèntəráitəs] 「胃腸炎」
diarrhea [dàiəríːə] 「下痢」
defecation [dèfikéiʃən] 「排便」
4. 訳例
赤痢は血便の下痢となる一種の胃腸炎である。他の症状として、熱、腹部の痛み、排便がすっきりしない感じがあるかもしれない。
5. 出典
Wikipedia―The Free Encyclopedia からの引用
H で始まる重要英単語
heat wave
1. 語義解説 (意味) 熱波 (品詞) 名詞
2. 例文
I remember we arrived during a heat wave and had to go into this refrigerator where they kept the furs.
3. 例文解説
4. 訳例
私たちは熱波の起きているときに到着し、彼らが毛皮を保存しているこの冷蔵庫に入らなければならなかったことを覚えている。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
I で始まる重要英単語
immense [iméns]
1. 語義解説 (意味) 莫大な、すばらしい (品詞) 形容詞
〇 名詞は immensity [iménsəti]「広大、莫大」
2. 例文
There is still an immense amount of work to be done.
3. 例文解説
4. 訳例
なお莫大な量の仕事が残っている。
5. 出典
Oxford Advanced Learner’s Dictionary of Current English (Ninth Edition) (Oxford University Press, 2015)
N で始まる重要英単語
nutrition [njuːtríʃən]
1. 語義解説 (意味) 栄養摂取、栄養 (品詞) 名詞
〇 この単語は 2022 年実施東京大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
Nutrition information is now provided on the back of most food products.
3. 例文解説
4. 訳例
栄養の情報は、今ではほとんどの食料製品の裏に記載されている。
5. 出典
Oxford Advanced Learner’s Dictionary of Current English (Ninth Edition) (Oxford University Press, 2015)
T で始まる重要英単語
typhoid [táifɔid]
1. 語義解説 (意味) 腸チフス (品詞) 名詞
2. 例文
Two years later she applied to nurse in the Boer War and died from typhoid fever at Simonstown, aged 37.
3. 例文解説
Boer War 「ボーア戦争」ボーア戦争には第1次(1880~1881 年)と第2次(1899~1902 年)があり、第 1 次ボーア戦争は英国とトランスバール(Transvaal)共和国との戦争、第 2 次ボーア戦争は英国とトランスバール共和国・オレンジ自由国との戦争である、1902 年イギリスが勝利国として終戦を迎えた
Simonstown ケープタウン近くにある南アフリカの村
4. 訳例
2 年後に、彼女はボーア戦争の看護師に応募して、サイモンズタウンで三十七歳で腸チフスに罹って死んだ。
5. 出典
The British National Corpus からの引用