A で始まる重要英単語
among other things
1. 語義解説 (意味) 数ある中で、とりわけ (品詞) 副詞句
2. 例文
At the meeting they discussed, among other things, recent events in Eastern Europe.
3. 例文解説
4. 訳例
彼らは会議で、とりわけ東ヨーロッパについて話し合った。
5. 出典
ldoceonline.com.dictionary からの引用
appropriateness [əpróupriətnəs]
1. 語義解説 (意味) 適切さ、妥当性 (品詞) 名詞
〇 形容詞は appropriate [əpróupriət]「妥当な、適切な」
2. 例文
There is concern about the appropriateness of the use of force by police officers.
3. 例文解説
4. 訳例
警察官の暴力使用の妥当性については懸念がある。
5. 出典
dictionary.cambridge.org からの引用
around the corner
1. 語義解説 (意味) すぐ近くに、近づいて (品詞) 形容詞句
2. 例文
It’s still cold today, but spring is just around the corner.
3. 例文解説
4. 訳例
今日はまだ寒いが、しかし春はもうすぐだ。
5. 出典
dictionary.cambridge.org からの引用
asphyxiate [æsfíksièit]
1. 語義解説 (意味) 窒息させる、窒息する (品詞) 動詞
2. 例文
The murder inquiry found that the children had been asphyxiated.
3. 例文解説
4. 訳例
殺人の調査で、子供たちは窒息死させられたことが分かった。
5. 出典
dictionary.cambridge.org からの引用
B で始まる重要英単語
beam [biːm]
1. 語義解説 (意味) 晴れやかに微笑む、光を発する (品詞) 動詞
2. 例文
Your guide would tap on it, go in leaving you standing outside, to return presently, beaming all over his face and showing himself delighted that you had passed the test successfully.
3. 例文解説
4. 訳例
ガイドはドアをノックして、あなたを外に待たせて部屋に入っていき、満面に微笑を浮かべ、あなたが検査に通ったことに喜びを表し、まもなく戻ってくる。
5. 出典
Agatha Christie, An Autobiography (Fontana Books, 1978), p.458.
benefit [bénəfit]
1. 語義解説 (意味) 益する (品詞) 動詞
2. 例文
They argued that the tax will mainly benefit the rich.
3. 例文解説
4. 訳例
税金はもっぱら金持ちに利すると、彼らは主張した。
5. 出典
dictionary.cambridge.org からの引用
bonding [bɔ́ndiŋ]
1. 語義解説 (意味) きづな (品詞) 名詞
2. 例文
Monogamy is interpreted as a bonding strategy enhancing the co-operation of paired parents in rearing young.
3. 例文解説
monogamy [mɔnɔ́gəmi] 「一夫一婦制」
strategy [strǽtədʒi] 「戦略」
4. 訳例
一夫一婦制は、対に成った両親が、子供を育てる協力体制を強固にする「きずな戦略」と解釈されている。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
break off
1. 語義解説 (意味) 急に止める (品詞) 句動詞
2. 例文
The commander of the German task force radioed that he was breaking off the action.
3. 例文解説
task force 「機動部隊」竹林滋『新英和大辞典』第六版(研究社、2002年) は、「ある特定の作戦任務を遂行するため一指揮官のもとに一時的または半永久的に編成された部隊」と説明している
radio 「無電で送る」
action 「軍事行動」
4. 訳例
ドイツの機動部隊の指揮官は、軍事行動を急に中止したと無電で知らせた。
5. 出典
Collins COBUILD on CD-ROM
buoy [búːi]
1. 語義解説 (意味) 激励する、心を浮き立たせる (品詞) 動詞
2. 例文
Buoyed by the economic growth, Clinton was easily reelected in 1996, capturing 49 percent of the popular vote to 41 percent for Republican challenger Bob Dole and 8 percent for Perot.
3. 例文解説
Clinton=William Jefferson Clinton (1946-) 第 42 代アメリカ大統領 (1993-2001)
popular vote 「一般投票」一般の普通の有権者が投票して選挙人を選ぶ、州ごとの選挙人の数によってアメリカ大統領は決まる
Bob Dole (1923 – 2021) アメリカの政治家、法律家
Perot=Henry Ross Perot (1930 – 2019) アメリカの実業家、政治家
4. 訳例
経済成長に後押しされて、クリントンは 1996 年に大統領に再選されたが、一般投票で共和党候補者のボブ・ドールの 41 パーセントやペロの 8 パーセントに比べて、49 パーセントも獲得した。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
C で始まる重要英単語
connectivity [kənektíviti]
1. 語義解説 (意味) 結合性 (品詞) 名詞
2. 例文
Early chapters deal with fundamental properties of chemicals such as molecular connectivity, which is commended as a way of predicting unknown properties from known data.
3. 例文解説
property 「固有性、特性」
4. 訳例
始めの章では、分子の結合性のような化学薬品の基本的な特性を扱っているが、その分子結合性は、既知のデータから未知の特性を予知する方法として、推奨されている。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
constraint [kənstréint]
1. 語義解説 (意味) 圧迫、抑制 (品詞) 名詞
2. 例文
Suddenly, to his relief, Celia herself broke the constraint between them by remarking, “I had an unexpected visitor yesterday.”
3. 例文解説
4. 訳例
彼がほっとしたことに、シーリアは突然、「昨日、思いがけない訪問者があったのよ」と言って、彼らの間にあった緊張感を、彼女自身が打ち破った。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
contraception [kɔ̀ntrəsépʃən]
1. 語義解説 (意味) 避妊 (品詞) 名詞
2. 例文
Many methods of contraception involve secondary health risks. The safest contraceptive methods include the use of barrier devices and the avoidance of sexual intercourse during the period of ovulation.
3. 例文解説
ovulation [ɑ̀ːvjuléiʃən] 「排卵」
barrier device コンドームようなものを指す
4. 訳例
多くの避妊方法は、二次被害をもたらす。もっとも安全な避妊方法は、障壁装置を使うか、排卵期の性交を避けることが含まれる。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
cover
1. 語義解説 (意味) 研究・主題などを取り扱う、論じる (品詞) 動詞
2. 例文
The Oxford Chemistry Primers aim to cover important topics in organic chemistry.
3. 例文解説
primer [prímər] 「入門書」
4. 訳例
『オックスフォード化学入門書』は、有機化学における重要な問題を論じることを目指している。
5. 出典
Collins COBUILD on CD-ROM
D で始まる重要英単語
draw on (upon)
1. 語義解説 (意味) 利用する、頼る (品詞) 句動詞
〇 この句動詞は 2018 年実施北海道大学英語入試問題や 2019 年実施東北大学英語入試問題や 2022 年実施大阪大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
She lay relaxed for a moment, trying to summon anger to her aid, trying to draw on her strength. But she was too tired. She was too tired to hate or to care very much about anything. Defeat lay on her spirit like lead. She had gambled everything and lost everything. Not even pride was left. This was the dead end of her last hope. This was the end of Tara, the end of them all.
3. 例文解説
dead end 「行き詰まり」
Tara 『風と共に去りぬ』のヒロイン、スカーレットの父親の大規模農園
4. 訳例
怒りを呼び出して助けにしようとしたり、自分の力を利用しようとしながら、彼女はしばらくの間くつろいで横になっていた。彼女は疲れすぎて、何事も憎んだり、気にかけることもできなかった。敗北が鉛のように、彼女の心に重くのしかかった。彼女はすべてを賭けて、すべて失った。誇りさえも残っていなかった。これは彼女の最後の希望の行き詰まりであった。これはタラの最後であり、すべての最後であった。
5. 出典
Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。
F で始まる重要英単語
figure out
1. 語義解説 (意味) 理解する (品詞) 句動詞
〇 この句動詞は 2018 年実施北海道大学英語入試問題や 2021 年実施北海道大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
They looked at Chum Frink, the recognized lord of language. Frink pulled at his eye-glass cord as at a bell-rope, he cleared his throat and said that which was the custom: “I’ll tell you, George: I’m a law-abiding man, but they do say Verg Gunch is a regular yegg, and of course he’s bigger than I am, and I just can’t figure out what I’d do if he tried to force me into anything criminal!”
3. 例文解説
law-abiding 「法律を守る」、Oxford Advanced Learner’s Dictionary of Current English (Ninth Edition) (Oxford University Press, 2015) は、law-abiding を “obeying and respecting the law” 「法律を守り尊重する」と定義している
regular 「完全な、疑いもない」
yegg [jég] 「強盗、金庫破り」1930年代のギャング映画で使われて広まった言葉
4. 訳例
人に認められた言葉の王であるチャム・フリンクを、彼らは見た。フリンクはベルの紐を引っ張るように、メガネのコードを引っ張った。彼は咳払いをして、いつものようなことを言った。「いいか、ジョージ。私は法律をよく守る人間だ。だが人が言うには、ヴァーグ・ガンチは紛れもなく悪党だ。それにもちろん彼は私よりも大きい。彼が私に犯罪を強制的にさせようとしたら、どうしてよいか想像もつかない」
5. 出典
Sinclair Lewis (1885年-1951年) アメリカの小説家・劇作家。Babbitt は Sinclair Lewis の1922年の作品。
for starters
1. 語義解説 (意味) まず第一に (品詞) 副詞句
2. 例文
He would jump to all the wrong conclusions. For starters, he might get it into his head that she was jealous.
3. 例文解説
it=that she was jealous
4. 訳例
彼はすべての間違った結論に飛びつくだろう。まず第一に、彼女が嫉妬しているという考えを、頭に入れ込むだろう。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
G で始まる重要英単語
go through
1. 語義解説 (意味) 経験する、経る (品詞) 句動詞
2. 例文
I’ll go through diplomatic channels, tell the embassies there’s some threat but we don’t have anything concrete.
3. 例文解説
4. 訳例
外交的な手続きを踏もう。危険なことがあるが、具体的には分からない、と大使館に通報してくれ。
5. 出典
Jeffery Deaver, Carte Blanche (Ian Fleming Publications Ltd, 2011), p.155.
greed [gríːd]
1. 語義解説 (意味) 貪欲 (品詞) 名詞
2. 例文
The actions of Boesky and others (including Milken) came to be viewed as emblematic of the greed and excesses often seen as typifying the 1980s on Wall Street.
3. 例文解説
Boesky 「ボウスキー」1937 年生まれのデトロイト出身の投資家投資家
Milken 「ミルケン」1946 年生まれのドレクセム・バーナム・ランバートの社員
typify [típifài] 「特徴を表す、象徴する」
4. 訳例
ボウスキーと他の人たち (ミルケンも含む) の行為は、ウォール街の1980 年代の特徴としばしば見られる、貪欲と過度の典型的な例とみなされるようになった。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
glare [glέər]
1. 語義解説 (意味) にらみ (品詞) 名詞
2. 例文
Their greeting was returned by a disapproving glare.
3. 例文解説
4. 訳例
彼らの挨拶に、非難するようなにらみが返された。
5. 出典
dictionary.cambridge.org からの引用
H で始まる重要英単語
hit
1. 語義解説 (意味) ある数値や水準に達する (品詞) 動詞
2. 例文
Our profits hit an all-time high of $20 million last year.
3. 例文解説
all-time 「前代未聞の」
4. 訳例
私たちの利益は、昨年、記録的な 2000 万ドルの高さに達した。
5. 出典
dictionary.cambridge.org からの引用
hone [hóun]
1. 語義解説 (意味) 鋭くする、さらに優れたものにする (品詞) 動詞
2. 例文
Leading companies spend time and money on honing the skills of senior managers.
3. 例文解説
4. 訳例
経営層の技能をさらに優れたものにするために、トップ企業は時間とお金を使う。
5. 出典
Collins COBUILD on CD-ROM
I で始まる重要英単語
insight [ínsàit]
1. 語義解説 (意味) 洞察 (品詞) 名詞
○形容詞は insightful
〇 insight という単語は Concise Oxford English Dictionary (Twelfth Edition) (Oxford University Press, 2011) の解説が分かりやすく、 “the capacity to gain an accurate and deep understanding of something” 「正確で深い理解を得る能力」と定義している
2. 例文
A life dominated by this insight, we feel, would be a life free from struggle, a life in harmony with the whole, outside the prison walls built by the instinctive desires of the finite self.
3. 例文解説
4. 訳例
このような洞察に支配される生命は、有限の自己の本能的欲望によって建立された牢獄の壁の外で、闘争とは無縁の生命、全体と調和した生命になると、私たちは感じる。
5. 出典
Bertrand Russell, The Basic Writings of Bertrand Russell (The Bertrand Russell Peace Foundation Ltd, 2009), p.547.
intersect [ìntərsékt]
1. 語義解説 (意味) 交差する (品詞) 動詞
2. 例文
The causes of male violence intersect in complex ways with inequalities of class, ethnicity, race, and age.
3. 例文解説
ethnicity [eθnísiti] 「民族性、民族意識」
4. 訳例
男性の暴力の原因は、複雑な方法で、階級や民族性や人種や年齢の不平等と関係がある。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
L で始まる重要英単語
lace [leis]
1. 語義解説 (意味) ひもで縛る、組み合わせる (品詞) 動詞
2. 例文
He took to lacing his fingers together in an attempt to keep his hands still.
3. 例文解説
take to 「没頭する、専心する」
4. 訳例
手が動かないように、彼は指を組み合わせることに没頭した。
5. 出典
Collins COBUILD on CD-ROM
life expectancy
1. 語義解説 (意味) 平均余命 (品詞) 複合名詞
2. 例文
Life expectancy is a statistical measure of the average time an organism is expected to live, based on the year of its birth, its current age, and other demographic factors including gender.
3. 例文解説
demographic [dèməgrǽfik] 「人口統計の」
4. 訳例
平均余命とは、誕生年、現在の年齢、性別を含めた他の人口統計要素に基づいて、生物が生きると予想される平均的な時間の統計学的計測である。
5. 出典
Wikipedia―The Free Encyclopediaからの引用
lifespan
1. 語義解説 (意味) 寿命 (品詞) 名詞
2. 例文
Adulthood, the period in the human lifespan in which full physical and intellectual maturity have been attained. Adulthood is commonly thought of as beginning at age 20 or 21 years.
3. 例文解説
4. 訳例
成人期、それは肉体と知力の円熟が完成される、人間の寿命の中の期間。成人期は通例 20 歳あるいは 21 歳から始まると考えられている。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
M で始まる重要英単語
make great strides
1. 語義解説 (意味) 長足の進歩を遂げる (品詞) 句動詞
2. 例文
…the introduction of the antibiotics allowed orthodox medical treatment itself to begin to make great strides.
3. 例文解説
antibiotics [æ̀ntibaiɔ́tiks] 「抗生物質学」
4. 訳例
抗生物質学の導入は、伝統的医学治療自体に、長足の進歩を遂げさせ始めている。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
milestone [máilstòun]
1. 語義解説 (意味) 里程標、画期的な出来事 (品詞) 名詞
○ Oxford Advanced Learner’s Dictionary of Current English (Ninth Edition) (Oxford University Press, 2015) は、milestone を “a very important stage or event in the development of something” 「何かの発展に非常に重要な段階あるいは出来事」と定義している
〇 この単語は 2017 年実施九州大学英語入学試験にも出ている
2. 例文
And then the picture faded, blotted out by an impulse, hard, unscrupulous and greedy, which had been born in the lean days at Tara and was now strengthened by the present uncertainty of life. So she passed this milestone as she had passed others before it―with a sigh that she was not as Ellen would like her to be, a shrug and the repetition of her unfailing charm: “I’ll think of all this later.”
3. 例文解説
unscrupulous [ʌ̀nskrúːpjuləs]「無遠慮な、無節操な」
lean 「収穫の少ない」
Ellen 『風とともに去りぬ』のヒロインであるスカーレット・オハラの母親
4. 訳例
そしてその映像は消えていった、強く、無遠慮で、貪欲な衝動に覆い隠されて。それはタラの収穫の少ない日々に生まれ、現在の生活の不安定さに今は強められていた。そこで彼女はこの里程標を、以前の里程標と同じように通り越した。エレンが望んでいた彼女ではないことにため息をつき、肩をすくめて彼女の屈することのない呪文「この件は後から考えよう」を繰り返して。
5. 出典
Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。
mortality rate
1. 語義解説 (意味) 死亡率 (品詞) 複合名詞
2. 例文
Consequently, to combat this high mortality rate large numbers of offspring are necessary.
3. 例文解説
4. 訳例
その結果、このような高い死亡率と戦うためには、数多くの子孫が必要である。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
N で始まる重要英単語
neonate [níːəunèit]
1. 語義解説 (意味) 新生児 (品詞) 名詞
2. 例文
A third book is about to appear dealing with pain specifically in the neonate including premature babies.
3. 例文解説
4. 訳例
未熟児を含めて新生児の苦痛を特に論じる、3 番目の本がまさに現れようとしている。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
no less
1. 語義解説 (意味) (付加的に用いて) それほど多く、実にそれほども (品詞) 副詞句
2. 例文
Who wrote the screenplay from Patricia Highsmith’s book? Raymond Chandler, no less.
3. 例文解説
screenplay 「脚本、シナリオ」
4. 訳例
パトリシア・ハイスミスの本から、誰がシナリオを書いたのだろうか?レイモンド・チャンドラーその人だ。
5. 出典
Collins COBUILD on CD-ROM
O で始まる重要英単語
outpace [àutpéis]
1. 語義解説 (意味) まさる、しのぐ (品詞) 動詞
2. 例文
There is always a risk that legislative reforms which outpace public opinion will be undermined by reaction.
3. 例文解説
undermine [ʌ̀ndərmáin] 「徐々に衰えさせる」
4. 訳例
民衆の意見より先走った立法改革は、反動によって徐々に弱められる危険性が常にある。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
overall [òuvərɔ́ːl]
1. 語義解説 (意味) 全体として (品詞) 副詞
○ 形容詞としては「全部の、総合的な」
〇 この単語は 2019 年実施京都大学英語入試問題や 2020 年実施早稲田大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
This seemed to be the case. Overall, females were friendliest and least aggressive towards alpha males, regardless of their treatment.
3. 例文解説
alpha male 「企業を率いる男性、男の指導者、ボス」
treatment 「待遇、あしらい」
4. 訳例
これが実情のように見えた。全体として、女性は、待遇に関係なく、男性の上司には、最も好意的でほとんど攻撃的ではなかった。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
P で始まる重要英単語
pitfall [pítfɔ̀ːl]
1. 語義解説 (意味) わな、隠された危険 (品詞) 名詞
〇 この単語は 2018 年実施京都大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
The problems and pitfalls of developing and legislating health policy are taken up in the next two papers.
3. 例文解説
4. 訳例
健康政策を発展させ立法化する問題点と危険性が、次の 2 つの論文に取り上げられている。
5. 出典
dictionary.cambridge.org からの引用
prevalent [prévələnt]
1. 語義解説 (意味) 一般に行き渡っている、優勢な (品詞) 形容詞
2. 例文
These prejudices are particularly prevalent among people living in the North.
3. 例文解説
prejudice [prédʒədəs] 「先入観、偏見」
4. 訳例
これらの偏見は、北部地方に住んでいる人々の間で、特に行き渡っている。
5. 出典
Oxford Advanced Learner’s Dictionary of Current English (Ninth Edition) (Oxford University Press, 2015)
R で始まる重要英単語
reconnaissance [rikɔ́nisəns]
1. 語義解説 (意味) 偵察 (品詞) 名詞
2. 例文
Aerial reconnaissance has grown in importance; it now encompasses all phases of warning. Visual observation from the air furnishes short-term information and warning.
3. 例文解説
encompass [enkʌ́mpəs] 「取り囲む、包含する」
4. 訳例
航空偵察は重要性が増してきた。今や警報のあらゆる局面を含んでいる。空中からの監視は、短期間の情報と警報を提供する。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
relentless [riléntləs]
1. 語義解説 (意味) 止むことのない、容赦ない (品詞) 形容詞
2. 例文
It seared like a dozen bee stings. “Just itches a little,” he said, hoping to discourage the relentless mothering.
3. 例文解説
sear 「焼ける、こげる」
4. 訳例
何十匹の蜂が刺したように痛かった。「ちょっと痒いだけです」と、容赦ない母親気取りに水を差したいと思い、彼は言った。
5. 出典
Jeffrey Deaver, The Blue Nowhere (Pocket Books, 2001), p. 289.
roam [róum]
1. 語義解説 (意味) 歩き回る、放浪する (品詞) 動詞
2. 例文
Tengo gave up and left his chair to scan the spines of the volumes in the bookcase. Most of them were historical novels set in ancient times when samurai roamed the land.
3. 例文解説
4. 訳例
天吾はあきらめて椅子から離れ、本棚の背表紙を見た。それらはほとんど歴史小説で、この国を侍が歩き回っていた昔の時代の歴史小説であった。
5. 出典
Haruki Murakami, 1Q84 (Vintage, 2012), p.583.
run counter to
1. 語義解説 (意味) 逆行する (品詞) 句動詞
○ 他に act counter to や go counter to という表現もある
2. 例文
Other forms of inequality, social, racial and sexual, also run counter to the principle of political equality.
3. 例文解説
4. 訳例
他の種類の、社会的、人種的、性的不平等も、政治的平等の原則に反する。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
S で始まる重要英単語
sentience [sénʃəns]
1. 語義解説 (意味) 感覚、知覚力 (品詞) 名詞
2. 例文
The growing appreciation of whale intelligence and sentience has added an ethical dimension to the issue of whaling.
3. 例文解説
4. 訳例
鯨の知力や感覚を認めることが多くなっていることは、捕鯨問題に倫理的な面を付け加えてきた。
5. 出典
dictionary.cambridge.org からの引用
skeptic [sképtik]
1. 語義解説 (意味) 懐疑論者 (品詞) 名詞
2. 例文
Skeptics have challenged the adequacy or reliability of these claims by asking what principles they are based upon or what they actually establish.
3. 例文解説
adequacy [ǽdikwəsi] 「適切性、妥当性」
4. 訳例
懐疑論者たちは、これらの主張がどのような原理に基礎をおいているか、あるいは実際にどのような学説を確立したのかを問うことで、その主張の妥当性や信頼性を疑ってきた。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
stereotype [stériətàip]
1. 語義解説 (意味) 固定観念、ステレオタイプ (品詞) 名詞
○ステレオタイプとは「一定の社会的対象に関してある集団の中で共通に受け入れられている単純化された固定的観念・イメージ」竹林滋『新英和大辞典』第六版(研究社、2002年)を参照
〇 この単語は 2022 年実施北海道大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
The most common kinds of stereotypes are rationally unsupported generalizations about the putative characteristics of all, or nearly all, members of a given social group. Most people learn many stereotypes during childhood. Once they become accustomed to stereotypical thinking, they may not be able to see individuals or situations for what they are.
3. 例文解説
putative [pjúːtətiv] 「推定上の」
4. 訳例
もっともありふれた固定観念は、ある社会的集団の全て、あるいはほとんど全てのメンバーの推定上の特徴についての、合理的には支持されない一般化である。ほとんどの人々は子供時代に多くの固定観念を学習する。いったん固定観念の思考に慣れると、個体や状況を、あるがままに見ることはできないであろう。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
stripped-down
1. 語義解説 (意味) 余分な装備を一切取り除いた (品詞) 形容詞
2. 例文
I think the stripped-down version of your proposal has more chance of being accepted.
3. 例文解説
proposal [prəpóuzəl] 「求婚」日本語のプロポーズは和製英語
4. 訳例
余分なものを一切省いたあなたの求愛方法は、相手から受け入れらる可能性が大きいと、私は思います。
5. 出典
dictionary.cambridge.org からの引用
stun [stʌ́n]
1. 語義解説 (意味) あぜんとさせる、強く印象づける (品詞) 動詞
○ 名詞は stunner「すごい美人」、 形容詞は stunning「びっくりさせるような」
〇 この単語は 2016 年実施京都大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
Stunned, both because they thought that they were following the king’s wishes and because they believed in their freedom to discuss such matters, members of the Commons prepared the Protestation of 1621, exculpating their conduct and setting forth a statement of the liberties of the house.
3. 例文解説
the Commons 「下院議員」
4. 訳例
下院議員のメンバーたちは王の希望に沿っていると考えており、またそのような問題を論じる自由があると信じていたために、唖然として彼らは、1621 年の抗議文を準備して、彼らの行為を釈明し、下院が持つ特権を主張する声明を宣言した。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
surpass [səːpɑ́ːs]
1. 語義解説 (意味) まさる、超越する (品詞) 動詞
2. 例文
Elizabeth would demur even at hinting at a competition between herself and her father, but that might be because in her heart she knew she had surpassed him.
3. 例文解説
Elizabeth=Elizabeth I (1533-1603) Tudor朝のイングランド女王
demur [dimə́ː] 「異議を唱える」
4. 訳例
エリザベスは、自分と父親との張り合いを、ほのめかすことさえ異議を唱えるであろう。それは彼女の気持ちでは、父親を凌駕していたことを知っていたからかもしれない。
5. 出典
Margaret George, Elizabeth 1 (penguin Books, 2012), p.612.
T で始まる重要英単語
things
1. 語義解説 (意味) 事情、事態 (品詞) 名詞
〇 この単語は 2020 年実施大阪大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
He knows when to turn back and he has turned back frequently when things aren’t right.
3. 例文解説
4. 訳例
彼はいつ引き返すか知っているし、事態が望み通り行かないときは、しばしば引き返してきた。
5. 出典
The British National Corpus からの引用
toll [tóul]
1. 語義解説 (意味) 犠牲、死傷者数 (品詞) 名詞
2. 例文
Independent sources say that the death toll from the earthquake runs into thousands.
3. 例文解説
independent source 「個人記者からの情報」
4. 訳例
複数の個人記者の情報では、その地震の死者数は数千人になる。
5. 出典
dictionary.cambridge.org からの引用
W で始まる重要英単語
work out
1. 語義解説 (意味) 達成する、問題を解く、作成する、理解する、実施する (品詞) 句動詞
〇 この句動詞は 2018 年実施名古屋大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
No two of us have identical difficulties, nor should we be expected to work out identical solutions. Each, from his peculiar angle of observation, takes in a certain sphere of fact and trouble, which each must deal with in a unique manner. One of us must soften himself, another must harden himself; one must yield a point, another must stand firm—in order the better to defend the position assigned him.
3. 例文解説
the better 「より一層上手く」
4. 訳例
二人は同じ困難さはなく、また同じ解決を考えつくと期待されるべきではない。各々の持ち前の観察観点から、事実と困難の領域を理解して、それを独自の方法で処理しなければならない。一方は柔軟にならなければならないし、もう一方は硬化する必要がある。自分に与えられた立場を守るために、一方は論点を譲り、もう一方は断固とした態度を示さなければならない。
5. 出典
William James (1842年-1910年) 米国の心理学者・哲学者。The Varieties of Religious Experience は1902年の作品。1901年のGifford Lecturesを元にしたもの。ギフォード講義 (Gifford Lectures) とは、イギリス・スコットランド地方の諸大学が合同で主宰している自然神学についての連続講座である。