2025-10-05 最終更新日時 :2025-10-05 yamaguchi-hisae
A で始まる重要英単語
adept [ədépt]
1. 語義解説 (意味) 熟達した、巧みな (品詞) 形容詞
〇 Concise Oxford English Dictionary (Twelfth Edition) (Oxford University Press, 2011) は、adept を “very skilled or proficient”「非常に熟練している、あるいは熟達している」と定義している
〇 adept at playing chess 「チェスが上手い」のように使う
〇 この単語は 2020 年実施慶応義塾大学英語入試問題や 2021 年実施東京工業大学英語入試問題や 2021 年実施大阪大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
But he appeared to be less than adept with the telephone system, because after a loud click the line remained open. Strike could hear a distant Ralph informing his boss that Strike was on the telephone and her loud, impatient retort.
3. 例文解説
Strike=Cormoran Strike 『カイコの紡ぐ嘘』(講談社、2015年) の主人公で私立探偵
retort [ritɔ́ːt] 「言い返す、仕返しをする、揚げ足を取る」
4. 訳例
しかし彼は電話システムには慣れていないように思えた。と言うのは、大きなかちりという音の後に、電話はまだつながっていたからだ。ラルフがボスにストライクから電話がかかっていると報告し、彼女の大きなイライラした応酬が、ストライクには遠くから聞こえた。
5. 出典
Robert Galbraith, The Silkworm (Robert Galbraith Limited, 2014), p.219.
affordable [əfɔ́rdəbəl]
1. 語義解説 (意味) 手ごろな、購入しやすい (品詞) 形容詞
○ Concise Oxford English Dictionary (Twelfth Edition) (Oxford University Press, 2011) は、affordable を “inexpensive; reasonably priced” 「安価な、手ごろな値段の」と定義している
〇 この単語は 2017 年実施東北大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
We could start by making high-quality day care affordable for every family that needs it.
3. 例文解説
day care 「デイケア」、デイケアとは「未就学児、高齢者、身体障害者などに対して、専門的訓練を受けた職員が家族に代わって行う仕事日の昼間介護」竹林滋『新英和大辞典』第六版 (研究社、2002年) を参照
4. 訳例
デイケアを必要とするすべての家族にとって手ごろな、高品質なデイケアを作ることから、私たちは始めることができた。
5. 出典
Barack Obama, The Audacity of Hope (Vintage, 2008), p.403.
amnesia [æmníːzjə]
1. 語義解説 (意味) 記憶喪失症 (品詞) 名詞
2. 例文
This view is supported by a discussion of brain physiology and the facts of amnesia, from which it is held to result that true memory is not a function of the brain.
3. 例文解説
physiology [fìziɔ́lədʒi] 「生理学」
4. 訳例
この見解は、脳生理学の論議と記憶喪失症の事実から支持される。それらから、真の記憶は、脳の機能ではないと考えられるからである。
5. 出典
Bertrand Russell, History of Western Philosophy (The Bertrand Russell Peace Foundation Ltd, 1996), p.718.
arbiter [ɑ́ːbitə]
1. 語義解説 (意味) 調停者、判定者 (品詞) 名詞
〇 arbiter は「対立する二者から選ばれて仲裁・裁定する人」、judge は 「学識・経験・権限によって裁定を下す人」竹林滋『新英和大辞典』第六版 (研究社、2002年) を参照
2. 例文
Yet the next two decades would reveal Britain’s rule in the east to be fragile, expose the state of her army as deplorable, and demonstrate that she was no longer the arbiter of international events.
3. 例文解説
4. 訳例
しかし次の 20 年間は、東洋のイギリス統治は弱体化が明らかになり、イギリス軍の状況は悲惨だとあばき、イギリスはもはや国際的事件の調停者ではないことを示すだろう。
5. 出典
Rebecca Fraser, The Story of Britain (W.W. Norton & Company, 2003), p.555.
awesome [ɔ́ːsəm]
1. 語義解説 (意味) 畏怖心を起こさせる、うやうやしい (品詞) 形容詞
2. 例文
“I have reminded you of the awesome power of unchecked population growth.” He pointed to his small stack of paper.
3. 例文解説
4. 訳例
「私はあなた方に野放しの人口増加の恐ろしい力を気付かせました」彼は小さな紙の束を示した。
5. 出典
Dan Brown, Inferno (Anchor Books, 2014), p.135.
axiomatic [æ̀ksiəmǽtik]
1. 語義解説 (意味) 公理の、格言の (品詞) 形容詞
2. 例文
The atmosphere of Copernicus’s work is not modern; it might rather be described as Pythagorean. He takes it as axiomatic that all celestial motions must be circular and uniform, and like the Greeks he allows himself to be influenced by esthetic motives.
3. 例文解説
Copernicus=Nicolaus Copernicus (1473-1543) ポーランドの天文学者で地動説の提唱者
Pythagoras (582-500) ギリシャの哲学者で数学者
allow oneself to ~ 「あえて~する、思い切って~する」
esthetic [iːsθétik] 「美的な、趣味のよい、感性的な」aesthetic というスペルもある
4. 訳例
コペルニクスの作品の雰囲気は現代的ではない。それはむしろピタゴラス風と評されるかもしれない。彼は、すべての天体の運動は円を描き一定不変であることを、公理として考えている。そしてギリシャ人のように、彼は美的な動機にあえて影響されている。
5. 出典
Bertrand Russell, History of Western Philosophy (The Bertrand Russell Peace Foundation Ltd, 1996), p.485.
B で始まる重要英単語
bunch [bʌ́ntʃ]
1. 語義解説 (意味) 一団に集める、束にする (品詞) 動詞
2. 例文
Beth sat in bed with pillows bunched behind her, reading.
3. 例文解説
4. 訳例
ベスは彼女の後ろに一つにまとめた枕でベッドに座り、本を読んでいた。
5. 出典
dictionary.cambridge.org からの引用
bustle [bʌ́səl]
1. 語義解説 (意味) せかせか動き回ること、ざわめき (品詞) 名詞
2. 例文
August is a heavy, rich month, the time when harvests are coming in and we can see the actual results of our labor. If it lacks the bustle and promise of spring, it can claim the fullness of completion.
3. 例文解説
fullness 「充満、豊かさ」
4. 訳例
8 月は厳粛で豊かな月であり、収穫は始まり、私たちは労働の実際の結果を見ることができる。もし 8 月に春のざわめきと将来の見込みがないとしても、達成の豊かさを主張できる。
5. 出典
Anne Somerset, Elizabeth I (Anchor Books, 2010), p.104.
C で始まる重要英単語
churn [tʃə́ːn]
1. 語義解説 (意味) 攪拌、攪乳器 (品詞) 名詞
2. 例文
Her dress was very stately; it was mostly off-white silk, like the color of buttery cream in a churn.
3. 例文解説
off-white 「灰色がかった白色」
4. 訳例
彼女のドレスは堂々たるもので、攪乳器の中にあるバター・クリームの色のように、ほとんどがオフホワイトの絹でできていた。
5. 出典
Oxford Dictionary of English (Second Edition) (Oxford University Press, 2005)
class division
1. 語義解説 (意味) 階級区分 (品詞) 複合名詞
2. 例文
Yet the most characteristic writing of the decade grew out of the determination to supplement the diagnosis of class division and sexual repression with their cure.
3. 例文解説
supplement 「補足する、追加する」
diagnosis [dàiəgnóusis] 「診断、分析」
4. 訳例
しかしその 10 年間の最も特徴的な著作は、階級格差と性抑圧の分析に救済策を追加する決意から生じたものであった。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
class warfare [klǽs wɔ́ːfὲə]
1. 語義解説 (意味) 階級闘争 (品詞) 複合名詞
2. 例文
Many peasants espoused an especially violent form of brigandage, which, though fomented and often assisted by emissaries of the exiled Francis II, was a form of class warfare against the agrarian bourgeoisie.
3. 例文解説
espouse [ispáuz] 「信奉する、支持する」
brigandage [brigʌ́ndidʒ] 「略奪、強奪」
emissary 「密使、密偵」
Francis II (1768-1835) 神聖ローマ帝国最後の皇帝 (1792-1806)
4. 訳例
多くの小作人たちは、特に過激な略奪形式を支持したが、それは、本国から追放されたフランツ二世の密偵によって誘発され、しばしば援助を受けていたのであるが、土地所有者ブルジョアジーに反抗する階級闘争の形態であった。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
coerce [kəuə́ːs]
1. 語義解説 (意味) 強制する、抑圧する (品詞) 動詞
○ 形容詞は coercive [kouə́ːsiv]「強制的な、高圧的な」
2. 例文
Concepts of what is natural have been used to coerce and oppress women, minorities, and sexual deviants throughout history.
3. 例文解説
deviant [díːviənt] 「知能的・社会的・性的に常軌を逸した人」同形で形容詞の意味もある
4. 訳例
歴史を通じて、自然の概念が、女性や少数派や性的逸脱者を抑圧し虐げてきた。
5. 出典
Marilyn L. Williamson, The Patriarchy of Shakespeare’s Comedies (Wayne State U. P., 1986), p.183.
comprehend [kɔ̀mprihénd]
1. 語義解説 (意味) 理解する、把握する (品詞) 動詞
〇 この単語の形容詞は comprehensible であるが 2019 年実施京都大学英語入試問題に出ている
2. 例文
And we can comprehend why Shakespeare repeatedly call attention to the playing of all the women’s part—Kate, Portia, Viola, Juliet, Cleopatra, all of them—by boys.
3. 例文解説
Kate シェイクスピア作『じゃじゃ馬馴らし』の登場人物
Portia シェイクスピア作『ベニスの商人』の登場人物
Viola シェイクスピア作『十二夜』の登場人物
Juliet シェイクスピア作『ロミオとジュリエット』の登場人物
Cleopatra シェイクスピア作『アントニーとクレオパトラ』の登場人物
4. 訳例
そこで、すべての女性の役ーケイト、ポーシャ、ヴァイオラ、ジュリエット、クレオパトラ、彼女たちすべてーが少年によって演じられていることに、シェイクスピアが繰り返し注意を促している理由が、私たちには理解できる。
5. 出典
Stephen Greenblatt, Shakespearean Negotiations—The Circulation of Social Energy in Renaissance England (Oxford University Press, 1988), p.87.
concession [kənséʃən]
1. 語義解説 (意味) 居留地 (品詞) 名詞
2. 例文
A series of secret agreements were also made at Yalta; chief among these was the Soviet pledge to enter the war against Japan after the German surrender, in return for concessions in East Asia.
3. 例文解説
Yalta 「ヤルタ」、ウクライナ共和国の黒海沿岸」、第二次大戦の末期に行われたルーズベルト、チャーチル、スターリンの首脳会議がヤルタで行われた
pledge [plédʒ] 「誓約、担保品」
4. 訳例
またヤルタで一連の秘密協定が結ばれた。その内の主なものは、ドイツが降伏したあとに、東アジアの居留地を報酬として、ソビエトが日本と戦争に入る誓約であった。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
concur [kənkə́ː]
1. 語義解説 (意味) 同意する、同時に起こる (品詞) 動詞
○ 名詞は concurrence [kənkə́ːrəns]
2. 例文
John Dewey, who was born in 1859, is generally admitted to be the leading living philosopher of America. In this estimate I entirely concur. He has had a profound influence, not only among philosophers, but on students of education, aesthetics, and political theory.
3. 例文解説
John Dewey (1859-1952) 米国の哲学者および教育学者
4. 訳例
1859 年生まれのジョン・デューイは、アメリカの主要な現代哲学者であると広く認められている。この評価には私は全面的に賛成する。彼は哲学者の間だけでなく、教育、美学、政治理論の研究者にも、深い影響を与えた。
5. 出典
Bertrand Russell, History of Western Philosophy (The Bertrand Russell Peace Foundation Ltd, 1996), p.730.
contagion [kəntéidʒən]
1. 語義解説 (意味) 伝染、病菌 (品詞) 名詞
〇 形容詞は contagious [kəntéidʒəs]「接触伝染性の」
2. 例文
If anyone discovers it, all that would be needed at this point is a slight touch to burst the plastic and release the contagion into the water.
3. 例文解説
4. 訳例
もしそれを誰かが発見すると、この時点でプラスチックを破裂させ病原菌を水に放つのに必要なことは、ただちょっと触れるだけだ。
5. 出典
Dan Brown, Inferno (Anchor Books, 2014), p.478.
convergence [kənvə́ːdʒəns]
1. 語義解説 (意味) 互いに近づき合うこと、意見の一致 (品詞) 名詞
〇 動詞は converge [kənvə́ːdʒ]「一点に集まる、落ち着く」
2. 例文
There is a convergence between capitalist firms and co-operatives in terms of business strategy.
3. 例文解説
in terms of ~ 「~に関して、~の観点から」
strategy 「作戦、計略」
4. 訳例
ビジネス戦略の観点から見ると、資本主義の会社と協同組合との間には一致するところがある。
5. 出典
Collins COBUILD on CD-ROM
culprit [kʌ́lprit]
1. 語義解説 (意味) 犯人、原因 (品詞) 名詞
2. 例文
“Who laughed?” repeated Cubby, raising himself absurdly on tiptoe, as if he might be able to make out the culprit from where he was standing.
3. 例文解説
make out 「見てとる、わかる、立証する」
4. 訳例
「笑ったのは誰だ?」とカビは繰り返した。あたかも彼が立っている所から犯人を見つけることができるかのように、馬鹿げたことにつま先だっていたた。
5. 出典
J. K. Rowling, The Casual Vacancy (Little, Brown and Company, 2012), p.31.
D で始まる重要英単語
demeanor [dimíːnər]
1. 語義解説 (意味) 表情、ふるまい (品詞) 名詞
2. 例文
Ferris gave a tired nod. “More or less.” The man’s demeanor had changed, dramatically, seeming far more relaxed.
3. 例文解説
4. 訳例
フェリスはうんざりして頷いた。「ほとんど」。その男の表情は、目をみはるほど変化して、さらにリラックスしたように見えた。
5. 出典
Dan Brown, Inferno (Anchor Books, 2014), p.490.
diffusion [difjúːʒən]
1. 語義解説 (意味) 拡散、放散 (品詞) 名詞
2. 例文
But Macbeth fears this feminine fluidity as political anarchy, viewing diffusion as disruption.
3. 例文解説
Macbeth シェイクスピア作『マクベス』の主人公
fluidity [fluːídəti] 「流動性、柔軟性」
disruption [disrʌ́pʃən] 「分裂、崩壊」
4. 訳例
しかしマクベスは、拡散を分裂と見て、女性の柔軟性を政治的無秩序として恐れている。
5. 出典
Terry Eagleton, William Shakespeare (Basil Blackwell, 1986), p.8.
E で始まる重要英単語
echelon [éʃəlɔ̀n]
1. 語義解説 (意味) 段階、部隊 (品詞) 名詞
○ 問題では higher echelon となっているので、「より高い階層」
2. 例文
”And even if your grandfather were in the upper echelon, he would never be allowed to reveal anything to anyone outside the brotherhood. It is inconceivable that he would bring you into the inner circle.”
3. 例文解説
brotherhood 「(共同の目的で団結した) 友愛団体」
inconceivable [ìnkənsíːvəbl] 「信じられない、思いもよらない」
4. 訳例
「たとえあなたの祖父が高位の階層であったとしても、友愛団体の外部の人には、秘密を漏らすことは決して許されなかったでしょう。あなたを団体内部に連れてくることは考えられません」
5. 出典
Dan Brown, The Da Vinci Code (Anchor Books, 2003), p.186.
encumber [enkʌ́mbər]
1. 語義解説 (意味) 邪魔する、妨げる (品詞) 動詞
○ 入試問題では unencumbered で出題されている
2. 例文
Krystal had opened the front door and was running as fast as she could, encumbered by Robbie who was resisting and moaning, back along the road.
3. 例文解説
4. 訳例
クリスタルは玄関のドアを開けて、できるだけ早く走った。抵抗したりうなったりするロビーに邪魔されたが、来た道を戻っていった。
5. 出典
J. K. Rowling, The Casual Vacancy (Little, Brown and Company, 2012), p.439.
erudite [érjədàit]
1. 語義解説 (意味) 博学な、学者らしい (品詞) 形容詞
〇 Longman Dictionary of Contemporary English (Fifth Edition) は、erudite を “showing a lot of knowledge based on careful study”「注意深い研究に基ずく多くの知識を示す」と定義している
2. 例文
Even so, it brilliantly fused religion, history, politics, philosophy, and social commentary in a tapestry of fiction that, while erudite, remained wholly accessible to the masses.
3. 例文解説
4. 訳例
たとえそうであっても、『神曲』は物語というつづれ織りの中で、宗教、歴史、政治、哲学、社会論評を華麗に融合させているので、博学ではあるが、一般大衆には全体的に近づきやすかった。
5. 出典
Dan Brown, Inferno (Anchor Books, 2014), 106.
evanescence [èvənésəns]
1. 語義解説 (意味) 消散、はかなさ (品詞) 名詞
〇 形容詞は evanescent 「はかない」、Oxford Advanced Learner’s Dictionary of Current English (Ninth Edition) (Oxford University Press, 2015) は、evanescent を “disappearing quickly from sight or memory”「視界や記憶から素早く消える」と定義している
2. 例文
Perhaps this is a lesson in the evanescence of fame.
3. 例文解説
4. 訳例
多分、これが名声のはかなさの教訓である。
5. 出典
experimentation [ekspèrimentéiʃən]
1. 語義解説 (意味) 実験、実地演習 (品詞) 名詞
2. 例文
Many people object to experimentation on embryos.
3. 例文解説
embryo [émbriòu] 「胎児」、人間では受胎後第 8 週の終わりまでのものを指す
4. 訳例
多くの人々は胎児の実験には反対している。
5. 出典
Oxford Advanced Learner’s Dictionary (Ninth Edition) (Oxford University Press, 2015)
F で始まる重要英単語
foment [foumént]
1. 語義解説 (意味) 誘発する (品詞) 動詞
2. 例文
Jesuit theory justified and Jesuit practice fomented internal rebellion and external attack in Elizabeth’s reign, nor are they entirely unconnected with the many plots against the Queen’s life.
3. 例文解説
Jesuit 「イエズス会修道士」、イエズス会修道士とは「1534 年 Ignatius Loyola が教皇 Paul 三世の承認を得て創立したカトリックの修道会の一つイエズス会 (Society of Jesus) に属する一員」
4. 訳例
イエズス会の理論が、エリザベス女王時代の国内の反乱や外国からの攻撃を正当化し誘発した。女王の命を狙った多くの陰謀に、彼らはまったく無関係というわけではない。
5. 出典
Charles Howard McIlwain (ed.), The Political Works of James I (Harvard University Press, 1918), p.xxxi.
found [fáund]
1. 語義解説 (意味) 設立する (品詞) 動詞
2. 例文
At Croton Pythagoras founded a society of disciples, which for a time was influential in that city. But in the end the citizens turned against him, and he moved to Metapontion (also in southern Italy), where he died.
3. 例文解説
Pythagoras (582-496) ギリシャの哲学者で数学者
turn against 「敵対する、反抗する」
4. 訳例
クロトンでピタゴラスは門弟の協会を設立した。しばらくの間それは町では影響力があった。しかし最後には市民が彼に反発して、彼はメタポンティオン(これも南イタリアにある)に移って、そこで彼は死んだ。
5. 出典
Bertrand Russell, History of Western Philosophy (The Bertrand Russell Peace Foundation Ltd, 1996), p.39.
froth [frɔθ]
1. 語義解説 (意味) 泡立つ (品詞) 動詞
2. 例文
The water frothed and the dog, yelping, shot above it, held in the grip of a crocodile jaw the size of a prow. The crocodile plunged him beneath the water and held him there until he drowned.
3. 例文解説
prow 「船首、へさき」
4. 訳例
水は泡だっており、きゃんきゃん泣く犬が、水の上で撃たれ、船首ほどあるワニの顎に捕らえられた。ワニは犬を水中に沈め、溺れるまでそこで犬を掴んでいた。
5. 出典
Margaret George, The Memoirs of Cleopatra (Pan Books, 2012), p.468.
H で始まる重要英単語
hemorrhaging [héməridʒiŋ]
1. 語義解説 (意味) 出血 (品詞) 名詞
2. 例文
Shortly after his admission into hospital he had a massive brain hemorrhaging and died.
3. 例文解説
4. 訳例
病院に入院したすぐ後に、彼は大量の脳内出血を起こして死んだ。
5. 出典
Collins COBUILD on CD-ROM
hieroglyph [háiərəglìf]
1. 語義解説 (意味) 象形文字 (品詞) 名詞
2. 例文
Hieroglyph, meaning “sacred carving,” is a Greek translation of the Egyptian phrase “the god’s words,” which was used at the time of the early Greek contacts with Egypt to distinguish the older hieroglyphs from the handwriting of the day (demotic).
3. 例文解説
demotic [dimɑ’tik | -mɔ’t-] 「古代エジプトの民衆文字」
4. 訳例
「神聖な彫り物」という意味の象形文字は、エジプト語の「神の言葉」をギリシャ語に翻訳したものである。当時の書体 (古代エジプトの民衆文字) と昔の象形文字とを区別するエジプトと交流を持っていた初期のギリシャ時代に、その言葉は使用されていた。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
I で始まる重要英単語
immediacy [imíːdiəsi]
1. 語義解説 (意味) 直接性 (品詞) 名詞
2. 例文
The book had a lack of immediacy for most people.
3. 例文解説
4. 訳例
その本は多くの人にとって、臨場性が欠けていた。
5. 出典
Oxford Advanced Learner’s Dictionary (Ninth Edition) (Oxford University Press, 2015)
ingest [indʒést]
1. 語義解説 (意味) 摂取する、受け入れる (品詞) 動詞
2. 例文
There was an initial suspicion that this poison had been ingested by our two patients.
3. 例文解説
initial [iníʃəl] 「最初の、語頭の」
4. 訳例
この毒を私たちの 2 人の患者が摂取したという、最初からの疑いがあった。
5. 出典
ldoceonline.com.dictionary からの引用
intestine [intéstin]
1. 語義解説 (意味) 腸 (品詞) 名詞
○ この単語はしばしば複数形で用いられる
2. 例文
The majority of digestion and absorption of food takes place in the small intestine.
3. 例文解説
4. 訳例
食物の消化吸収はその大部分が小腸で行われる。
5. 出典
東京工業大学『東工大英単 科学・技術例文集』(研究社、2011年), p.2.
itinerant [aitínərənt]
1. 語義解説 (意味) 遍歴する (品詞) 形容詞
2. 例文
Various sorts of popular faiths flourished also in the cities and villages of Edo times. Shugendō, for example, was an ancient form of ascetic practice preached by itinerant monks (yamabushi), who offered prayers to cure illness or bring happiness.
3. 例文解説
Shugendō 「修験道」、修験道とは「役小角を祖と仰ぐ日本仏教の一派。日本古来の山岳信仰に基づくもので、もともと山中の呪力の獲得を目的としたが、後世の教義では、自然との一体化による即身成仏を重視する」新村出『広辞苑第六版』(岩波書店、2014年)を参照
ascetic [əsétik] 「禁欲的の、行者のような」
yamabushi 「山伏」、山伏とは「仏道修行のために山野に起臥する僧」新村出『広辞苑第六版』(岩波書店、2014年)を参照
4. 訳例
また様々な民間信仰が、江戸時代の町や村で隆盛を極めた。例えば、修験道は、放浪する僧 (山伏) によって伝えられた行者実践の古い型であった。山伏は病気を治したり幸福をもたらす祈りを提供した。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
J で始まる重要英単語
judiciary [dʒuːdíʃièri]
1. 語義解説 (意味) 司法制度、裁判官 (品詞) 名詞
2. 例文
Democrats complained loudly when Republicans used control of the Judiciary Committee to block sixty-one of Clinton’s appointments to appellate and district courts, and for the brief time that they held the majority, the Democrats tried the same tactics on George W. Bush’s nominees.
3. 例文解説
Clinton=Bill Clinton (1946-) アメリカの第 42 代大統領 (1993-2001)
appellate court 「控訴裁判所」
district court 「地方裁判所」
George W. Bush (1946-) アメリカの第 43 代大統領 (2001-2009)
4. 訳例
共和党員が司法委員会の支配力を使って、控訴裁判所および地方裁判所へのクリントンの 61 人の任命を差し止めたとき、民主党員は大きな声で不平をいった。民主党員が過半数を握った短い間に、民主党員はジョージ・ブッシュの被任命者に対して、同じような戦法を試みた。
5. 出典
Barack Obama, The Audacity of Hope (Vintage, 2008), p.95.
M で始まる重要英単語
measles [míːzlz]
1. 語義解説 (意味) はしか (品詞) 名詞
○ 複数形であるが単数扱いにする
2. 例文
He had died ignominiously and swiftly of pneumonia, following measles, without ever having gotten any closer to the Yankees than the camp in South Carolina.
3. 例文解説
pneumonia [njumóunjə] 「肺炎」
4. 訳例
彼ははしかの後に肺炎を患って、不面目にも素早く死んでいった。彼は南カロライナにある野営陣地以上には北軍兵士に近づくことはなかった。
5. 出典
Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。
methodically [məθɔ́dikəli]
1. 語義解説 (意味) 秩序だって、きちんと (品詞) 副詞
2. 例文
They sorted slowly and methodically through the papers.
3. 例文解説
4. 訳例
彼らはゆっくりと秩序だって書類を分類した。
5. 出典
Oxford Advanced Learner’s Dictionary (Ninth Edition) (Oxford University Press, 2015)
N で始まる重要英単語
neuron [njúərɔn]
1. 語義解説 (意味) ニューロン、神経細胞 (品詞) 名詞
○ Concise Oxford English Dictionary (Twelfth Edition) (Oxford University Press, 2011) は、neuron を “a specialized cell transmitting nerve impulses” 「神経インパルスを伝達する特殊細胞」と定義している
〇 この単語は 2019 年実施東北大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
The aim of the clinical tests is not to probe every neuron within the intracranial cavity to see if it is dead—an impossible task—but to establish irreversible loss of brain-stem function.
3. 例文解説
intracranial [ìntrəkréiniəl] 「頭蓋内の」
irreversible [ìrivə́ːsəbl] 「逆にできない、撤回できない」
4. 訳例
臨床試験の目的は、死滅しているかどうか見るために、頭蓋内の空洞にあるすべての神経細胞を精査するのではなく(これは不可能である)、脳幹機能が撤回できないほど喪失していることを立証することである。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
O で始まる重要英単語
obliterate [əblítərèit]
1. 語義解説 (意味) 抹消する、除去する (品詞) 動詞
2. 例文
The memory was so painful that he obliterated it from his mind.
3. 例文解説
4. 訳例
その記憶は非常に苦痛であったので、彼は自分の心から抹消した。
5. 出典
Oxford Dictionary of English (Second Edition) (Oxford University Press, 2005)
overall [òuvərɔ́ːl]
1. 語義解説 (意味) 全体として (品詞) 副詞
〇 形容詞としては「全部の、総合的な」
〇 この単語は 2019 年実施京都大学英語入試問題や 2019 年実施九州大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
If overall the international system has produced great prosperity in the world’s most developed countries, it has also left many people behind―a fact that Western policy makers have often ignored and occasionally made worse.
3. 例文解説
prosperity [prɔspériti]「繁栄、成功」
4. 訳例
全体としては、国際的システムは、世界の先進国に大きな繁栄をもたらしたが、それはまた多くの人々を取り残した。これは西洋の政策立案者がしばしば無視し、時には事態をもっと悪くした事実である。
5. 出典
Barack Obama, The Audacity of Hope (Vintage, 2008), p.373.
P で始まる重要英単語
pandemic [pændémik]
1. 語義解説 (意味) 世界的流行病 (品詞) 名詞
2. 例文
One pandemic of Spanish flu took nearly 22 million lives worldwide.
3. 例文解説
Spanish flu 「スペイン風邪」1917年から1918年まで大流行した
4. 訳例
スペイン風邪という一つの世界的流行病が、世界中でほぼ二千二百万の人々の命を奪った。
5. 出典
Collins COBUILD on CD-ROM
pathogen [pǽθədʒən]
1. 語義解説 (意味) 病原体 (品詞) 名詞
2. 例文
My team flew to Florence and it took a week to locate his safe house, which was empty, but inside we found evidence that he had created some kind of highly contagious pathogen and hidden it somewhere else.
3. 例文解説
safe house 「隠れ家」
4. 訳例
私のチームがフロレンスに飛んで、1 週間かけて彼のアジトを突き止めた。そこには何もなかったが、彼が何らかの種類の高度に伝染力を持っている病原体を作り、それをどこかに隠している証拠を、私たちは発見した。
5. 出典
Dan Brown, Inferno (Anchor Books, 2014), pp.474-5.
perennial [pəréniəl]
1. 語義解説 (意味) 繰り返し起こる、多年続く (品詞) 形容詞
〇 同形の名詞 perennial は「多年生植物」
2. 例文
She provided gardening tips on perennial flowers.
3. 例文解説
tip 「ヒント、助言」
4. 訳例
彼女は多年生の花を育てるアドバイスをくれた。
5. 出典
岡部一『TOEFLによく出るアカデミック英単語』(IBCパブリッシング、2014年), p.247.
plummet [plʌ́mət]
1. 語義解説 (意味) 下がる、落ちる (品詞) 動詞
2. 例文
As the recession lingered, the popularity of Major—and of the Conservatives—plummeted, and the party fared poorly in by-elections and in local elections.
3. 例文解説
Major=Sir John Major (1943-) イギリスの政治家で首相 (1990 – 1997)
fare poorly 「低迷する」
4. 訳例
不況が長引くと、メージャーと保守党の人気は落ちて、保守党は補欠選挙と地方選挙で上手く行かなかった。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
practitioner [præktíʃənər]
1. 語義解説 (意味) 専門家、開業医 (品詞) 名詞
2. 例文
He is a skilled practitioner of the art of eye contact.
3. 例文解説
eye contact 「アイコンタクト、視線を合わせること」
4. 訳例
彼女はアイ・コンタクトの技術の熟練した専門家である。
5. 出典
Oxford Dictionary of English (Second Edition) (Oxford University Press, 2005)
prioritize [praiɔ́ritàiz]
1. 語義解説 (意味) 優先順位をつける、優先する (品詞) 動詞
2. 例文
Team leaders used confidence data to prioritize tasks in light of changing requirements.
3. 例文解説
confidence data 「信頼感指数」個人消費の先行指標とされ、消費者心理を反映した指数
4. 訳例
チームリーダーは、変化する要求の観点から、仕事の優先順位をつけるために信頼感指数を用いた。
5. 出典
dictionary.cambridge.org からの引用
proximity [prɔksímiti]
1. 語義解説 (意味) 近いこと、言語の近接性 (品詞) 名詞
2. 例文
The decline occurred for reasons common to all large cities of its type. Increasing leisure and holiday time, shorter working hours, and access to the automobile freed people from the ties of proximity to their place of work.
3. 例文解説
access to the automobiles 「自動車を入手する機会」
4. 訳例
このような種類のすべての大都市に共通する理由のために、衰退は起こった。増大する余暇や休日、短くなる労働時間、自動車使用が、職場に近いことという束縛から人々を解放した。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
proliferate [prəlífərèit]
1. 語義解説 (意味) 増殖する、急増する (品詞) 動詞
2. 例文
Alerted by phone, Strike and Robin watched the news spread online where, minute by minute, the story proliferated like multiplying bacteria.
3. 例文解説
alert 「警報を出す、注意する」
Strike=Cormoran Strike 『カイコの紡ぐ嘘』(講談社、2015年) の主人公で探偵
Robin=Robin Ellacott ストライクの助手
4. 訳例
電話で注意を受けてから、ストライクとロビンは、そのニュースがインターネット上で広がって行くのを見つめていた。インターネットでは、その話が増殖するバクテリアのように、一分ごとに急増していた。
5. 出典
Robert Galbraith, The Silkworm (Robert Galbraith Limited, 2014), p.342.
Q で始まる重要英単語
quixotic [kwiksɔ́tik]
1. 語義解説 (意味) 騎士きどりの、空想的な (品詞) 形容詞
2. 例文
This is a vast, exciting, and perhaps quixotic project.
3. 例文解説
4. 訳例
これは巨大で興奮するような、また多分空想的な計画である。
5. 出典
ldoceonline.com.dictionary からの引用
R で始まる重要英単語
refine [rifáin]
1. 語義解説 (意味) 精製する、洗練する、心を浄化する (品詞) 動詞
2. 例文
Another pre-scientific belief which survives in science is the belief in more or less permanent objects, such as people and things. The progress of science refines this belief, and in modern quantum theory not very much remains of it, but science could hardly have been created without it.
3. 例文解説
quantum theory 「量子論」量子力学に基づく理論の総称
4. 訳例
科学の中に残存しているもう一つの近代科学以前の信念は、人間や物体のような多少とも永続性のある対象物への信念である。科学の進歩はこの信念に磨きをかけており、現代の量子論にはその残余はあまりないが、科学は近代科学以前の信念がなければ創造されなかったであろう。
5. 出典
Bertrand Russel, Human Knowledge (The Bertrand Russell Peace Foundation Ltd, 2009), p.173.
relentless [riléntləs]
1. 語義解説 (意味) 止むことのない、容赦ない (品詞) 形容詞
2. 例文
Relentless in his pursuit of quality, his technical ability was remarkable.
3. 例文解説
4. 訳例
品質への彼の追求は止むことがないので、彼の技術的能力は目を見張るものであった。
5. 出典
Collins COBUILD on CD-ROM
resolution [rèzəlúːʃən]
1. 語義解説 (意味) 決意、決議文 (品詞) 名詞
○ 問題文では resolution は「決意、解決」ではなく「決議文」の意味
〇 この単語は 2020 年実施東京大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
Last night, the Senate passed, by voice vote, a resolution issuing a formal apology for failing to pass federal anti-lynching laws.
3. 例文解説
voice vote 「発声投票」賛成か反対かを声の大小で判断する決議法―竹林滋『新英和大辞典』第六版 (研究社、2002年)
4. 訳例
昨晩、上院議会は発声投票で、連邦政府が反リンチ法案可決に失敗したことの公的な謝罪を発布するという決議文を宣告した。
5. 出典
Oxford Dictionary of English (Second Edition) (Oxford University Press, 2005)
resurrect [rèzərékt]
1. 語義解説 (意味) 復活させる (品詞) 動詞
2. 例文
But Napoleon’s plan to control the Channel had not gone away. It could easily be resurrected. In the late summer of 1805 Pitt believed that destroying the combined enemy fleet sheltering down at Cadiz remained the most crucial task of the war.
3. 例文解説
Pitt=the Younger Pitt (1759-1806) the Elder Pitt の次子で英国の政治家、反ナポレオンで有名
4. 訳例
しかしナポレオンのイギリス海峡を支配する計画は消えたわけではなかった。それは容易に復活できたであろう。1805 年の晩夏に、カディスに隠れている敵の連合艦隊を撃滅することが、この戦争のもっとも重要な任務として残っていると、ピットは信じていた。
5. 出典
Rebecca Fraser, The Story of Britain (W.W. Norton & Company, 2003), p.491.
retrieval [ritríːvəl]
1. 語義解説 (意味) 回復、修正、償い (品詞) 名詞
〇 この単語の動詞は retrieve
〇 動詞の retrieve は 2016 年実施京都大学英語入試問題に出ている
2. 例文
The data management system facilitates easy retrieval of evidence.
3. 例文解説
facilitate 「容易にする、促進する」
4. 訳例
データ管理システムは、証拠を容易に検索してくれる助けとなる。
5. 出典
dictionary.cambridge.org からの引用
S で始まる重要英単語
sanitation [sæ̀nətéiʃən]
1. 語義解説 (意味) 公衆衛生、衛生設備 (品詞) 名詞
〇 この単語は 2022 年実施東北大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
The poor creatures were packed on the ships often with insufficient provision of food and water, without proper sanitation, without medicines.
3. 例文解説
4. 訳例
哀れな人々は、十分な食料や水の備蓄もなく、適切な衛生設備や薬もなく、船に詰め込まれた。
5. 出典
H. G. Wells (1866-1946) 英国の小説家・文明批評家。The Outline of History は H.G. Wells の1920年の作品。
semiotic [sèmiɔ́tik]
1. 語義解説 (意味) 記号の、記号論の (品詞) 形容詞
2. 例文
The play shows that while crossdressing can cause semiotic and sexual confusion, and therefore is to be shunned, it is not truly a problem for the social order if “the heart” is untouched, or put another way, if not accompanied by the political desire for a redefinition of female rights and powers and a dismantling of a hierarchical gender system.
3. 例文解説
crossdressing 「服装倒錯」、異性の衣服を身につけたがる傾向
put another way 「言い換えれば」
4. 訳例
服装倒錯が、記号論的な混乱や性的混乱を引き起こす可能性があるので、避さけられるべきであるが、もし「核心」に手をつけられないならば、別の言葉で言えば、女性の権利や権力を再定義して、階級制の性システムを破壊するという政治的欲求が伴わないのであれば、それは社会秩序にとって実際には問題ではないということを、その演劇は示している。
5. 出典
Jean E. Howard, “Crossdressing, The Theatre, and Gender Struggle in Early Modern England”, Shakespeare Quarterly, Vol.39, 4(1988), p.432.
shimmer [ʃímər]
1. 語義解説 (意味) ちらちらする、揺らめく (品詞) 動詞
2. 例文
The surface of the road shimmered in the midday heat.
3. 例文解説
4. 訳例
道路の表面は、日中の熱で揺らめいていた。
5. 出典
Oxford Advanced Learner’s Dictionary (Ninth Edition) (Oxford University Press, 2015)
spell
1. 語義解説 (意味) 活動期間、天候のひとしきり、しばらくの間 (品詞) 名詞
○ 問題文では for a spell 「しばらくの間」という意味で使用されている
2. 例文
Early in 1455 Henry recovered his wits. During his spell of insanity his queen had a son, Edward, which changed the balance of politics.
3. 例文解説
Henry=Henry VI (1421-71) イングランド王 (1422-61, 1470-71)、ヨーク家のエドワード四世によりロンドン塔で殺害
4. 訳例
1455 年の始め頃、ヘンリーは正気を取り戻した。彼が精神異常の間に、女王は息子エドワードを出産したが、これが政治のバランスを変化させた。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
synapse [sáinæps]
1. 語義解説 (意味) シナプス (品詞) 名詞
○ シナプスとは「神経興奮を伝達するときの二つの神経細胞の接合部」竹林滋『新英和大辞典』第六版 (研究社、2002年)を参照
2. 例文
The synapse, with its neurotransmitter, acts as a physiological valve, directing the conduction of nerve impulses in regular circuits and preventing random or chaotic stimulation of nerves.
3. 例文解説
physiological 「生理学の、身体の状態が正常な」
valve 「弁膜」
4. 訳例
神経伝達物質とともに、シナプスは生理学的弁膜として作用する。神経刺激を通常の巡回に導き、神経のでたらめで無秩序の刺激を防いでいる。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
stroll [stróul]
1. 語義解説 (意味) ぶらつく、放浪する (品詞) 動詞
2. 例文
Ashley strolled over to where Scarlett and Charles sat, a thoughtful and amused smile on his face.
3. 例文解説
Ashley スカーレットが想いを寄せるウィルクス家の長男
4. 訳例
顔に思慮深くまた面白がっているような微笑を浮かべて、アシュリはスカーレットとチャールズが座っているところへ、ぶらぶらと歩いて行った。
5. 出典
Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。
V で始まる重要英単語
vernacular [vərnǽkjələr]
1. 語義解説 (意味) その土地の、母語を使う (品詞) 形容詞
○ 名詞の意味としては「母語、方言」
〇 この単語は 2017 年実施北海道大学英語入試問題にも出ている
2. 例文
No record remains of the education that gave Chaucer lifelong familiarity with Latin and several vernacular languages and literatures.
3. 例文解説
Chaucer=Geoffrey Chaucer (1340-1400) 英詩の父と言われる詩人
4. 訳例
チョーサーに、ラテン語といくつかの土地の言葉と文学に、生涯続く知識を与えた教育の記錄は残っていない。
5. 出典
Oxford Dictionary of English (Second Edition) (Oxford University Press, 2005)
virulent [vírələnt]
1. 語義解説 (意味) 伝染力の強い (品詞) 形容詞
2. 例文
Along with his kingdom, Charles I inherited a domestic economic crisis and the war with Spain. A series of bad grain harvests, continued dislocation of the cloth trade, and a virulent plague that killed tens of thousands all conspired against the new king.
3. 例文解説
Charles I (1600-49) 英国王 (1625-49) 、清教徒革命により断頭台で処刑
dislocation [dìsləkéiʃən] 「混乱、転移」
4. 訳例
王国と一緒に、チャールズ一世は国内の経済危機とスペインとの戦争を受け継いだ。連続する穀物の不作、織物産業の継続する混乱、数万人が死んだ伝染病などすべてが、徒党を組んで新しい王へ反抗した。
5. 出典
Encyclopaedia Britannica からの引用
voraciously [vɔréiʃəsli]
1. 語義解説 (意味) がつがつと、飽くことを知らず (品詞) 副詞
2. 例文
She stalked across the littered yard and climbed into the buggy, noticing with grim satisfaction that the men were tearing at the ham and cramming bits into their mouths voraciously.
3. 例文解説
She=Scarlett O’Hara 『風と共に去りぬ』のヒロイン
4. 訳例
彼女はゴミの散乱した中庭をゆっくり歩いて横切り、馬車に上っていったが、そこで男たちがハムをちぎって、その塊を口にがつがつと押し込んでいるのを見て、不愉快な満足感を味わった。
5. 出典
Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。
W で始まる重要英単語
wipe out
1. 語義解説 (意味) 消去する、帳消しにする、殺す (品詞) 句動詞
2. 例文
The Mafia don ordered his rival wiped out.
3. 例文解説
4. 訳例
マフィアの親分は対抗者を殺ように命じた。
5. 出典
ジャン・マケーレブ『動詞を使いこなすための英和活用辞典』(朝日出版社、2006年)