和文英訳に役立つ英語表現集 (3)
1.
Since the computer system was installed, the college’s administration has become much more efficient.
(コンピューター・システムが設置されてから、大学の管理はもっと効率がよくなってきた)
2.
I always get really embarrassed when I have to give a talk in front of a lot of people.
(多くの人の前で話さなければならないときは、私はいつも本当に当惑する)
3.
A lot of people feel embarrassed about taking off their clothes in public.
(多くの人々は、人前で服を脱ぐことに羞恥を感じる)
4.
Young adolescents tend to feel very self-conscious about their appearance.
(若者は、自分の外観について、非常に自意識過剰になりがちだ)
5.
I chose my words carefully, in order to avoid embarrassing anyone.
(誰もまごつかせないように、私は注意深く言葉を選んだ)
6.
Sometimes I wish he was more passionate, not so rational about everything.
(時々、彼が全てについて合理的ではなく、もっと情熱的であってほしいと、私は望む)
7.
One of his problems is that he always reacts too emotionally to things.
(彼の困ったことの一つは、いつもあまりにも感情的に、状況に反応していることだ)
8.
Most couples remember the arrival of their first baby as a highly emotional time.
(ほとんどの夫婦は、最初の赤ん坊の誕生を、大いに感動的な時として覚えている)
We were surprised at the matter-of-fact way she described her husband’s death.
(彼女が夫の死を説明する事務的なやり方に、私たちは驚いた) matter-of-fact 「事務的な」
10.
She seems able to take an effective, detached view of her own problems.
(自分自身の問題に、効果的で公平な見解を、彼女は取ることができるように思える)
11.
I must emphasize that any information you give may be used against you at a later date.
(あなたが話す情報はなんでも、後日、あなたの不利になるように、使われることもあると、私は力説しなければならない)
12.
We spent a long-time walking through the bare rooms, remembering the games we used to play there.
(そこで私たちが遊んでいたゲームを思い出しながら、何もない部屋を通って、長い時間をかけて私たちは歩いた)
13.
Since the closing of the coal mines the place has become a ghost town.
(石炭鉱坑が閉じられた以来、その場所は廃虚の町となった)
14.
The old houses are still standing, but many are now unoccupied.
(古い家はまだ建っているが、今は多くの家で人が住んでいない) unoccupied 人の住んでいない
15.
Blank disks must be formatted before they can be used in a computer.
(空のディスクは、コンピューターで使用される前に、フォーマットされなければならない)
16.
The police made us stand against the wall and told us to empty our pockets.
(私たちを壁に向かって立たせて、ポケットの中身を出せと警察は命じた)
17.
The talks are aimed at bringing the dispute to a conclusion.
(議論を結論に導くように、話し合いは向けられた)
18.
You can’t find out who the killer is until the very end.
(最後まで殺人者は誰かを、見つけることはできない)
19.
After a break, you should feel energetic and confident enough to tackle another assignment.
(休憩の後では、別の課題に取り組むほど、元気に満ちて自信を持てるはずです)
20.
Make sure that your dog has at least twenty minutes of vigorous exercise every day.
(毎日、少なくとも20分間の激しい運動を犬がするように、確認してください)
21.
It was claimed that the level of alcohol in the man’s blood was sufficient to cause an accident.
(人の血液中で、その濃度のアルコールは、事故を起こすには十分だと主張された)
22.
The data we have is insufficient to enable us to form any conclusion.
(私たちが持っているデータでは、どんな結論を出すにも不十分である)
23.
Oil will become scarce within the lifetime of most people alive today.
(今日生きているほとんどの人々の生涯中に、石油は欠乏するだろう)
24.
The amount of fertilizer used was inadequate to ensure a good harvest.
(使用される肥料の量では、申し分のない収穫を確保するには不十分である) fertilizer 「肥料」
25.
There is a shortage of skilled workers in the electronics industry.
(電子工学産業では、熟練した労働者が不足している)
26.
At a height of 25,000 feet, the lack of oxygen causes headaches.
(25000フィートの高度では、酸素不足が頭痛を起こすことがある)
27.
As a result of the strike, coal is temporally in short supply.
(ストライキの結果、一時的に石炭が供給不足である)
28.
This room isn’t large enough for public meetings.
(この部屋は、住民集会としては十分な広さではない)
29.
She was not offered a job because they thought she was not sufficiently qualified.
(彼女は仕事を与えられなかった、というのは、彼女が十分に資格があると、彼らは考えなかったからだ) qualified 「資格のある」
30.
The firm concentrates too much on short-term profits and too little on long-term development.
(その会社は、短期間の利益に全力を注ぎ、長期間の発展にはほとんど全力を注がない)
31.
Living on the farm she was starved of conversation and ideas.
(農場で暮らして、彼女は会話と知識に飢えた)
32.
I don’t like having so many students coming into my class late.
(これほど多くの生徒が、遅れて授業に来るのは嫌だ)
33.
Never invite strangers in without asking to see some form of identification.
(何らかの身分証明書を要求しないで、見知らない人を決して招いてはいけない)
34.
He was called to account for his behavior.
(行動を説明するために、彼は呼び出された)
35.
The meeting has been accounted successful in most respects.
(ほとんどの点で、その会合は成功と考えられた) respect 「点、箇所」
36.
We are accumulating data to prove our theory.
(私たちの理論を証明するために、私たちはデータを集めています)
37.
Weather prediction accuracy has improved greatly in Japan.
(天気予報の精度は、日本では大いに進歩した)
38.
It is important to be accurate in such statements.
(そのような主張では、正確であることが重要である)
39.
The book is justly accused of paying too much attention to minor matters.
(小さな問題に、あまりにも大きな注意を払っていると、その本は当然ながら非難されている)
40.
He accused me of having neglected my work.
(仕事をおろそかにしたと、彼は私を非難した)
41.
Aches are easier to put up with than sharp pains.
(鈍痛は鋭い痛みより、我慢しやすい) ache 「体のどこかの不調による断続的な鈍痛」竹林滋『新英和大辞典第六版』(研究社、2013年)を参照
42.
Smoking is a habit easily acquired but broken with difficulty.
(喫煙は、身に付けるのは簡単で、止めるのは困難な習慣である)
43.
With this software, untrained people can rapidly acquire mastery of computer operation.
(このソフトウェアがあれば、訓練を受けていない人も、コンピューター操作の技能がすぐに得られる)
44.
Fluency in a foreign language cannot be acquired without constant practice.
(外国語を流暢に話すことは、絶え間ない訓練なしに得られるものではない)
45.
These activities should be carried out with great care.
(これらの活動は、細心の注意で実施されるべきである)
46.
Children should be encouraged to pursue activities which develop their imagination.
(想像力を発達させるような活動を、子供たちは追求するように、励まされるべきだ)
47.
I am no longer physically active, but I still enjoy books.
(私は肉体的には活動的ではないが、今も本を楽しんでいる)
48.
I have the honor of introducing Mr. Tanaka, who will address you on the subject of industrial robotics.
(田中氏を紹介する栄誉を、私は頂きましたが、彼は皆さんに、産業ロボット工学の主題で話されます)
49.
There have been great advances in biotechnology in the last ten years.
(この十年間で、生物工学には大きな進展がありました) biotechnology 「生物工学」(遺伝子組換えや細胞融合などの技術)
50.
Japan is in advance of the West in certain areas of computer technology.
(コンピューター技術のある分野では、日本は西洋よりも進歩している)
51.
Each of these methods has its advantages and disadvantages.
(これらの方法の各々には、有利な点も不利な点もある)
52.
Breast milk has many advantages over powdered milk.
(母乳は、粉ミルクより多くの利点がある)
53.
The advent of the computer has revolutionized our profession.
(コンピューターの到来は、私たちの知的職業に革命を起こした)
54.
The best advice is often the most painful to receive.
(最上の助言は、しばしば聞き入れるに、もっとも困難なものである)
55.
The doctor failed to advise her properly about the dangers of the drug.
(医師は薬の危険性について、彼女に適切に助言できなかった)
56.
We now advise all healthy adults to get a checkup at least every two years.
(少なくとも二年間に一度、すべての健康な大人に、健康診断を受けるように、現在私たちは勧めている) checkup 「健康診断」
57.
The forests have been badly affected by acid rain.
(森林は酸性雨によって、ひどく悪影響を受けてきた)
58.
If you don’t give your children enough affection, they may grow up into neurotic adults.
(もし子供たちに十分な愛情を与えなければ、子供たちは神経症の大人になるかもしれない) neurotic 「神経症の」
59.
I have a deep affection for the town where I spent my childhood.
(子供時代を過ごした町に、私は深い愛情を持っている)
60.
The most important thing parents can give their children is loving affection.
(両親が子供に与えることができる、もっとも重要なものは、慈愛に満ちた愛情である)
61.
As long as you bring your children up with care and affection, they will become healthy, happy adults.
(子供たちを注意と愛情で育てる限り、彼らは健康的で幸せな大人になるだろう)
62.
I was a little afraid of what her reaction might be.
(彼女の反応がどのようなものか、若干、私は心配であった)
63.
They could not afford to send their children to college.
(子供たちを大学へやる余裕が、彼らにはなかった) afford 「~するだけの余裕がある」
64.
There is evidence that violent TV games encourage aggression.
(暴力的なテレビゲームは、攻撃性を助長するという証拠がある) aggression 「攻撃性」
65.
It is an agony for me to speak before an audience.
(聴衆の前で話すことは、私には苦痛である) agony 「長く続く耐えきれない痛み」竹林滋『新英和大辞典第六版』(研究社、2013年)を参照
66.
We must do what we can to work out some kind of agreement with them.
(彼らと何らかの合意書を作成するために、私たちはできることをしなければならない) work out 「作成する、練り上げる」
67.
She is by common agreement the most brilliant economist ever to have come out of Oxford.
(一般的な意見の一致によれば、彼女はオックスフォード大学出身の中で、もっとも優秀な経済学者である)
68.
We came to an agreement on how to deal with unruly students.
(手に余る学生の扱い方について、私たちは合意に達した)
69.
Scientists predicted the earthquake several days ahead of its occurrence.
(地震の起こる数日前に、科学者たちは地震を予測した)
70.
We must learn to put the cause ahead of personal feelings.
(個人的な感情より、大義を優先することを、私たちは学ばなければならない) cause=an organization or idea that people support or fight for (OALD9)
71.
We would be very grateful if you could lend us your aid to this end.
(この目的のために、あなたの助力を賜れば、私たちはたいへん有り難く思います)
72.
Various mechanical aids now make life much easier for elderly people.
(様々な機械の補助器具は、今は年老いた人々の生活をもっと容易にしてくれる) aid 「補助器具」
73.
With modern equipment it is easy to detect these ailments.
(現代的機材によって、これらの病気の発見は容易である)
74.
He has a lingering kidney ailment which gives him a good deal of pain.
(大きな痛みがあり、長引く腎臓の病気を彼は抱えている)
75.
My chief aim as President was to restore our confidence as a nation.
(大統領としての私の大きな目標は、国民として私たちの自信を回復することだった)
76.
The exhibition succeeded triumphantly in its aim of introducing young people to this masterpiece.
(この傑作を若者たちに紹介するという目的では、この展覧会は素晴らしいほど成功した)
77.
I live from day to day without any long-term aims.
(長期的な目的を持たずに、私はその日暮らしをしている)
78.
There is rising alarm in this neighborhood about the increase in violence.
(暴力の増加について、この近隣には不安が増大している)
79.
Some people need alcohol in order to endure day-to-day stress.
(毎日のストレスに耐えるため、ある人々はアルコールを必要とする)
80.
He died forty years ago, but he remains very much alive in my memory.
(彼は40年前に亡くなったが、私の記憶の中でまだぴんぴんしている)
81.
It is important to be alive to the suffering of others.
(他人の苦痛に敏感であることは重要である) alive 「敏感な」
82.
Between classes we were allowed ten minutes for a rest.
(授業と授業の間に、私たちは10分間の休憩が与えられている)
83.
People under 18 are not allowed to drive.
(18歳以下の人は、車の運転が許されていない)
84.
There are many humorous allusions to human foibles in the drama.
(その劇には、人間の欠点に対するユーモラスな諷刺が多い) foible 「欠点、短所」
85.
Along with war and disease, natural disasters rank as one of the world’s greatest killers.
(戦争と病気に加えて、自然災害は世界で最も人を殺すものという地位を占める) along with 「~に加えて」
86.
Treatment of this disease has hardly altered since the start of the century.
(今世紀の始まりから、この病気の治療はほとんど変化していない)
87.
How do they calculate the amount of CO2 in the atmosphere?
(大気中の二酸化炭素の量を、彼らはどのようにして計算するのであろうか?)
88.
There is admiration for her paintings amounting almost to worship.
(ほとんど崇拝に等しいまで、彼女の絵に対しては賞賛がある)
89.
Further analysis of the flight record will resolve any remaining doubts about the cause of the accident.
(フライト・レコードの更なる分析は、事故原因について残りの疑いを解決するだろう)
90.
Analysis of economic problems requires imagination as well as logical skills.
(経済問題の分析は、論理的理解力と同じくらい、想像力も必要である)
91.
It would be greatly appreciated if you could return the forms by 6th April.
(申込用紙を4月6日までに返却してもらえれば、たいへん有り難いです)
92.
You do not seem to appreciate how long it takes to learn a language.
(言語を習得するには、どれくらい時間がかかるか、あなたは正しく認識していないようだ) appreciate 「正しく認識する」
93.
This little present is to mark our appreciation for all your help.
(このささやかな贈り物は、あなたの援助すべてに対して、私たちの感謝の印です)
94.
The first approach to a foreign language should be through sound.
(外国語に最初に取りかかるには、音からであるべきだ)
95.
You must learn to treat her in a way appropriate to her status.
(彼女の地位にふさわしい方法で、彼女を取り扱うことをあなたは学ぶ必要がある)
96.
The drug has been approved as safe for pregnant women.
(その薬は、妊娠女性にとって安全だと認められた)
97.
The argument that smoking is injurious to health is now widely acceptable.
(喫煙は健康に有害であるという議論は、今では広く受け入れられている)
98.
We can’t just stand by with folded arms while they are fighting for their lives.
(彼らが命を賭けて戦っているのに、私たちが手をこまねいて傍観しているわけにはいかない) stand by 「傍観する」
99.
Public concern was immediately aroused by reports on TV and in the papers.
(社会の関心は、テレビや新聞のレポートですぐにかき立てられた)
100.
He was suddenly aroused from his thoughts by the sound of the clock striking three.
(時計が3時を打った音で、彼は突然思いから目覚めた)
