和文英訳に役立つ英語表現集 (4)

1.

School teaching, however good, can only make a beginning and create a desire for further progress.

(学校教育は、どれほど立派でも、将来の発展への始まりと希望を、作り出すにすぎない)


2.

 I have not yet been officially informed of their decision.

(私はまだ彼らの決定を、公式には知らされていない)


3.

 I’ll keep you informed as to the progress of our investigation.

(私たちの調査の進行については、私はいつもあなたに知らせましょう)


4.

She told the children to stay within call.

(彼女は子供たちに、呼べば聞こえるところに、いなさいと言った)    within call 「呼べば聞こえる所に」


5.

 He may safely be called the nation’s best writer of fiction of the past decade.

(過去十年間で国の最高の作家と、彼を呼んでも差し支えないだろう)


6.

 We couldn’t agree about what price was fair.

(私たちはどれくらいの値段が公正であるか、意見の一致ができなかった)


7.

 If you do physical work, you burn up more calories.

(肉体労働をすれば、もっとカロリーを燃焼します)


8.

These facts call the validity of this theory into doubt.

(これらの事実は、この理論の妥当性に疑いをはさんでいる) call ~ into doubt 「疑いをはさむ」


9.

We must mount a campaign to bring this matter to the attention of the public.

(この問題に国民の注意を向ける運動を、私たちは始めなければならない) mount a campaign 「運動を開始する」


10.

Many women around the world are now campaigning for greater sexual equality.

(世界中の多くの女性が、より大きな男女平等のために、今キャンペーンをしています) campaign 「運動をする」


11.

 Foods with a high fiber content may help to prevent cancer of the digestive tract.

(高繊維質の食事は、消化管の癌を防ぐ助けとなるかもしれない) digestive tract「消化管」


12.

 Don’t talk to him about the new tax system. It’s like a red flag to a bull.

(彼には新しい税体系を話すな。それは彼をかんかんに怒らせる) red flag 「人の怒りを刺激するもの」


13.

Luckily the bullet has lost its force when it hit her.

(幸いなことに、弾が彼女に命中したときは、勢いを失っていた)


14.

Discussion with a friend eased his burden considerably.

(友達と討論したことで、彼の苦しみはかなり楽になった) ease 「楽にする」


15.

 Pregnancy puts a burden on the body’s immune system.

(妊娠は身体の免役システムに負担を与える) immune system 「免疫システム」


16.

A computer will relieve your record-keeping burden.

(コンピューターは、記錄を取る負担を軽くするだろう)


17.

After my father’s death I had to shoulder the burden of supporting the family.

(父が死んでから、家族を支える負担を、私は引き受けなければならなかった) shoulder the burden 「負担を担う」


18.

They bear the double burden of increased taxes and reduced income.

(彼らは、増大する税金と縮小した収入という、二つの負担に耐えている)


19.

 She burst in on me in the bathroom without warning.

(何の警告もしないで、彼女は浴室で突然私に襲いかかった) burst in on 「突然襲いかかる」


20.

It is my business to see that you all get to your destination safely.

(あなたたち皆が、無事に目的地に着いたことを確認することが、私の仕事です)


21.

 I am too busy with this work to think about anything else.

(私はこの仕事で忙しく、他のことを考えることができない)


22.

 The whole system goes into action at the touch of a button.

(ボタン一つ押せば、すべてのシステムが作動する)


23.

 Our computer calculates automatically and exactly the billing for each customer.

(私たちのコンピューターは、個々の顧客の請求書を、自動的かつ正確に計算する)


24.

These advertisements, which are calculated to mislead, should be banned.

(誤解するように計算されているこれらの広告は、禁止されるべきだ) mislead 「誤解させる」


25.

 His calculations predicted the return of the comet every 70 years.

(彼の計算は、70年毎に彗星が戻ってくると、予言していた)


26.

 Because of the labor shortage, this year’s university graduates will be looking for work in an ideal seller’s market.

(労働者不足のため、今年の大学卒業者は、理想的な売り手市場で、仕事を探すことになろう) seller’s market 「売手市場」


27.

Your plan looks good on paper, but we don’t know whether it will work.

(紙の上では、あなたの計画は上手くいくように見えるが、それがどのようになるか、私たちには分からない) work 「うまくいく」


28.

 There was a tacit understanding between the two of them.

(彼ら二人の間では、暗黙の了解があった) tacit 「暗黙の」


29.

 He told her the thing she least wanted to hear.

(彼女が一番聞きたくなかったことを、彼は話した)


30.

 I took his story at face value.

(私は彼の話を額面通りに取った) at face value 「額面通りに」


31.

The company was facing harsh criticism.

(その会社は厳しい批判に直面していた)


32.

The labor union’s activities triggered a critical response.

(労働組合の活動が、批判的な反応を誘発した) trigger 「誘発する」


33.

 He was kept uninformed of the decision.

(その決定について、彼はずっと知らされなかった)


34.

You don’t show enough consideration for your superiors.

(目上の人に十分な思いやりを、あなたは示していない)


35.

He has incurred the president’s wrath.

(彼は大統領の怒りを招いた) incur 「非難や怒りなどを招く」


36.

 The matter turned into something of a mess.

(その問題は、ちょっとした混乱に向かっていった) something of 「ちょっとした」


37.

 That would only complicate matters.

(それは事態をますます複雑にするだけであろう)


38.

Whenever I tried to talk to her, he would hold me back.

(私が彼女に話そうとするといつでも、彼は私を引き留めたものだ) hold back 「引きとめる」


39.

As a result of the meeting, the ill feelings that have been building up over a long period disappeared.

(会見の結果、長い間蓄積された悪感情は消えていった) build up 「蓄積する、たまる」


40.

Consumers turned their backs on the new product.

(消費者は、新しい製品には、背を向けた) turn one’s back on 「背を向ける、無視する」


41.

Why don’t you put that on the table and try to reach a compromise?

(どうしてそれを討議にかけて、問題の解決を達成しようとしないのか?) compromise 「妥協、解決」


42.

 The government and opposition parties tacitly cooperated in the debates in parliament.

(政府と野党は、暗黙のうちに、議会での議論で協力していた)


43.

 The new product appealed to people’s sense of fun.

(新しい製品は、人々の遊び心に訴えていた)


44.

 Having worked together, a sense of camaraderie developed between them.

(一緒に働いたので、彼らの間に、仲間意識が出てきた)


45.

 A special bond grew between us during our university days.

(大学時代に、私たちの間で、特別な絆が芽生えた)


46.

 This year’s applicants have good qualifications.

(今年の応募者は、立派な能力を持っている)


47.

There is a growing sense of crisis among British conservatives.

(イギリスの保守主義者の間では、危機感が大きくなっている) conservative 「保守主義者」


48.

 I want to see what he really intends to do.

(彼が実際何をしようとしているのか、私は知りたい)


49.

I always have to be on my toes when I do simultaneous interpretation.

(同時通訳をするときは、私はいつも気を張りつめている) on one’s toes 「気を張りつめて」


50.

 She did it out of the goodness of her heart.

(彼女はそれを、善意からした)


51.

We had to negotiate on their turf.

(私たちは、彼らの縄張りで、議論しなければならなかった) on one’s turf 「人の縄張りで」


52.

 She got the job thanks to her uncle’s influence at that company.

(その会社における叔父の影響力のおかげで、彼女は仕事を得た)


53.

 The company enjoys an excellent reputation around the world for its ball bearing.

(その会社は、玉軸受けのために、世界中の申し分のない評判を享受している) ball bearing 「玉軸受け」


54.

The restaurant chain is using the marketing slogan: “First class food at reasonable prices.”

(そのレストランのチェーン店は、「安い料金で最上の食事」という、市場向けのスローガンを使っている)


55.

 The unification of Europe has far-reaching implications.

(ヨーロッパの統一は、広範囲にわたる影響を持つ) far-reaching 「広範囲の」


56.

Now that Japan is a wealthy nation, other countries expect it to provide contributions appropriate to its status.

(日本は豊かな国なので、他の国々は、その地位にふさわしい貢献をすることを、日本に期待している) now that ~ 「~なので」


57.

Research in that field hit a dead end.

(その分野の研究は、行き詰まりを迎えた) dead end 「行き詰まり、窮境」


58.

At times it’s necessary to try to see things from another point of view.

(時折、他の観点から、物事を見ることは必要である)


59.

The diplomatic success marked a brilliant close to his political career.

(外交上の成功は、彼の政治家としての経歴に、輝かしい最後を与えた)


60.

The loans scandal at the bank caused a shock in financial circles.

(その銀行の貸し付け不祥事は、経済界に衝撃を引き起こした)


61.

He is embarking on a new stage in his career.

(経歴の新しい段階に、彼は乗り出した) embark on 「乗り出す」


62.

His life has taken a turn in a new direction.

(彼の人生は、新しい方向へ変わっていった) take a turn 「方向を変える」


63.

 Everyone agreed with Tom that it was important to have rules and stick to them.

(ルールを持って、それらに固執することは、重要であるというトムに、すべての人は同意した)


64.

He is really in his element now in this new section.

(この新しい部門では、本当に今、彼は得意の分野にいる) in one’s element 「得意な領域に」


65.

 The prime minister resigned after being pilloried in the press.

(新聞で物笑いの種にされた後、首相は辞任した) pillory 「もの笑いの種にする」


66.

At a minimum, the yen will fall in value by 15 percent.

(最低で、円の価値は15パーセント下がるだろう)


67.

 She took advantage of the weaknesses in his arguments to get the better of him.

(彼の上手に出るために、彼の議論の弱点を、彼女は利用した) get the better of ~ 「~の上手に出る」


68.

 The new product has been on the market for only a month, but it seems to be finding favor with consumers already.

(新しい製品は、市場に出てほんの一ヶ月だが、すでに消費者の人気を得ているように思える) favor 「支持、人気、評判」


69.

The chief of our department is slow off the mark. I wonder just when he’ll get around to meeting our client.

(私たちの部門の主任は、飲み込みが悪い。いつ私たちの顧客に会う時間を見つけるだろうか) off the mark 「的を外れて、要領を得ない」


70.

 He assumed the payment of his friend’s debts.

(友人の借金の支払いを、彼は引き受けた) assume 「他人の負債などを引き受ける」


71.

The pilots, who were on strike for three weeks, have now negotiated an agreement with the airline.

(三週間ストライキをしていたパイロットは、今航空会社と協定の話し合いを始めた)


72.

 Since I no longer have responsibility for that work, I’ve felt enormously relieved.

(もはやその仕事には責任がないので、私は大きな安堵を感じていた)


73.

Japanese companies are showing keen interest in the markets of Eastern Europe.

(日本の会社は、東ヨーロッパ市場に、強い興味を示している)


74.

 We are here to enforce the agreement that nuclear facilities should be dismantled.

(原子力施設を取り壊すという協定を実施するために、私たちはここにいます) enforce 「施行する」


75.

The interest on the loans we took out is huge and we are having a hard time making payments.

(借りたローンの金利が莫大なので、私たちは支払いで厳しい時である) interest 「金利、利子」


76.

 We’ll have to set aside our emotional preferences and deal with the matter in a businesslike manner.

(感情的な好みには目をつぶり、事務的に問題を処理しなければならないだろう) set aside 「無視する、目をつぶる」


77.

 Japan should provide access for foreign companies to enter its domestic financial market.

(日本は、国内の経済市場に、外国の会社が参入する機会を与えるべきだ)


78.

Some people argue that Japan should agree to a partial opening of its rice market.

(日本は米市場を部分的に解放することに同意すべきだと、ある人々は論じている)


79.

 The West applied economic sanctions against that country.

(欧米諸国は、その国に対して、経済的制裁を与えた) sanction 「制裁、処罰」


80.

Clothes possess the ability to transform a person’s confidence.

(服装は、人の自信を変える力を持っている)


81.

 I look at my job as a kind of hobby, because that is what I like to do. I enjoy my job and get a lot of fun out of it.

(私は仕事をある種の趣味だと見ている、というのは、仕事は私がしたいことであるからだ。仕事を楽しんで、多くの喜びを、仕事から得ている)


82.

 I don’t have any hobby to mention in particular. On holidays I sleep most of the time and do nothing at all.

(私は特に語るような趣味はない。休日には、ほとんど寝ており、まったく何もしない)


83.

 I am a teacher of English at a high school. I like to teach spoken English, so I make a lot of effort to improve my spoken English.

(私は高校の英語教師である。英会話を教えることが好きなので、英会話能力を改善するため、多大な努力をしている)


84.

When I was a high school boy, my parents sent me to Cambridge, and I stayed there for one year. I still remember the people I met and the sights that I saw at that time. It was a very educational experience for me.

(私が小さい頃、両親は私をケンブリッジにやって、そこに一年間滞在した。今でも、あった人や見た風景を覚えている。私にとってたいへん教育的な経験であった)


85.

 Natume Soseki is one of my favorite writers. In his novels he discussed some of the most important values of human beings: truth, justice, and beauty.

(夏目漱石は、私のお気に入りの作家の一人だ。彼は、小説の中で、人間のもっとも重要な価値を論じたが、それは真、正義、美である)


86.

 Karaoke, I think, is one of the best methods for getting rid of your stress and frustration. When you sing in a loud voice, you can give off your repressed feeling.

(私が思うに、カラオケはストレスと欲求不満を除くもっとも良い方法の一つである。大きな声で歌うとき、抑圧された感情を発散できる)


87.

They behaved without any regard for others.

(他人にお構いなく、彼らは行動した)


88.

Few children of famous men can emulate the achievements of their fathers.

(ほとんどの有名人の子供は、父親の功績と張り合うことはできない) emulate 「競争する、張り合う」


89.

 Many acids cannot be safely tested unless they are extremely dilute.

(極度に希釈しないと、多くの酸は安全にテストできない) dilute 「希釈された、薄められた」


90.

 The idea was agreed on without opposition.

(その考えが、反対もなく同意された)


91.

 Accommodations should be applied for as far in advance as possible.

(できるだけ前もって、宿泊施設は申し込まなければならない)


92.

 His sudden change in mood completely confused his friends.

(彼の突然の気分変化は、完全に友達を混乱させた)


93.

 Large-scale devastation of the environment is one of the disgraces of modern civilization.

(大規模な環境破壊は、現代文明の恥辱の一つだ) devastation 「破壊」


94.

 Beneath the disguise of a quiet family man was a raving sex maniac.

(穏やかな家族人という仮面の下に、すさまじい性的マニアが隠れていた) raving 「狂乱の」


95.

 She always disguises her pain with a bright smile.

(明るい笑顔で、彼女はいつも苦痛を隠している)


96.

With an expression of indescribable disgust he ordered her to leave his house.

(形容できない嫌悪の表情で、彼は彼女にこの家から出て行けと命じた) disgust 「嫌悪」


97.

 Mr. Smith has an unconquerable disgust for raw fish.

(スミス氏には、生魚に制御し難い嫌悪感がある)


98.

 I was intensely disgusted by the accounts of our soldiers’ cruelty.

(私は、兵士の残酷さの説明に、強い不愉快を感じた)


99.

 You can imagine my horrified disillusionment when I discovered that this beautiful woman was in fact a man.

(この美女は実際には男であると、私が知ったときは、私のぞっとする幻滅があなたには想像できるだろう)


100.

 I hope she will become less changeable in her attitudes.

(彼女の態度があまり変わりやすくならないように、私は望む)

\ 最新情報をチェック /