2021 年に実施された早稲田大学英語入試問題では、興味深い 2 つの英文が使用されている。問題 1 の英文は、台湾ではインターネットの議論を使って、政治家の法律作成に生かしているという内容である。日本のインターネットの議論は相手陣営の非難に終始している場合が多いが、台湾では上手くインターネットの議論を利用して、法律制定に役立てているようである。

問題 2 はアスリートの性別判断についてである。周知のように、男性の染色体は XY であり、女性の染色体は XX である。しかし割合は低いが、女性の中に XY 配列の染色体を持っている人がおり、アスリートの性別判断を困難にしている。XY という男性の染色体を持っている女性は、その特異な容貌や体つきのため、モデルや女優になる人が多いようである。

大学入試問題の英文は、様々な事実を教えてくれ、興味がつきない。

B で始まる重要英単語

〇 この単語は 2017 年実施東北大学英語入試問題の blur の項目を参照

1. 語義解説 (意味) 酒、酒宴 (品詞) 名詞

2. 例文

The prince is known for his love of women, gambling, and booze.

3. 例文解説

4. 訳例

王子は、女性、賭け事、酒宴が好きなことで知れ渡っている。

5. 出典

ldoceonline.com.dictionary からの引用

C で始まる重要英単語

1. 語義解説 (意味) 染色体 (品詞) 名詞

2. 例文

Cytogenetics, the microscopic study of chromosomes, blends the skills of cytologists, who study the structure and activities of cells, with those of geneticists, who study genes.

3. 例文解説

cytogenetics [sàitəudʒinétiks] 「細胞遺伝学」

cytologist [saitɔ́lədʒist] 「細胞学者」

geneticist [dʒinétisist] 「遺伝学者」

4. 訳例

染色体を顕微鏡で研究する細胞遺伝学は、細胞の構造や活動を研究する細胞学者の技術と、遺伝子を研究する遺伝学者の技術を混ぜ合わせる。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用

1. 語義解説 (意味) 合体する、癒着する (品詞) 動詞

2. 例文

Shakespeare’s pervasive interest in and preoccupation with families coalesce, I will argue, with the actual family of James.

3. 例文解説

pervasive [pərvéisiv] 「行き渡る、充満する」

preoccupation [priːɔ̀kjupéiʃən] 「没頭、最大の関心事」

James=James I (1566-1625) イングランドの王 (1603-25)

4. 訳例

シェイクスピアが家族に至る所で興味を示し、没頭していることは、これから私が論じるのであるが、ジェイムズの実在する家族と結び付いている。

5. 出典

David M. Bergeron, Shakespeare’s Romances and the Royal Family (Kansas University Press, 1985), p.3.

1. 語義解説 (意味) 非難に値する、犯罪の (品詞) 形容詞

2. 例文

This is, indeed, a most serious matter. Even more culpable in my opinion, your Grace, is your attitude towards your younger son. You leave him in this den for three days.

3. 例文解説

den 「穴、洞窟」

4. 訳例

実際、これはかなり深刻な問題です。閣下、私の考えでは、下の息子さんに対するあなたの態度は、もっと悪い。あなたは彼をこの洞窟に 3 日間置き去りにしています。

5. 出典

Conan Doyle (1859年-1930年) 英国の推理小説家。The Return of Sherlock Holmes は Conan Doyle の1905年の作品。

D で始まる重要英単語

1. 語義解説 (意味) 屈辱的な、品位を傷つける (品詞) 形容詞

2. 例文

Olympos did not approve of my nursing him. He said it was demeaning, and I should find a wet nurse.

3. 例文解説

4. 訳例

オリンポスは、私が息子に授乳することには、反対であった。それは品位を汚すと彼は言ったので、私は乳母を見つけなければならなかった。

5. 出典

Margaret George, The Memoirs of Cleopatra (Pan Books, 2012), p.182.

1. 語義解説 (意味) 食い違い、相違 (品詞) 名詞

2. 例文

Other men have been outraged on discovering, as they so often have, the discrepancy between the artist’s life and his work.

3. 例文解説

4. 訳例

他の人々は、しばしばそうするが、芸術家の生活と作品の間に相違があると、怒り狂う。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。

1. 語義解説 (意味) 対立させる (品詞) 形容詞

2. 例文

There were at least ten possible claimants to the throne, and it was widely recognized that a public debate on the relative merits of each contender could only be highly divisive.

3. 例文解説

4. 訳例

王位継承に可能な主張者が、少なくとも 10 人はいた。各競争者の相対的な価値についての公的な議論は、かなり対立的であることは、広く認識されていた。

5. 出典

Anne Somerset, Elizabeth I (Phoenix, 1997), p.560.

E で始まる重要英単語

1. 語義解説 (意味) 内分泌学 (品詞) 名詞

2. 例文

Bribiescas draws on the latest findings in anthropology, endocrinology, and genetics to help us understand the male-aging process, including the shift from muscle to fat, changes in testosterone levels, and enlarged prostates.

3. 例文解説

Bribiescas イェール大学の人類学教授

prostate [prɔ́steit] 前立腺

4. 訳例

ブリビエスカスは、筋肉から脂肪への交代、テストステロンのレベル変化、肥大した前立腺を含めて、男性の老化を理解する助けとして、人類学や内分泌学や遺伝子学の最新の発見を利用する。

5. 出典

Psychology Today からの引用

G で始まる重要英単語

1. 語義解説 (意味) 蓄える、獲得する (品詞) 動詞

2. 例文

The book has been at the top of the bestseller list for six straight weeks and has garnered a great deal of attention, but Miss Fukada herself has not wanted to make public appearances.

3. 例文解説

4. 訳例

本は 6 週間にわたってベストセラー上位に入り、多くの注目を集めているが、深田さんは人前に姿をさらすことを好んでいなかった。

5. 出典

Haruki Murakami, 1Q84 (Vintage, 2012), p.468.

1. 語義解説 (意味) 進歩しない、効果がない (品詞) 句動詞

2. 例文

I have gotten nowhere with my research.

3. 例文解説

4. 訳例

私の研究にはまったく進歩がなかった。

5. 出典

merriam-webster.com からの引用

1. 語義解説 (意味) 婦人科学 (品詞) 名詞

2. 例文

But the American College of Gynecology estimates that at some point as many as 75 percent of women experience sexual pain.

3. 例文解説

4. 訳例

しかしアメリカ婦人科大学は、女性の約 75 パーセントが、性交痛を経験していると、見積もっている。

5. 出典

Psychology Today からの引用

H で始まる重要英単語

1. 語義解説 (意味) 強引な、高圧的な (品詞) 形容詞

2. 例文

Outraged republicans accused the police of heavy-handed tactics.

3. 例文解説

4. 訳例

憤慨した共和制支持者は、高圧的な駆け引きのかどで、警察を告訴した。

5. 出典

Oxford Sentence Dictionary (Oxford University Press, 2008)

I で始まる重要英単語

1. 語義解説 (意味) 袋小路、行き止まり (品詞) 名詞

2. 例文

The proposal offered both sides a way out of the diplomatic impasse.

3. 例文解説

4. 訳例

その提案は両方の陣営に、外交上の行き止まりから抜け出す方法を提供していた。

5. 出典

Oxford Advanced Learner’s Dictionary (9th edition) (Oxford University Press, 2015)

1. 語義解説 (意味) 制度化する、組織化する (品詞) 動詞

2. 例文

In using the term patriarchal, I do not claim that Elizabethan and Jacobean England was a patriarchal culture in the precise sense of a society ruled by fathers, but rather that patriarchalism was a dominant trope through which social relations were perceived, a strategy whereby power was embodied and institutionalized.

3. 例文解説

4. 訳例

「家父長制の」という術語を使って、エリザベス朝とジェイムズ朝のイングランドが、父親に支配されている社会という正確な意味での家父長制文化と主張しているわけではない。むしろ家父長主義という言葉は、支配的な言葉のあやで、それを通して社会関係が認識されるし、それは権力が具体化され制度化される戦略である、と私は主張しているのである。

5. 出典

Karen Newman, Fashioning Femininity and English Renaissance (Chicago University Press, 1991)

L で始まる重要英単語

1. 語義解説 (意味) 影響力、てこ (品詞) 名詞

2. 例文

The right wing had lost much of its political leverage in the Assembly.

3. 例文解説

4. 訳例

議会では、右翼は多くの政治的影響力を失っていた。

5. 出典

Oxford Advanced Learner’s Dictionary (9th edition) (Oxford University Press, 2015)

P で始まる重要英単語

1. 語義解説 (意味) 一般参加型の (品詞) 形容詞

2. 例文

Village leaders, who had benefited from the commercialization of agriculture in the late Tokugawa period, wanted a more participatory system that could reflect their emerging bourgeois interests.

3. 例文解説

4. 訳例

徳川時代の後期には、農業の商業化によって利益を得ていた村の指導者は、勃興するブルジョワの利益を反映する、より一般参加型のシステムを欲していた。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用

1. 語義解説 (意味) 誓約、担保 (品詞) 名詞

2. 例文

The British gave a pledge of safe conduct, but on the day on which the envoys arrived at the camp, two of the three were “accidentally” killed.

3. 例文解説

4. 訳例

英国人は安全な通行を保証したが、使節が軍営に着いたその日、「偶然にも」3 人のうち 2 人は殺害された。

5. 出典

Bertrand Russell, Freedom and Organization (The Bertrand Russell Peace Foundation Ltd, 2010), p.362.

R で始まる重要英単語

1. 語義解説 (意味) 配車の (品詞) 形容詞

2. 例文

The city announced new regulations on internet-based ride-hailing businesses.

3. 例文解説

4. 訳例

インターネットを使った配車業務に関する新しい規則を、市は発表した。

5. 出典

dictionary.cambridge.org からの引用

S で始まる重要英単語

1. 語義解説 (意味) こっそりと、不正に (品詞) 副詞

2. 例文

Tea was finished in silence. Mrs. Carey looked at Philip surreptitiously now and then, but the Vicar elaborately ignored him.

3. 例文解説

4. 訳例

お茶は沈黙のうちに終わった。ケアリー夫人は、フィリップをこっそりと時折見たが、司祭は、わざと彼を無視した。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。

T で始まる重要英単語

1. 語義解説 (意味)  旋風を巻き起こす、爆発的な人気を得る (品詞) 熟語

2. 例文

As everyone knows, the Beatles took the US by storm.

3. 例文解説

4. 訳例

全ての人が知っているように、ビートルズはアメリカで爆発的な人気を得た。

5. 出典

dictionary.cambridge.org からの引用

1. 語義解説 (意味) テストステロン (品詞) 名詞

〇 男性の性ホルモンの代表的なもので、主に精巣で作られる

2. 例文

Bribiescas draws on the latest findings in anthropology, endocrinology, and genetics to help us understand the male-aging process, including the shift from muscle to fat, changes in testosterone levels, and enlarged prostates.

3. 例文解説

prostate [prɔ́steit] 前立腺

4. 訳例

ブリビエスカスは、筋肉から脂肪への交代、テストステロンのレベル変化、肥大した前立腺を含めて、男性の老化を理解する助けとして、人類学や内分泌学や遺伝子学の最新の発見を利用する。

5. 出典

Psychology Today からの引用

1. 語義解説 (意味) 取引、交流 (品詞) 名詞

2. 例文

The contents, though they appeared to refer to a commercial transaction, were suspicious; there were phrases that wore an ambiguous look.

3. 例文解説

4. 訳例

その内容は商業取引を示しているが、胡散臭いものであった。曖昧な外観を身にまとう言葉があった。

5. 出典

Lytton Strachey (1880年-1932年) 英国の伝記作家。Elizabeth and Essex は Lytton Strachey の1928年の作品。

1. 語義解説 (意味) 衝撃的な、心的外傷の (品詞) 名詞

2. 例文

He had left when his mother had died of a mysterious overdose and, perhaps because of this, he had always assumed that something traumatic had made Robin leave too.

3. 例文解説

4. 訳例

母親が不可解な薬の過剰摂取で死んだときに、彼は大学をやめた。このために、何か心的外傷でロビンも大学をやめたと、彼は憶測していた。

5. 出典

Robert Galbraith, The Silkworm (Robert Galbraith Limited, 2014), p.168.

1. 語義解説 (意味) 馬鹿げた投稿をする人、流し釣り (品詞) 名詞

2. 例文

An Internet troll is someone who enters an online discussion and posts comments designed to upset or disrupt the conversation.

3. 例文解説

4. 訳例

インターネット・トロールは、オンラインの討論に加わって、会話を混乱させ崩壊させる目的のコメントを送る人である。

5. 出典

Psychology Today からの引用