2025-10-05  最終更新日時 :2025-10-05 yamaguchi-hisae

A で始まる重要英単語

algorithm [ǽlgərìðəm]

1. 語義説明 (意味) アルゴリズム (品詞) 名詞

○アルゴリズムとは「コンピューターなどで、演算手続きを指示する規則」、新村出『広辞苑第六版』(岩波書店、2014年)を参照

〇 Oxford Dictionary of English (Third Edition) (Oxford University Press, 2010) は、algorithm を “a process or set of rules to be followed in calculations or other problem-solving operations, especially by a computer” 「特にコンピューターによる計算や他の問題解決作業の際、従うべきプロセスあるいは一連の規則」と定義している

〇 この単語は 2016 年実施九州大学英語入試問題にも出ている

2.  例文

The major limitation of this algorithm is the quality of the simulation in the planning stage.

3.  例文解説

simulation [sìmjuléiʃən] 「シミュレーション、模擬実験」

4.  訳例

このアルゴリズムの大きな限界は、企画段階におけるシミュレーションの特質である。

5.  出典

The British National Corpus からの引用。


alter [ɔ́ːltə]

1. 語義解説 (意味) 変える、改める (品詞) 動詞

〇 名詞は alteration [ɔ̀ːltəréiʃən]「変更、改変」、形容詞は alterable [ɔ́ltərəbəl]「変更可能な」

2. 例文

Perhaps unwittingly, these women were altering gender relations.

3. 例文解説

gender 「社会的・文化的に見た性別」sex は肉体的に見た「性別」

4. 訳例

多分知らず知らずに、これらの女性は性別の関係を変化させていた。

5. 出典

Jean E. Howard, “Crossdressing, The Theatre, and Gender Struggle in Early Modern England”, Shakespeare Quarterly, Vol.39, 4(1988), p.440


B で始まる重要英単語

biography [baiɔ́grəfi]

1. 語義解説 (意味) 伝記 (品詞) 名詞   

2. 例文

The English critic Lytton Strachey (1880–1932) ridiculed these multivolume monuments piled on the bones of the dead, and in his Eminent Victorians (1918) he completely changed the course of biography as a literary genre.

3. 例文解説

Lytton Strachey=Giles Lytton Strachey (1880-1932)  イギリスの作家・批評家

ridicule 「あざ笑う、冷やかす」

4. 訳例

イギリスの批評家リットン・ストレイチー (1880年–1932年) は、死者の骨の上に置く何巻もからなる記念物をあざけっていた。そして『著名なるヴィクトリア朝人』(1918年) で、伝記の方針を文学様式に完全に変更した。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用


boredom [bɔ́ːdəm]

1. 語義解説 (意味) 退屈、倦怠 (品詞) 名詞

2. 例文

What makes fictions infinitely desirable―their freedom from the incoherence and boredom of our daily lives—also places them in bondage to the rigidities of pattern and design.

3. 例文解説

incoherence 「支離滅裂、矛盾」in + coherence

rigidity [ridʒíditi] 「硬直、厳密」

4. 訳例

物語を非常に望ましくするもの、すなわち私たちの日常生活の矛盾や倦怠からの自由であるが、その自由はまた物語を様式や企画の厳しさに束縛する。

5. 出典

Judiana Lawrence, “Natural Bonds and Artistic Coherence in the Ending of Cymbeline”, Shakespeare Quarterly, 35(1984), p.459.


C で始まる重要英単語

catch up on

1. 語義解説 (意味) 遅れたことを取り戻す (品詞) 句動詞

2. 例文

The more powerful boat began to catch up on the smaller one in front.

3. 例文解説

4. 訳例

もっと強力なエンジンのボートが、前を行く小さなボートとの距離を縮め始めた。

5. 出典

ジャン・マケーレブ『動詞を使いこなすための英和活用辞典』(朝日出版社、2006年)


chauvinist [ʃóuvənist]

1. 語義解説 (意味) 盲目的愛国者、狂信的排外主義者 (品詞) 名詞

〇 Oxford Advanced Learner’s Dictionary of Current English (Ninth Edition) (Oxford University Press, 2015) は、chauvinism を “an aggressive and unreasonable belief that your own country is better than all others” 「自分の国は他のすべての国より優れているという、攻撃的で不合理な信念」と定義している

2. 例文

I am not, and never have been, a male chauvinist.

3. 例文解説

4. 訳例

私は男性優越主義ではないし、これまでもそうではなかった。

5. 出典

Oxford Dictionary of English (Second Edition) (Oxford University Press, 2005)


collaborate [kəlǽbərèit]

1. 語義解説 (意味) 協力する (品詞) 動詞

○ 名詞は collaboration [kəlæ̀bəréiʃən]「協力、協調」

〇 この単語は 2018 年実施名古屋大学英語入試問題でも出ている

2. 例文

Broadly speaking, the ClA operates outside the United States and the FBI inside. But for all of that, in the ongoing fight against espionage, terrorism, and crime, the Bureau has no choice but to collaborate intensively and extensively with foreign countries, especially allies, and to that end maintains its legal attaches abroad.

3. 例文解説

CIA=Central Intelligence Agency 「アメリカの中央情報局」

FBI=Federal Bureau of Investigation 「アメリカの連邦捜査局」

espionage [éspiənɑ̀ːʒ] 「スパイ」

4. 訳例

大まかに言って、CIA はアメリカ合衆国外で、FBI は国内で作戦を実施する。しかしそれにもかかわらず、スパイ、テロ、犯罪に対する進行中の戦いでは、捜査部局は外国、特に同盟国と、集中的にまた広範囲に、協力せざるを得ないし、その目的のために、外国の法務担当者を支援している。

5. 出典

Frederick Forsyth. Avenger (St. Martin’s Paperbacks, 2003), p.192.


collision [kəlíʒən]

1. 語義解説 (意味) 衝突 (品詞) 名詞 

○ 動詞は collide「衝突する、一致しない」 

2. 例文

If so, the Queen seemed set for a head-on collision with public opinion. Around 17 October Stubbs was apprehended, and he and his printer and distributor were sentenced to lose their right hand under an act passed in Mary’s day against promoters of sedition.

3. 例文解説

the Queen=Elizabeth I (1533-1603) Tudor 朝のイングランド女王

head-on 「真っ正面からの」

Stubbs=John Stubbs (1544 –1589) “The Discovery of a Gaping Gulf whereunto England is like to be swallowed by another French Marriage, if the Lord forbid not the banns, by letting her Majesty see the sin and punishment thereof” (1579年出版) というパンフレットを出版して、エリザベス女王の命により右手を切り落とされた

sedition 「治安妨害」

4. 訳例

もしそうであれば、女王は民衆の意見と真っ向から衝突しようと決めていたのかもしれない。10 月 17 日ころ、スタッブズは逮捕されて、聖メアリーの日に制定された治安妨害の扇動者を罰する法律のもとに、彼と印刷者と流通業者が右手を切り落とされるという判決が下った。

5. 出典

Anne Somerset, Elizabeth I (Anchor, 2010), p.313.


come up with

1. 語義解説 (意味) 思いつく、発見する (品詞) 句動詞

〇 この単語は 2016 年実施東京大学英語入試問題や 2017 年実施九州大学英語入試問題や 2018 年実施東北大学英語入試問題や 2019 年実施大阪大学英語入試問題や 2020 年実施九州大学英語入試問題や  2020 年実施名古屋大学英語入試問題にも出ている

2. 例文

I pretended to read the note a moment longer, giving myself a chance to come up with something.

3. 例文解説

4. 訳例

私はそのメモを少し長く読むふりをして、何か思いつくチャンスを自分に与えた。

5. 出典

ldoceonline.com.dictionary からの引用


cutting-edge [kʌtiŋ-édʒ]

1. 語義解説 (意味) 最先端の (品詞) 形容詞

2. 例文

The remaining two chapters of the book deal with cutting-edge research.

3. 例文解説

4. 訳例

その本の残りの 2 つの章は、最先端の研究を扱っている。

5. 出典

dictionary.cambridge.org からの引用


cyberspace [sáibəspèis]

1. 語義解説 (意味) サイバースペース (品詞) 名詞

○ サイバースペースとは「コンピューターネットワークで結ばれた世界、またはコンピューターの作り出す仮想現実環境」竹林滋『新英和大辞典』第六版 (研究社、2002年) を参照

2. 例文

Concerns about privacy in cyberspace are an issue of international debate.

3. 例文解説

4. 訳例

電脳空間におけるプライバシーの問題は、国際的に論争されている問題である。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用


D で始まる重要英単語

death-defying

1. 語義解説 (意味) 命知らずの (品詞) 形容詞

2. 例文

Farini returned to Niagara in 1864, and there he attempted another death-defying feat.

3. 例文解説

4. 訳例

ファリーニは 1864 年にナイアガラに戻り、そこでもう一度命知らずの離れ業を試みた。

5. 出典

ldoceonline.com.dictionary からの引用


definition [dèfəníʃən]

1. 語義解説 (意味) 定義 (品詞) 名詞   

○ 名詞の definement「定義」はあまり使用されない、定義という意味では definition を使う、動詞 は define で形容詞 は definite「明確な」 

〇 この単語は 2020 年実施九州大学英語入試問題にも出ている

2. 例文

In the Merciless Parliament of 1388 five lords accused the king’s friends of treason under an expansive definition of the crime.

3. 例文解説

Merciless Parliament of 1388 1388 年 2 月に訴追派貴族の主導で招集されたイングランド議会の名称

4. 訳例

1388 年の非情議会では、5 人の貴族が、反逆罪の拡大した定義によって、王の友人をその罪で告訴した。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用


depopulation [dìːpàpjuléiʃən]

1. 語義解説 (意味) 人口減少、過疎 (品詞) 名詞

2. 例文

Postwar rural depopulation was associated with the exodus of labour following the modernization of French agriculture.

3. 例文解説

be associated with 「関係がある、関連している」

exodus [éksədəs] 「大勢の出国、移住」the Exodus はモーゼに率いられたイスラエル人のエジプト出国を指す

4. 訳例

戦後の地方の人口減少は、フランス農業の近代化に続いて起こった労働力の移住と関連していた。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用


deteriorate [ditíəriərèit]

1. 語義解説 (意味) 質が悪くなる、堕落する (品詞) 動詞

〇 名詞は deterioration「悪化、堕落」、Concise Oxford English Dictionary (Twelfth Edition) (Oxford University Press, 2011) は、 deteriorate を “become progressively worse” 「段々と悪化する」と説明している

〇 最所フミ編著『英語類義語活用辞典』(筑摩書房、2003年) は「”deteriorate” という言葉はむずかしそうに聞こえるが、英語では日常使われている」 (p.103) と指摘している

2. 例文

I found myself alert to what others denoted as signs of aging. Sleeping during the day. Walking into a room and forgetting what one has come in there to get. Reminiscing about the golden days of yore and how things have deteriorated since then―the manners of the young, the workmanship of craftsmen, the morals of women. Even if I agreed, I did not voice it.

3. 例文解説

reminisce [rèmənís] 「思い出にふける、過去を思い出す」

of yore 「昔の、昔は」文語的表現

4. 訳例

他の人が加齢の兆候として示すものに、私は敏感であった。日中に眠くなること。部屋に行って取りに来たものを忘れること。昔の黄金時代とそれから物事がどんどん悪くなることを思い出すこと。例えば、若者の行儀作法、技術者の技量、女性の倫理観。たとえ同意しても、私は声に出して言わなかった。

5. 出典

Margaret George, Elizabeth 1 (Penguin Books, 2012), p.438.


disperse [dispə́ːs]

1. 語義解説 (意味) 散らす、敗走させる、消散させる (品詞) 動詞

〇 名詞の dispersal は過程を強調するが、dispersion は結果を示す

2. 例文

The king was warned by his agents, and the small group of Lollards in assembly were captured or dispersed. Oldcastle again escaped, evading capture until November 1417.

3. 例文解説

Oldcastle=Sir John Oldcastle (1378?-1417) 英国の殉教者で Lollard 反乱の首謀者

4. 訳例

王は密偵から警告されて、小集団の集まっていたロラード派は捕縛されたり、追い散らされた。再びオールドカースルは捕縛を逃れて、1417 年の 11 月まで逮捕を免れた。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用


dystopia [distóupiə]

1. 語義解説 (意味) 反ユートピア (品詞) 名詞

〇 Concise Oxford English Dictionary (Twelfth Edition) (Oxford University Press, 2011) は、dystopia を “an imaginary place or society in which everything is bad” 「あらゆるものが悪である、想像上の場所あるいは社会」と定義している

2. 例文

In his imagination, his own country is a dystopia, a drunken, unhappy, overcrowded, uncultured nightmare.

3. 例文解説

4. 訳例

彼の想像の中では、彼の祖国は反ユートピアであり、ふらふらして、不幸で、人口過多で、粗野な悪夢である。

5. 出典

dictionary.cambridge.org からの引用


E で始まる重要英単語

envision [envíʒən]

1. 語義解説 (意味) 想像する、心に描く (品詞) 動詞

〇 envisage [invízidʒ] と同意語

2. 例文

Unlike the class-based schooling offered during the Tokugawa period, the Gakusei envisioned a unified, egalitarian system of modern national education, designed on a ladder plan.

3. 例文解説

the Gakusei 「学制」、1872年に制定された日本で最初の近代学校制度に関する規定ー新村出『広辞苑第六版』(岩波書店、2014年) を参照

egalitarian [igæ`lətéəriən] 「平等主義の」

4. 訳例

徳川時代にあった階級が基本になった学校教育とは異なり、段階式に設計され、現代の国民教育の統一された平等主義のシステムを、学制は目論んでいた。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用


extraction [ekstrǽkʃən]

1. 語義解説 (意味) 採取、抜粋、引き出すこと (品詞) 名詞

〇 動詞は extract「引き出す、抽出する」

2. 例文

The United Kingdom has relatively limited supplies of economically valuable mineral resources. The once-important extraction of iron ore has dwindled to almost nothing.

3. 例文解説

dwindle [dwíndl] 「減少する」

4. 訳例

連合王国は、経済的に価値のある鉱物資源には、比較的に少量の貯蔵しかない。かつて重要だった鉄鉱石の採取は、ほとんど無に縮小した。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用


extramarital [èkstrəmǽritəl]

1. 語義解説 (意味) 婚外の (品詞) 形容詞

2. 例文

On Elizabeth’s instructions, Bishop Cox of Ely was hauled up before the Council and soundly rebuked when at the age of seventy he took a woman many years his junior as his second wife, and the Queen was hardly mollified when he justified his action on the grounds that otherwise he might not have been able to resist the temptations of extramarital sex.

3. 例文解説

Elizabeth=Elizabeth I (1533-1603) Tudor 朝のイングランド女王

Cox=Richard Cox (1500-1581)  イングランドの聖職者

haul up 「譴責のために呼び出す」

mollify 「気持ちをなだめる、静める」

4. 訳例

エリザベスの指図で、イーリーのコックス司教は枢密院に呼び出されてはげしく非難された。彼は 70 歳ではるかに年の若い女性を 2 番目の妻として迎えたのだ。彼が、そうしなければ婚外性交渉の誘惑には勝てなかったという根拠で、自分の行為を正当化したとき、女王の感情は平静とは言えなかった。

5. 出典

Anne Somerset, Elizabeth I (Anchor, 2010), p.85.


F で始まる重要英単語

flavor [fléivər]

1. 語義解説 (意味) 味をつける、特徴を与える (品詞) 動詞

〇 同形の名詞では「風味、味わい」

2. 例文

The most exciting thing about him was that even in his outbursts of passion which were flavored sometimes with cruelty, sometimes with irritating amusement, he seemed always to be holding himself under restraint, always riding his emotions with a curb bit.

3. 例文解説

curb bit 大勒はみ

4. 訳例

彼についてもっとも面白いことは、時には残酷さに、時にはイライラするような楽しみに味付けされた感情の爆発の時でさえ、彼は自分を抑制し、止めぐつわで感情をいつも支配しているように思えることであった。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


G で始まる重要英単語

gadgetry [gǽdʒitri]

1. 語義解説 (意味) 機械装置、小道具 (品詞) 名詞

2. 例文

He surrounded himself with the latest, most expensive electronic gadgetry.

3. 例文解説

4. 訳例

彼は自分の周りに、最新の、もっとも高価な電子機械を置いていた。

5. 出典

dictionary.cambridge.org からの引用


gain access to

1. 語義解説 (意味) 近づく (品詞) 句動詞

2. 例文

Thus, in both Malaysia and Singapore the learning of languages became a critical issue in people’s efforts to gain access to socioeconomic opportunity and in political leaders’ attempts to unify their multiethnic populations.

3. 例文解説

socioeconomic [sousìòuèkənɑ́mik] 「社会経済の」

multiethnic [mʌ`ltiéθnik] 「多民族の」

4. 訳例

かくして、マレーシアとシンガポールで、言語を学習することは、社会経済の機会に近づく民衆の努力と、多民族の人口を統一するという指導者たちの試みにおいて、重要な問題となった。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用


geopolitical [dʒìːoupəlítikəl]

1. 語義解説 (意味) 地政学の (品詞) 形容詞

○ 地政学とは「政治現象と地理的条件との関係を研究する学問」新村出『広辞苑第六版』(岩波書店、2014年) を参照

2. 例文

The history of Greece reflects very closely its geopolitical structure. This fact is particularly clear in the period following the Fourth Crusade, when the former Byzantine administrative divisions were organized into various petty states, each having its own local history and political evolution.

3. 例文解説

Byzantine [bízəntìːn] 「ビザンチン帝国の」、ビザンチン帝国とは「コンスタンチノープルを首都として、1453 年まで続いた中世ローマ帝国の別名」

4. 訳例

ギリシャの歴史は、地政学の構造を正確に反映している。この事実は、特に第 4 次十字軍の後に続く期間で特に明らかである。その時期に、以前のビザンチン帝国の行政の分裂は、様々な小さな国家へと組織され、各々にその地方特有の歴史と政治の進化がある。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用


H で始まる重要英単語

hacker [hǽkər]

1. 語義解説 (意味) ハッカー (品詞) 名詞

○ ハッカーとは「他人のコンピューターシステムに不法に侵入する人」竹林滋『新英和大辞典』第六版 (研究社、2002年) を参照

2. 例文

A computer hacker is someone who tries to break into computer systems,  especially in order to get secret information.

3. 例文解説

4. 訳例

コンピューター・ハッカーとは、特に秘密情報を得るために、コンピューター・システムに侵入する人のことである。

5. 出典

Collins COBUILD on CD-ROM


highlight [háilàit]

1. 語義解説 (意味) 目立たせる、強調する (品詞) 動詞

〇 Oxford Advanced Learner’s Dictionary of Current English (Ninth Edition) (Oxford University Press, 2015) は、highlight を “to emphasize something, especially so that people give it more attention” 「特に人々がもっと注目するように、何かを強調する」と定義している

〇 この単語は 2020 年実施名古屋大学英語入試問題にも出ている

2. 例文

This report highlights some of the problems faced by old people in winter.

3. 例文解説

4. 訳例

この報告は、冬に老人たちが直面するいくつかの問題を強調している。

5. 出典

ldoceonline.com.dictionary からの引用


hijack [háidʒæ̀k]

1. 語義解説 (意味) 強奪する、乗っ取る (品詞) 動詞

2. 例文

In distilled form, though, the explanations of both the right and the left have become mirror images of each other. They are stories of conspiracy, of America being hijacked by an evil cabal.

3. 例文解説

distilled 「蒸留された」

mirror image 「鏡に映った像、鏡像」

cabal [kəbǽl] 「陰謀団、結社」

4. 訳例

しかしながら、不純物を取り除くと、保守派の説明も改革派の説明も、鏡像となっている。それらの説明は、陰謀の説明であり、悪の陰謀団によってアメリカが乗っ取られるというものである。

5. 出典

Barack Obama, The Audacity of Hope (Vintage, 2008), p.30.


I で始まる重要英単語

immoral [imɔ́rəl]

1. 語義解説 (意味) 不道徳な、猥褻な (品詞) 形容詞 

2. 例文

Mr. and Mrs. Carey were frankly shocked at Philip’s idea of being an artist. He should not forget, they said, that his father and mother were gentlefolk, and painting wasn’t a serious profession; it was Bohemian, disreputable, immoral.

3. 例文解説

Bohemian 「ボヘミア人の、自由奔放な」

disreputable [disrépjətəbl] 「恥ずべき、いかがわしい」

4. 訳例

ケアリー夫妻は、フィリップが芸術家になるという考えに、本当にショックを受けた。フィリップの両親は良家の人々で、絵を描くことは真面目な職業ではないし、それは自由奔放で、尊敬できないし、不道徳であることを、フィリップは忘れてはならない、とケアリー夫妻は言った。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


incorporate [inkɔ́ːrpərèit]

1. 語義解説 (意味) 合同させる、組み入れる (品詞) 動詞

〇 名詞は incorporation「結合、法人」、形容詞は incorporated「合併した」、因みに incorporated company はアメリカ英語では「株式会社」、イギリス英語では limited company

〇 この単語は 2016 年実施名古屋大学英語入試問題や 2017 年実施北海道大学英語入試問題にも出ている

2. 例文

In 1928 that building was incorporated in the Theatre Royal, which was in turn demolished in the 1960s (Churchgate House is on the site).

3. 例文解説

demolish [dimɔ́liʃ] 「取り壊す、粉砕する」

4. 訳例

1928 年、その建物は王立劇場に組み込まれていたが、引き続いて1960 年代に取り壊された (チャーチゲート・ハウスが今そこにある)。

5. 出典

Oxford Dictionary of English (Second Edition) (Oxford University Press, 2005)


intrude [intrúːd]

1. 語義解説 (意味) 押し入る、侵害する  (品詞) 動詞

〇 名詞は intrusion [intrúːʒən]「侵害、侵入」、形容詞は intrusive「押しつけがましい、出しゃばる」  

2. 例文

“I hate to intrude on you at this time but I have a matter of business to discuss that will not wait. Something that Mr. Kennedy and I were planning–”

3. 例文解説

I=Scarlett O’Hara 『風と共に去りぬ』のヒロイン

4. 訳例

「こんな時に邪魔するのは嫌ですが、緊急に仕事の件で話したいことがあります。ケネディ氏と私が計画していたことですが」

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


K で始まる重要英単語

key

1. 語義解説 (意味) 重要な (品詞) 形容詞

2. 例文

I think the real point is that the Renaissance needed the idea of two genders, one subordinate to the other, to provide a key element in its hierarchical view of the social order and to buttress its gendered division of labor.

3. 例文解説

gender 「社会的・文化的に見た性別」

buttress [bʌ́trəs] 「支持する、補強する」

4. 訳例

私が思うに、本当の論点とは、社会秩序の階級を考察する際に重要な要素を提供して、労働の性分化を支持するために、ルネサンスは、一方が他方に服従する 2 つのジェンダーが必要であったということである。

5. 出典

Jean E. Howard, “Crossdressing, The Theatre, and Gender Struggle in Early Modern England”, Shakespeare Quarterly, Vol.39, 4(1988), p.423.


M で始まる重要英単語

municipality [mjuːnìsəpǽləti]

1. 語義解説 (意味) 地方自治体、市当局 (品詞) 名詞

2. 例文

The north-bank settlements merged into a single built-up area in the early decades of the 17th century, but they did not combine into a single enlarged municipality. The City of London was unique among Europe’s capital cities in retaining its medieval boundaries.

3. 例文解説

merge 「合体する、溶け込む」

built-up 「建て込んだ」

enlarged 「増大した、拡大した」

4. 訳例

北岸の村落は、17 世紀の最初の何十年間で、一つの建て込んだ地域に併合したが、それらはまとまって一つの大きな自治体にはならなかった。ロンドン市は、ヨーロッパの首都の中ではユニークで、中世の境界線を保持していた。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用


P で始まる重要英単語

precedent [présədənt]

1. 語義解説 (意味) 前例、慣例 (品詞) 名詞

2. 例文

Ancient precedents were carefully searched to ensure that the crown received its full and lawful dues.

3. 例文解説

due 「当然受けるべきもの、税金」

4. 訳例

王室が十分なかつ法に基づいた税金を受領することを確実にするために、非常に古い前例が丹念に調べられた。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用


R で始まる重要英単語

redraw [riːdrɔ́ː]

1. 語義解説 (意味) 描き直す (品詞) 動詞

2. 例文

Battles drew and redrew the political map of the continent over the last two millennia.

3. 例文解説

4. 訳例

戦争は過去 2000 年にわたって、大陸の政治的地図を何度も描き直した。

5. 出典

Oxford Dictionary of English (Second Edition) (Oxford University Press, 2005)


relocate [rìːloukéit]

1. 語義解説 (意味) 移転させる、配置し直す (品詞) 動詞

2. 例文

Its headquarters will soon be relocated from Westminster to Greenwich site.

3. 例文解説

4. 訳例

その本部は、まもなくウェストミンスターからグリニッジの用地に移転されるだろう。

5. 出典

Collins COBUILD on CD-ROM


retailer [ríːteilər]

1. 語義解説 (意味) 小売商人 (品詞) 名詞

2. 例文

The collapse of the Soviet Union, the institution of market-based reforms in India and China, the lowering of trade ‘barriers, and the advent of bigbox retailers like Wal-Mart have brought several billion people into direct competition with American companies and American workers.

3. 例文解説

bigbox 「巨大小売店」

Wal-Mart 「ウォルマート」アメリカの大手ディスカウントストアチェーン

4. 訳例

ソビエト連邦の崩壊、インドや中国での市場に基礎を置いた制度、貿易の障壁が下がったこと、ウォルマートのような巨大小売店業者の出現が、数百万の人々を直接アメリカの会社や労働者と競争させるようになった。

5. 出典

Barack Obama, The Audacity of Hope (Vintage, 2008), p.172.


S で始まる重要英単語

save the day

1. 語義解説 (意味) 何とか危機を乗り切る、窮地から抜け出す (品詞) 熟語

2. 例文

The team seemed to be heading for disaster until a late goal saved the day.

3. 例文解説

be heading for ~ 「~に向かう」

4. 訳例

終わりに近いゴールで危機を乗り切るまで、そのチームは大失敗に向かっているように見えた。

5. 出典

dictionary.cambridge.org からの引用


showcase [ʃóukèis]

1. 語義解説 (意味) 展示する (品詞) 動詞

2. 例文

A public trial would have fanned the flames of popular support. Essex would have used it to showcase his strengths and make the people forget his transgressions.

3. 例文解説

Essex=Earl of Essex (1566-1601) 英国の軍人、エリザベス一世の寵を失い反乱を企てたが処刑された

transgression [trænzgréʃən] 「罪、犯罪」

4. 訳例

公開裁判では、人民の支持という炎が煽られるでしょう。エセックスは、彼の力を誇示し、人民に彼の罪を忘れさせるために、それを利用するでしょう。

5. 出典

Margaret George, Elizabeth 1 (Penguin Books, 2012), p.507.


slant [slɑːnt]

1. 語義解説 (意味) 傾斜、傾向、観点 (品詞) 名詞

2. 例文

After the politically disastrous defeat of his health-care plan and the election of a Republican Congress in 1994, Clinton had to trim his ambitions but was able to put a progressive slant on some of Reagan’s goals.

3. 例文解説

Clinton=William Jefferson Clinton (1946-) 第42代アメリカ大統領 (1993-2001)

trim 「刈り込む、摘み取る」

Reagan=Ronald Reagan (1911-2004) 第40代アメリカ大統領 (1981-1989)

4. 訳例

政治的に破滅的な健康管理プランの敗北と 1994 年の共和党が優位の議会選挙の後に、クリントンは彼の野心を調整する必要があったが、レーガンの目標のいくつかに進歩的な傾向を与えることはできた。

5. 出典

Barack Obama, The Audacity of Hope (Vintage, 2008), p.186.


socio-cultural [sòusioukʌ́ltʃərəl]

1. 語義解説 (意味) 社会文化的な (品詞) 形容詞

2. 例文

Business is affected by a number of environmental factors including those related to the economy, and the international environment, as well as those related to socio-cultural, political and technological issues.

3. 例文解説

4. 訳例

景気に影響を与える環境因子は数多くあり、例えば経済、国際環境、あるいはまた社会文化、政治、技術に関わる問題を挙げることができる。

5. 出典

東京工業大学『東工大英単 科学・技術例文集』(研究社、2011年), p.98.


start-up

1. 語義解説 (意味) 始動、開始 (品詞) 名詞

2. 例文

Top-notch engineers or software designers didn’t need to come to Silicon Valley anymore to find work or get financing for a start-up.

3. 例文解説

Top-notch 「一流の、最高の」

Silicon Valley 「シリコンバレー」、シリコンバレーとは「米国 California 州西部、San Francisco の南東にある広大な盆地の俗称;マイクロエレクトロニクスなどハイテク情報産業の集中地域」竹林滋『新英和大辞典』第六版 (研究社、2002年) を参照

4. 訳例

一流の技術者やソフトウェア設計者は、仕事を探したり、事業開始のための融資をうけるために、シリコンバレーに行く必要はもはやなかった。

5. 出典

Barack Obama, The Audacity of Hope (Vintage, 2008), p.168.


storyline

1. 語義解説 (意味) 物語の筋書き (品詞) 名詞

2. 例文

A significant difficulty is that one cannot be sure that the sonnets are autobiographical. Shakespeare is such a masterful dramatist that one can easily imagine him creating such an intriguing story line as the basis for his sonnet sequence.

3. 例文解説

intriguing [intríːgiŋ] 「魅惑的な、陰謀的な」

4. 訳例

重要な難点は、ソネット集が自伝的なものと確信できないことである。シェイクスピアは名人級の劇作家なので、ソネット集の基本として、彼が非常に魅惑的な筋書きを作るのは容易に想像できることである。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用


striking [stráikiŋ]

1. 語義解説 (意味) 目立つ、顕著な (品詞) 形容詞

2. 例文

My own answer about the Queen is that she takes her inspiration from Livia, Augustus’s wife; the parallels between the two are striking.

3. 例文解説

the Queen シェイクスピア作『シンベリン』に登場するシンベリン王の妃

Livia=Julia Augusta (58B.C.-A.D.29) 、ローマ最初の皇帝であるアウグストゥスの妻

4. 訳例

女王に対する私自身の解答は、彼女はアウグストゥスの妻のリヴィアから思いついたものである。両者の類似は顕著である。

5. 出典

David M. Bergeron, Shakespeare’s Romances and the Royal Family (Kansas University Press, 1985), p.138.


T で始まる重要英単語

take on

1. 語義解説 (意味) 引き受ける、身に付ける、取り組む (品詞) 句動詞

2. 例文

Roman politics was to take on this internecine character again when popes became politically independent; the next sequences of violence occurred in the years around 900 and in the early 11th century.

3. 例文解説

internecine 「殺戮と破壊に満ちた」

4. 訳例

司祭たちが政治的に独立したとき、ローマの政治は再び殺戮と破壊に満ちた性格を帯びるようになった。次の暴力の続発は、900年ころと 11 世紀の初期に起こった。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用


trespass [tréspəs]

1. 語義解説 (意味)  侵入する、侵害する (品詞) 動詞

〇 名詞としての trespass は「不法侵入、迷惑」

2. 例文

Please do not trespass on [ upon] my territory; leave those questions to me.

3. 例文解説

4. 訳例

私の領域を侵害しないでください。それらの問題は私に任せてください。

5. 出典

徳見道夫監修『九大英単 大学生のための英語表現ハンドブック』(研究社、2014年), p.41.


U で始まる重要英単語

undercurrent [ʌ́ndəkʌ̀rənt]

1. 語義解説 (意味) 底流、暗流 (品詞) 名詞

2. 例文

The impulse to withdraw from the world remains a strong undercurrent in both parties, particularly when U.S. casualties are at stake.

3. 例文解説

at stake 「かかわって、問題となって」

4. 訳例

特にアメリカ合衆国の死者が問題となるときに、アメリカを世界情勢から距離を置こうとする衝動は、両党の強い底流として残っている。

5. 出典

Barack Obama, The Audacity of Hope (Vintage, 2008), p.358.


upcoming [ʌ̀pkʌ́miŋ]

1. 語義解説 (意味) 起ころうとしている (品詞) 形容詞

〇 この単語は 2018 年実施名古屋大学英語入試問題や 2018 年実施大阪大学英語入試問題にも出ている

2. 例文

The breakers ran down the shore in long, hoarse strokes. Tiny seagulls, like specks of spray, wheeled above the line of surf. Their crying seemed larger than they. Far away the coast reached out, and melted into the morning, the tussocky sandhills seemed to sink to a level with the beach. Mablethorpe was tiny on their right. They had alone the space of all this level shore, the sea, and the upcoming sun, the faint noise of the waters, the sharp crying of the gulls.

3. 例文解説

Mablethorpe   イギリス・リンカーンシャーにある海辺の町

4. 訳例

白波は、長くしゃがれ声の一掻きで、岸辺を流れていった。小さなカモメが、しぶきの染みのように、波の線上を回転していた。カモメの泣き声は、カモメ自体よりも大きいようであった。遙か遠くまで海岸線は延びており、朝の中に溶け込んでいた。草むらの多い砂の丘は、海岸と同じ高さにまで、沈んでいるように見えた。メイブルソープは小さくて、砂丘の右の方にあった。それらだけが、この平面の海岸の空間を占めていた。海と昇ってくる太陽と水のかすかな音とカモメの鋭い鳴き声だけが。

5. 出典

D. H. Lawrence (1885年-1930年) 英国の小説家・詩人。Sons and Lovers は D. H. Lawrence の1913年の作品。


urbanity [əːrbǽnəti]

1. 語義解説 (意味) 都会風、上品、都会生活 (品詞) 名詞

2. 例文

With the Cavalier poets who succeeded Jonson, the element of urbanity and conviviality tended to loom larger.

3. 例文解説

Cavalier poets 「17世紀イングランドの詩人たちの一派」

Jonson=Ben Jonson (1572-1637) 英国の劇作家で詩人

conviviality [kənvìviǽləti] 「宴会気分、陽気」

4. 訳例

ジョンソンの後を継いだ王党派詩人とともに、上品と陽気の要素は、実際よりは重大に思われる傾向にあった。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用


urbanization [ə̀ːrbənəzéiʃən]

1. 語義解説 (意味) 都市化 (品詞) 名詞

2. 例文

Urbanization continues to have an effect on the demographic structure; a large segment of the urban population is of a young working—and childbearing—age, leading to natural growth of the towns and cities.

3. 例文解説

demographic 「人口調査の」

segment 「部分、節」

4. 訳例

都市化は人口統計の構造に影響を与え続けている。都市人口の大部分は、若くて働いており、子供を産む年代であり、町や市の自然発展につながる。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica からの引用


W で始まる重要英単語

workforce [wə́ːkfɔ̀ːs]

1. 語義解説 (意味) 全従業員、労働力人口 (品詞) 名詞

2. 例文

Social scientists are increasingly employed by government and private agencies and firms dealing with or employing multicultural districts and workforces.

3. 例文解説

4. 訳例

社会科学者たちはますます、多文化地域と労働力を扱い雇用する、政府や民間機関や民間会社から雇われている。

5. 出典

Oxford Dictionary of English (Second Edition) (Oxford University Press, 2005)