I

if at all (2016年第1回)

1. 語義解説 (意味) 仮にそうであるとしても (品詞) 副詞句

2. 例文

Although for many days the ship was becalmed and progress was slow, if at all, some days the vessel logged 12 knots and made good progress.

3. 例文解説

log 「船が幾ノットか出す」

4. 訳例

多くの日々、船は静かで進みは遅かったが、たとえそうであっても、何日かは船は十二ノット出して、かなり進んだ。

5. 出典

The British National Corpus からの引用


immune system [ɪmjúːn sistəm] (2016年第2回、2015年第2回)

1. 語義解説 (意味) 免疫システム (品詞) 複合名詞

〇 免疫システムとは「生体が異質の物質・細胞・組織から体を防衛するために体内に存在する免疫反応発生システム」竹林滋『新英和大辞典』第六版 (研究社、2002年) を参照

2. 例文

Victims of severe burns often fall prey to infections from normally harmless bacteria, illustrating the importance of intact, healthy skin to a healthy immune system.

3. 例文解説

infection [infékʃən] 「伝染、病原菌の侵入」

intact [intǽkt] 「完全な、健全な」

4. 訳例

ひどい火傷を負った人は、通常は危害のないバクテリアの侵入の餌食にしばしばなるが、それは完全で健康的な皮膚が、健康的な免疫システムには重要であることを例証している。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Online からの引用


immunity [imjúːnəti] (2015年第2回)

1. 語義解説 (意味) 免疫 (品詞) 名詞

2. 例文

Immunity from disease is actually conferred by two cooperative defense systems, called nonspecific, innate immunity and specific, acquired immunity.

3. 例文解説

confer [kənfə́ː] 「授与する、相談する」名詞は conference「会議、協議」

4. 訳例

病気の免疫は、実際には、二つの協力的な防御システムによって与えられる、すなわち、非特異性の生得の免疫と特異な後天性の免疫である。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Online からの引用


indigenous [indídʒənəs]  (2015年第1回)  

1.  語義解説  (意味) 土着の、生来の  (品詞) 形容詞

○ indigenous people は原住民、native には侮蔑的な意味があるので、indigenous を使うようになったが、このような配慮をした言葉遣いを political correctness「政治的公正、差別的でない表現」と言う。

2.  例文

Since the turn of the twentieth century much of the Colonial Office in London had tended to the view that Britain governed the colonies in trust for the indigenous populations until they were ready for democracy after a western-style education.

3.  例文解説

the Colonial Office 「植民地省」

4.  訳例

20世紀になって、ロンドンにある植民地省の多くが、西欧風の教育の後で民主主義の準備ができるまで土着の人民から委託されて、イギリスは植民地を統治しているという見解に向かった。

5.  出典

Rebecca Fraser, The Story of Britain (W.W. Norton & Company, 2003), p.738.


infection [infékʃən] (2015年第2回)

1. 語義解説  (意味) 伝染  (品詞) 名詞

○ 動詞は infect「病気を感染させる」

〇 形容詞は infectious [infékʃəs]「感染する」

2. 例文

On that same occasion I learned, for the first time, from Miss Abbot’s communications to Bessie, that my father had been a poor clergyman; that my mother had married him against the wishes of her friends, who considered the match beneath her; that my grandfather Reed was so irritated at her disobedience, he cut her off without a shilling; that after my mother and father had been married a year, the latter caught the typhus fever while visiting among the poor of a large manufacturing town where his curacy was situated, and where that disease was then prevalent: that my mother took the infection from him, and both died within a month of each other.

3. 例文解説

curacy [kjúərəsi]「教区の副牧師の職」

4. 訳例

同じ時期に、アボット嬢がベシーに宛てた手紙から、私は初めて次のようなことを知った。私の父は貧しい牧師であったこと。この結婚が格下であると考えていた友達の願いに反して、私の母は結婚したこと。私の祖父リードは母の反抗を非常に怒って、彼女を一文なしで縁を切ったこと。私の母と父が結婚して一年後に、父は彼の教区があり、そこで発疹チフスが流行っていた、ある大きな製造業の街の貧しい人々を訪問している間に、その病気にかかったこと。私の母が父から感染して二人ともお互いに一ヵ月を開けずに死んだこと。

5. 出典

Charlotte Brontë (1816年-1855年) 英国の小説家・詩人。Jane Eyre は Charlotte Brontë の1847年の作品。


in place (2015年第1回)

1. 語義解説 (意味) 決まった場所に、適所に (品詞) 形容詞句

2. 例文

Now that all the usual street noises are back in place it’s hard to think this is not a normal day.

3. 例文解説

now that ~ 「今や~だから、~からには」

4. 訳例

すべてのいつもの騒音が落ち着いたので、今日が正常な一日ではないと考えるのは困難である。

5. 出典

The British National Corpus からの引用


instability [ìnstəbíləti] (2016年第2回)

1. 語義解説 (意味) 不安定、頼りなさ (品詞) 名詞

2. 例文

The building’s instability makes it extremely dangerous.

3. 例文解説

4. 訳例

その建物の不安定は、建物を極めて危険なものにしている。

5. 出典

dictionary.cambridge.org からの引用


insulation [ìnsjuléiʃən] (2015年第3回)

1. 語義解説 (意味) 絶縁体、孤立 (品詞) 名詞

2. 例文

Insulation, which slows the rate of heat transfer through the enclosure, is usually applied at all exterior building surfaces that are exposed to air. There are two major types of insulation, rigid and nonrigid.

3. 例文解説

rigid [rídʒid] 例文の場合「固定した」

4. 訳例

包み込んで熱伝導の比率を下げる絶縁体は、空気にさらされている建物すべての外壁に通常は適用される。絶縁体には主に二つあり、固定絶縁体と非固定絶縁体である。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Online からの引用


intact [intǽkt] (2014年第3回)

1. 語義解説  (意味) 手をつけない、無傷な  (品詞) 形容詞

2. 例文

So these selections from Miss Keller’s correspondence are made with two purposes―to show her development and to preserve the most entertaining and significant passages from several hundred letters. Many of those written before 1892 were published in the reports of the Perkins Institution for the Blind. All letters up to that year are printed intact, for it is legitimate to be interested in the degree of skill the child showed in writing, even to details of punctuation; so it is well to preserve a literal integrity of reproduction.

3. 例文解説

the Perkins Institution for the Blind アメリカ合衆国でもっとも古い目の不自由な方の学校

legitimate [lidʒítəmət]「道理にかなった、筋道の通った」

integrity [intégrəti] 「そっくり元のままの状態」

4. 訳例

そこでケラー嬢の手紙選集は、二つの目的で作られています。一つには、彼女の進歩を示すため、二つ目には、数百の手紙からもっとも面白く重要な文章を保存するためです。1892年以前に書かれた多くの手紙は、パーキンズ盲人協会の報告書で発表されました。その年までのすべての手紙は完全に印刷されています。というのは、句読点の細部にいたるまで、子どもが作文で示す技術の程度に、興味を持つのは道理に適ったことであるからです。だから翻刻を文字通りの完全さで保存することはよいことです。

5. 出典

Helen Keller (1880年-1968年) 米国の著述家。彼女自身の盲聾唖の三重苦を克服して社会運動に活躍した。The Story of My Life は Helen Keller の1902年の作品。


intervention [ìntərvénʃən] (2014年第3回)

1. 語義解説 (意味) 干渉、仲裁 (品詞) 名詞

〇 動詞は intervene [ìntərvíːn]「仲裁する、干渉する」

2. 例文

Half the people questioned said they were opposed to military intervention in the civil war.

3. 例文解説

4. 訳例

質問を受けた半分の人々は、内戦への軍事介入には反対すると言った。

5. 出典

dictionary.cambridge.org からの引用


irreplaceable [ìripléisəbl] (2014年第3回)

1. 語義解説 (意味) 取り替えられない、代わりのない (品詞) 形容詞

2. 例文

Our eyes locked together and said more than our inadequate words ever could. This unique and irreplaceable moment had sealed our lifelong bond.

3. 例文解説

4. 訳例

私たちの瞳は絡み合って、無力な言葉が表す以上のことを語り合った。この独特な取り替えることができない瞬間が、私たちの生涯の結束を固めた。

5. 出典

Margaret George, Elizabeth 1 (Penguin Books, 2012), p.42.

L

legality [li(ː)gǽləti] (2014年第3回)

1. 語義解説 (意味) 合法、遵法 (品詞) 名詞

2. 例文

It is reasonable that a man who denies the legality of a tax should have a clear and certain remedy.

3. 例文解説

4. 訳例

税の合法性を否定する人は、明確で確かな救済手段を持っていることは道理に適っている。

5. 出典

The British National Corpus からの引用


livestock [láivstɔ̀k] (2015年第2回)

1. 語義解説 (意味) 家畜類 (品詞) 名詞

2. 例文

The heavy rains and flooding killed scores of livestock.

3. 例文解説

scores 「多数、多大」

4. 訳例

激しい雨と洪水が、多くの家畜を殺した。

5. 出典

Collins COBUILD on CD-ROM

M

make sense (2016年第2回)

1. 語義解説 (意味) 意味をなす、道理にかなう (品詞) 句動詞

2. 例文

I watched as the thoughts marshaled themselves. His face showed the struggle he had to make sense of it. But he would answer honestly, for that was his nature. He, like Caesar, did not flinch before the truth.

3. 例文解説

Caesar=Julius Caesar (100-44 B.C.)  ローマの将軍、政治家

flinch [flíntʃ] 「ひるむ、たじろぐ」

4. 訳例

思考が整理されるのを私は観察していた。そのことを理解しなければならない苦悩を、彼の顔は表していた。しかし正直に答えるだろう、それが彼の性格だ。シーザーのように、彼も真実の前でひるむことはなかった。

5. 出典

Margaret George, The Memoirs of Cleopatra (Pan Books, 2012), p.872.


microbe [máikroub] (2016年第2回)

1. 語義解説 (意味) 微生物 (品詞) 名詞

2. 例文

Microbes are simply all those organisms too small to be visualized without some sort of microscopy. Bacteria, the smaller fungi, and the smaller protists are undoubtedly microbes.

3. 例文解説

microscopy [maikrɔ́skəpi] 「顕微鏡使用、顕微鏡検査」

protist [próutist] 「原生生物」

4. 訳例

微生物はあまりにも微少なので何らかの顕微鏡なしでは見えないすべての有機体のことである。より小さい菌類であるバクテリアとそれよりも小型の原生生物も疑いもなく微生物である。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Online からの引用


microscopic [màikrəskɔ́pik] (2016年第2回)

1. 語義解説 (意味) 微細な、顕微鏡の (品詞) 形容詞

2. 例文

I saw an old science fiction movie on television long ago. It was the story of a small group of scientists who shrank their bodies down to microscopic size, boarded a submarine-like vehicle (which had also been shrunk down), and entered their patient’s blood vessels….

3. 例文解説

4. 訳例

ずっと前に、SF映画をテレビで見たことがあった。顕微鏡でしか見えない大きさに身体を収縮させて、(これまた収縮させた) 潜水艦のような乗り物に乗って、患者の血管に入り込んでいく数人の科学者の物語であった。

5. 出典

Haruki Murakami, 1Q84 (Vintage, 2012), p.777.


millennia [miléniə] (2015年第2回)

1. 語義解説 (意味) 千年 (品詞) 名詞

○ 単数形は millennium [miléniəm]

2. 例文

Other peoples, of course, soon learned to use chariots in battle. Consequently, the Indo-European incursions of the second millennium BC had only transitory importance in the Middle East.

3. 例文解説

transitory [trǽnsitəri] 「一時的な、はかない」

4. 訳例

もちろん、他の民族も戦闘で戦車を使用できるようになった。その結果、紀元前第二千年紀のインド・ヨーロッパの侵略は、中東では一時的な重要性しかなかった。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Online からの引用

O

obese [oubíːs] (2014年第3回)

1. 語義解説 (意味) 肥満の (品詞) 形容詞

〇 名詞は obesity [oubíːsəti]「肥満」

2. 例文

Surgical treatment may be appropriate for severely obese individuals, but only after other treatment attempts have failed.

3. 例文解説

4. 訳例

外科的処置が極端に肥満の人々には適当であろうが、ただ他の処置が失敗した後だけである。

5. 出典

dictionary.cambridge.org からの引用


obesity [əubíːsəti] (2014年第3回)

1. 語義解説  (意味) 肥満  (品詞) 名詞

○ 形容詞は obese [oubíːs]「肥満している」

2. 例文

Age and obesity had made her inapt for love, but she took a keen interest in the amatory affairs of the young. She looked upon venery as the natural occupation for men and women, and was ever ready with precept and example from her own wide experience. “I was not fifteen when my father found that I had a lover,” she said. “He was third mate on the Tropic Bird. A good-looking boy.”

3. 例文解説

inapt [inǽpt]「適正のない、向かない」

venery [vénəri] 「性交」

precept [príːsept] 「教訓」

4. 訳例

年齢と肥満が、彼女を愛とは無縁にしていたが、若い人たちの恋愛事情には、強い興味を持っていた。彼女は性交を男女の当然の仕事だと考えていた。そして彼女の広い経験から、教訓と例はすぐに準備できた。「父が私に恋人がいると知ったのは、私がまだ十五歳になっていなかった」と、彼女は言った。「トロピック・バード号の三等航海士だった。美形の少年だった」

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Moon and Sixpence は Somerset Maugham の1919年の作品。


obligation [ɔ̀bligéiʃən] (2016年第2回)

1. 語義解説  (意味) 義務  (品詞) 名詞

2. 例文

At most we may blame piety for not availing to check our natural passions, and sometimes for supplying them with hypocritical pretexts. But hypocrisy also imposes obligations, and with the pretext usually couples some restriction; and when the passion gust is over, the piety may bring a reaction of repentance which the irreligious natural man would not have shown.

3. 例文解説

piety [páiəti] 「敬虔な心」

avail [əvéil] 「役に立つ」

gust [gʌ́st] 「感情などの波」

4. 訳例

自然感情を抑制するのに役立たなくて、時には自然感情に偽善的な口実を与えるために、せいぜい私たちは敬虔な心を非難できるかもしれない。しかし偽善もまた義務を課し、口実は通常抑制を伴うのである。そして感情の波が過ぎ去ったとき、敬虔な心は後悔という反応を引き起こすが、その反応は非宗教的な自然人は示すことはないであろう。

5. 出典

William James (1842年-1910年) 米国の心理学者・哲学者。The Varieties of Religious Experience は1902年の作品。1901年のGifford Lecturesを元にしたもの。ギフォード講義(Gifford Lectures)とは、イギリス・スコットランド地方の諸大学が合同で主宰している自然神学についての連続講座である。


obstacle [ɔ́bstəkl] (2015年第2回)

1. 語義解説 (意味) 障害(物) (品詞) 名詞

2. 例文

‘You put every obstacle you could in the way of me finding Rochelle,” Strike went on, as though he had not heard Bristow.

3. 例文解説

Strike=Cormorant Strike 『カッコウの呼び声』の主人公で私立探偵

4. 訳例

「あなたは私がロチェルを見つけないように、できるだけの障害物を置いている」ストライクは、あたかもブリストウの話を聞いていないかのように、話し続けた。

5. 出典

Robert Galbraith, The Cuckoo’s Calling (Robert Galbraith Limited, 2013), p.521.


offend [əfénd] (2015年第1回)

1. 語義解説 (意味) 怒らせる、逆らう (品詞) 動詞

2. 例文

I looked at his beard, which I never had learned to like. “Were you not offended by the caricature of you tonight? I think it criminal of Will to have done it.”

3. 例文解説

caricature [kǽrikətjùə] 「カリカチュア」カリカチュアとは「人や物の特徴を滑稽に誇張したり、故意に単純化した表現、またはそういう絵・文・ものまね」竹林滋『新英和大辞典』第六版 (研究社、2002年) を参照

4. 訳例

私が絶対に好きになれない彼のあごひげを見つめた。「今晩、あなたが滑稽に表現されたことに腹は立ちませんでしたか?それをしたウィルは犯罪人だと思います」

5. 出典

Margaret George, Elizabeth 1 (Penguin Books, 2012), p.330.


off-limits [ɔflímits]   (2015年第1回)

1. 語義解説 (意味) 立ち入り禁止の (品詞) 形容詞

○ 問題文では形容詞として使われているが、副詞でも使用される。

2. 例文

A private zone, accessible by private gates in the rear palace wall, housed the king and his dependents and was generally off-limits to visitors.

3. 例文解説

dependent [dipéndənt] 「家来、従者」

4. 訳例

裏にある宮殿のドアの非公開の門から入れる私用の一帯は、王と従者の居住であり、大体において訪問者は立ち入り禁止であった。

5. 出典

dictionary.cambridge.org からの引用


organized crime [ɔ́ːgənàizd kráim] (2016年第1回)

1. 語義解説 (意味) 組織暴力 (品詞) 名詞

○ organized crime group で暴力団

2. 例文

Wherever organized crime existed, it sought protection from interference by the police and the courts. Accordingly, large sums of money have been expended by syndicate bosses in an attempt to gain political influence on both local and national levels of government. Furthermore, profits from various illegal enterprises have been invested in legitimate businesses.

3. 例文解説

expend [ekspénd] 「消費する」

syndicate [síndikit] 例文の場合は「ギャング組織」

4. 訳例

組織的犯罪が存在したところはどこでも、警察と裁判所の介入からの保護を組織的犯罪は求めた。従って、地方や全国的なレベルの政府に対して、政治的影響を得ようとして、大量の金額がギャング組織のボスによって使われた。さらに、様々な非合法的な仕事からあがる利益は、合法的な会社に投資をされてきた。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Online からの引用


outbreak [áutbrèik] (2015年第2回)

1. 語義解説  (意味) 大発生  (品詞) 名詞

2. 例文

The insurgents entered the City by Lud Gate; but the Government had been beforehand with them. Word had been sent to the preachers to tell the citizens to keep themselves within doors, armed, until further orders; and the citizens obeyed. Why should they do otherwise? The Earl was their hero; but they were loyal subjects of the Queen. They were quite unprepared for this sudden outbreak; they could not understand the causes of it; and then the news reached them that the Earl had been proclaimed a traitor; and the awful word and the ghastly penalties it carried with it struck terror into their souls.

3. 例文解説

insurgent [insə́ːdʒənt]「反乱者」

Lud Gate「ロンドンの西方にあった門」

word 「命令」

The Earl=The Earl of Essex (1566-1601) 英国の軍人、エリザベス一世の寵を失い反乱を企てたが処刑された

the Queen=Elizabeth I (1533-1603) Tudor 朝のイングランド女王

4. 訳例

反乱者たちはシティへ西のラドゲイトから入ってきた。だが政府は前もって彼らに対処していた。市民はさらなる指図があるまで武装して屋内に待機しておくようにという命令が、説教師たちが市民に語るように政府から送られていた。そして市民は命令に従った。彼らは他に何をすべきであろうか?伯爵は彼らの英雄であった。しかし彼らは女王の忠実な臣下でもあった。彼らはこの事件の勃発にはまったく用意していなかった。事件の原因も理解できなかった。そして伯爵は反逆者と宣言されたというニュースが彼らに届いた。そしてその恐ろしい言葉と、それが持つぞっとするような罰則は、彼らの魂にまで恐怖をたたき込んだ。

5. 出典

Lytton Strachey (1880年-1932年) 英国の伝記作家。Elizabeth and Essex は Lytton Strachey の1928年の作品。


outperform [àutpəfɔ́ːm] (2015年第1回)

1. 語義解説 (意味) 性能がすぐれている (品詞) 動詞

2. 例文

In recent years the Austrian economy has outperformed most other industrial economies.

3. 例文解説

4. 訳例

近年では、オーストリア経済は、他のほとんどの産業国家の経済より優れている。

5. 出典

Collins COBUILD on CD-ROM

P

persevere [pə̀ːsivíə] (2016年第2回)

1. 語義解説 (意味) 耐える、ねばる (品詞) 動詞

2. 例文

Had his wits quite turned? Had the strain driven him mad? Or was he so broken in body that he no longer had the strength to persevere?

3. 例文解説

4. 訳例

彼の知力が変化したのだろうか?緊張が彼を狂気に追いやったのか?あるいは肉体が衰弱して、ねばる力がもはや無くなったのであろうか?

5. 出典

Margaret George, Elizabeth 1 (Penguin Books, 2012), p.481.


perspective [pərspéktiv] (2015年第1回)

1. 語義解説 (意味) 見解、展望 (品詞) 名詞

2. 例文

He says the death of his father 18 months ago has given him a new perspective on life.

3. 例文解説

4. 訳例

一年半前の父親の死が、彼に人生の新しい展望をもたらしたと彼は言う。

5. 出典

Collins COBUILD on CD-ROM


persist [pərsíst] (2015年第2回)

1. 語義解説 (意味) 固執する、言い張る、持続する (品詞) 動詞

〇 名詞は persistence [pəsístəns]「しつこさ、頑固」

〇 形容詞は persistent [pərsístənt]「しつこい、根気強い」

2. 例文

Osbourne, who for all his exuberance, had a modest nature, tried to change the subject. But I persisted until he said eventually….

3. 例文解説

exuberance [igzjúːbərəns] 「活力の横溢」

4. 訳例

活力に溢れているが、謙虚な性格を持つオズボーンは、話題を変えようとした。だが彼が終に話し始めるまで、私は執拗に言い張った。

5. 出典

Kazuo Ishiguro, When We Were Orphans (Faber and Faber Limited, 2000), p.6.


preference [préfərəns] (2015年第2回)

1. 語義解説 (意味) 好み、優先権 (品詞) 名詞

〇 動詞は prefer [prifə́ː]「好む、選ぶ」

〇 形容詞は preferable [préfərəbl]「より好ましい」

2. 例文

Choosing furniture is largely a matter of personal preference.

3. 例文解説

4. 訳例

家具を選択することは、大部分は、個人の好みの問題である。

5. 出典

dictionary.cambridge.org からの引用


priority [praiɔ́riti] (2015年第1回)

1. 語義解説 (意味) 優先事項、優先順位 (品詞) 名詞

2. 例文

The Saxon village where they would shelter the first night, she argued, was easily within a day’s walk, and surely their priority was to cross the corner of the Great Plain as close to noon as possible, when the dark forces of that place were most likely to be dormant.

3. 例文解説

dormant [dɔ́ːmənt] 「眠っている、活動休止中」

4. 訳例

彼女は主張しているが、彼らが最初の宿をとったサクソンの村は楽に一日歩けば着くし、確かに彼らの優先順位はできるだけ真昼近くに大草原を横切る事だった。その時はその場所の凶悪な力は活動休止中であるようだったからだ。

5. 出典

Kazuo Ishiguro, The Buried Giant (Faber and Faber Limited, 2015), p.29.