hardworking [hɑ’rdwə̀ːrkiŋ]

1. 意味  勤勉な、働き者の   

2. 例文

And as a consequence only the hardworking emperors who kept their legions active and in close touch with themselves had long reigns.

3. 例文解説

4. 訳例

そしてその結果、軍団を活性化し、軍団と連絡を密にとる勤勉な皇帝たちのみが、長い治世をした。

5. 出典

H. G. Wells (1866-1946) 英国の小説家・文明批評家。The Outline of History は H.G. Wells の1920年の作品。


harmful [hɑ’ːmfl]

1. 意味 有害な

2. 例文

Scientists tend to agree that most diets don’t work and can be harmful.

3. 例文解説

4. 訳例

ほとんどのダイエットは効果がなく有害にもなり得ることに、科学者たちは同意する傾向にある。

5. 出典

ldoceonline.com.dictionaryからの引用


harmless [hɑ’ːmləs]

1. 意味  罪のない、無害な 

2. 例文

I know people who read the same book over and over again. It can only be that they read with their eyes and not with their sensibility. It is a mechanical exercise like the Tibetan’s turning of a praying-wheel. It is doubtless a harmless occupation, but they are wrong if they think it an intelligent one.

3. 例文解説

4. 訳例

同じ本を何回も読む人を私は知っている。彼らは目で読んで、感受性を使って読んでいないこともあり得る。チベット人の回転式礼拝器のような機械的な運動である。それは疑いもなく罪のない仕事であるが、知的な仕事と考えたら間違いである。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


harmonious [hɑːmóuniəs]

1. 意味  仲の良い、円満な

2. 例文

But they questioned the doctrinal soundness of Rome and the orthodox interpretation of the Bible. They thought Jesus was a rebel against the cruelty of the God of the Old Testament, and not his harmonious son.

3. 例文解説

4. 訳例

しかしローマの教義上の信頼性や聖書の正統派の解釈に、彼らは疑問を持っていた。イエスは旧約聖書の神の残虐性に反抗し、神の円満な息子ではなかったと、彼らは考えた。

5. 出典

H. G. Wells (1866-1946) 英国の小説家・文明批評家。The Outline of History は H.G. Wells の 1920 年の作品。


harsh [hɑːʃ]

1. 意味 粗い、むごい  

2. 例文

The spirit of the nation (Rome) had become harsh and base; there was no further extension of citizenship, no more generous attempts at the assimilation of congenial foreign populations.

3. 例文解説

4. 訳例

ローマの精神は、むごくて粗野になっていった。市民権をさらに広めようとしなかったし、気心のあった外国人を同化しようという寛大な試みもしなかった。

5. 出典

H. G. Wells (1866-1946) 英国の小説家・文明批評家。The Outline of History は H.G. Wells の 1920 年の作品。


hasty [héisti]

1. 意味 軽率な、急いだ   

2. 例文

He was hasty, rash and thoughtless. Leaving the main body of his troops, he galloped with a small escort through a hostile country to consult with the French King about the siege of Rouen, and on his return was almost cut off by the Leaguers.

3. 例文解説

he=Earl of Essex (1566-1601) 英国の軍人、エリザベス一世の寵を失い反乱を企てたが処刑された

4. 訳例

彼は軽率で無分別で無思慮であった。軍隊の主力を残して、少人数の護衛とともに、ルーアンの包囲についてフランス国王と話し合うために、馬で敵国を通っていったが、帰りには包囲軍によって退路を断たれた。

5. 出典

Lytton Strachey (1880年-1932年) 英国の伝記作家。Elizabeth and Essex は Lytton Strachey の1928年の作品。


hateful [héitfl]

1. 意味 憎むべき、悪意の  

2. 例文

“I will come, dearest,” he said, “on condition that we don’t speak of this hateful subject again.”

3. 例文解説

4. 訳例

「もう二度とこの憎むべき話題について話し合わないという条件で、私はここに来ます」と彼は言った。

5. 出典

Wilkie Collins (1824年-1889年) 英国の小説家。The Moonstone は Wilkie Collins の1868年の作品。


headlong [hédlɔ̀ŋ]

1. 意味 まっしぐらの、向こう見ずの   

2. 例文

‘This is a strange thing about the Diamond, sir,’ she said, in a curiously sudden, headlong way.

3. 例文解説

4. 訳例

「これがこのダイヤモンドの不思議なところでございます」と、奇妙にせっかちで無鉄砲な口調で、彼女は言った。

5. 出典

Wilkie Collins (1824年-1889年) 英国の小説家。The Moonstone は Wilkie Collins の1868年の作品。


hearty [hɑ’ːti]

1. 意味 心からの、達者な  

○ a hearty man 「屈強な男」

2. 例文

The remark seemed cryptic to Philip, but when he heard her say it two or three times to different persons, and found that it aroused hearty agreement, he came to the conclusion that it was only obscure to his own intelligence.

3. 例文解説

cryptic [kríptik] 「あいまいな、ぶっきらぼうな」

4. 訳例

その一言はフィリップにとって、あいまいなように思えた。しかし、彼女が異なった人物に、二、三回話しているのを聞いて、それが心からの同意を引き起こしていることを知って、それはただ彼の知性にとってはあいまいなだけだという、結論に達した。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


helpful [hélpfl]

1. 意味  有用な、重宝な   

2. 例文

Scarlett wanted to slap her again for this helpful information but Melanie opened wide, dilated eyes and whispered: “Dear–are the Yankees coming?”

3. 例文解説

her=Prissy  スカーレットの使用人

helpful 皮肉で逆の意味で使っている

Melanie 『風と共に去りぬ』のヒロインであるスカーレットの友達、アシュリ・ウィルクスの妻

4. 訳例

スカーレットは、この大層役立つ情報を話すプリシーをひっぱたきたかった。しかしメラニーは、大きく開き広がった目で、囁いた。「あなた、北軍兵士がやってくるの?」

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


helpless [hélpləs]

1. 意味  無力な、困っている  

2. 例文

In an instant Holmes clapped a pistol to his head, and Martin slipped the handcuffs over his wrists. It was all done so swiftly and deftly that the fellow was helpless before he knew that he was attacked.

3. 例文解説

4. 訳例

すぐにホームズは銃を彼の頭に押しつけ、マーティンは手錠を彼の手首にするりと嵌めた。それはすべて素早く手際よくされたので、攻撃されたと理解する前に、彼は身体の自由がきかなかった。

5. 出典

Conan Doyle (1859年-1930年) 英国の推理小説家。The Return of Sherlock Holmes は Conan Doyle の1905年の作品。


heroic [hirə́uik]

1. 意味 英雄的な、文体や声が堂々とした   

2. 例文

The lion heart, the splendid gestures — such heroic things were there, no doubt — visible to everybody; but their true significance in the general scheme of her character was remote and complicated. The sharp and hostile eyes of the Spanish ambassadors saw something different; in their opinion, the outstanding characteristic of Elizabeth was pusillanimity.

3. 例文解説

pusillanimity [pjùːsələníməti] 「優柔不断」

Elizabeth=Elizabeth I (1533-1603)   Tudor 朝のイングランド女王

4. 訳例

勇猛果敢、見事な身のこなし、そのような英雄的なものが、疑いもなく、そこにはあって、全ての人には明らかであった。しかし彼女の性格の全体の枠組みからは、それらの真の重要性は、よそよそしく複雑であった。スペイン大使たちの鋭く敵意のある目は、何か異なったものを見ていた。彼らの意見では、エリザベスの顕著な特徴は、優柔不断であった。

5. 出典

Lytton Strachey (1880年-1932年) 英国の伝記作家。Elizabeth and Essex は Lytton Strachey の1928年の作品。


historic [histɔ́rik]

1. 意味 歴史的に重要な      

2. 例文

In a historic vote, the Church of England decided to allow women to become priests.

3. 例文解説

4. 訳例

歴史的に重要な投票で、イングランド国教会は、女性を祭司にすることを決定した。

5. 出典

dictionary.cambridge.orgからの引用


historical [histɔ́rikəl]

1. 意味 歴史上の、史的根拠のある       

2. 例文

Next to poetry I love history. I have read every historical work that I have been able to lay my hands on, from a catalogue of dry facts and dryer dates to Green’s impartial, picturesque “History of the English People”; from Freeman’s “History of Europe” to Emerton’s “Middle Ages.”

3. 例文解説

History of the English People=A Short History of the English People 英国の歴史家 John Richard Green が 1874 年に出版

Freeman=Edward Augustus Freeman (1823-1892)   英国の歴史家

Emerton=Ephraim Emerton (1851-1935)   アメリカの教育者、歴史か

4. 訳例

詩の次に、私は歴史が好きだ。手に入る全ての歴史に関する作品を読んだ。味気ない事実のカタログやもっと味気ない年代から、グリーンの偏見のない、絵のような『イギリス国民の歴史』まで読んだ。フリーマンの『ヨーロッパの歴史』からエマートンの『中世時代』まで読んだ。

5. 出典

Helen Keller (1880年-1968年) 米国の著述家。彼女自身の盲聾唖の三重苦を克服して社会運動に活躍した。The Story of My Life は Helen Keller の1902年の作品。


hollow [hɔ́ləu]

1. 意味 うつろな、不誠実な   

2. 例文

Home life could be so pleasant when Scarlett was having her own way. But the peace he gained was hollow, only an outward semblance, for he had purchased it at the cost of everything he held to be right in married life.

3. 例文解説

he=Frank Kennedy 『風と共に去りぬ』のヒロインであるスカーレットの二番目の夫

4. 訳例

家庭生活はスカーレット自身のやり方のときは、快適だったであろう。しかし彼が得た平穏はうつろで、ただうわべだけの見せかけであった。というのは、結婚生活で正しいと思っていたことすべてを犠牲にして、彼は平穏を得たからだ。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


homemade [hóumméid]

1. 意味 自家製の、国内消費用の  

2. 例文

One afternoon she took me down there in the darkness to feed me on her homemade bread.

3. 例文解説

4. 訳例

ある午後に、彼女はそこの暗がりに私を連れて行き、自家製のパンを食べさせてくれた。

5. 出典

ldoceonline.com.dictionaryからの引用


honorary [ɔ́nərèri]

1. 意味 名誉上の、徳義上の     

2. 例文

The post of treasurer is a purely honorary position.

3. 例文解説

4. 訳例

財務部長という地位は、全く名誉職である。

5. 出典

Oxford Advanced Learner’s Dictionary 9th edition (Oxford University Press, 2015)


horizontal [hɔ̀rizɔ́ntəl]

1. 意味 水平な、対等の   

2. 例文

Horizontal gene transfer is made possible in large part by the existence of mobile genetic elements, such as plasmids (extrachromosomal genetic material), transposons (“jumping genes”), and bacteria-infecting viruses (bacteriophages).

3. 例文解説

Horizontal gene transfer 「遺伝子の水平移動」DNA情報が世代間で伝達されることを垂直移動として、世代間でない横方向の移動のこと

plasmid [plǽzmid] 「プラスミド」細菌の核外遺伝子

extrachromosomal genetic material [èkstrəkròuməsóuməl] 「染色体外遺伝子」

transposon [trænspə́uzɔn] 「トランスポゾン」細胞内においてゲノム上の位置を転移 (transposition) することのできる塩基配列であり、動く遺伝子、転移因子 (transposable element) とも呼ばれる

bacteriophage [bæktíəriəfèidʒ] 細菌に感染して菌体を溶かして増殖するウイルスの総称

4. 訳例

遺伝子の水平移動は、大部分は、プラスミド(染色体外遺伝子)、トランスポゾン(ジャンピング遺伝子)、それに細菌感染ウィルス(細菌に感染して菌体を溶かして増殖するウイルスの総称)によって可能となる。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用


horrible [hɔ́rəbəl]

1. 意味 ひどく不快な、恐ろしい  

2. 例文

Men forget the horrible thoughts that wander through their own minds, and are indignant when they discover them in others.

3. 例文解説

4. 訳例

人は自分の心に浮かぶとりとめない恐ろしい思いは忘れても、他人の心にそのような思いを見つけると怒る。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


hospitable [hɔ́spətəbl]

1. 意味 もてなしのよい、健康に良い  

2. 例文

At first, strangers in a strange town, they were glad to accept invitations to the lavish entertainments of the wealthy and hospitable Mrs. Butler, but they soon drifted out of her set.

3. 例文解説

Mrs. Butler=Scarlett O’hara

4. 訳例

初めは、見知らぬ町の見知らぬ人なので、金持ちでもてなしの上手いバトラー夫人の贅沢な娯楽への招待を、彼らは喜んで応じていたが、間もなく彼女の仲間からは離れていった。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


hostile [hɑ’stail]

1. 意味  敵意のある、冷淡な 

〇 最所フミ編著『英語類義語活用辞典』(筑摩書房、2003年) は、hostile を「”hostile” は、合性が悪いなどというのんきなものではない。初めから強い敵性を持っている状態である」 (p.35) と解釈している、

〇 名詞は hostility [hɔstíliti]「敵意」  

2. 例文

His individuality has been formed by his experiences, his struggles, his frustrated hopes, his efforts to adapt himself to a hostile world; it must be very stubborn if it is not modified by the softening influences of success.

3. 例文解説

His=A professional author

4. 訳例

経験と闘争と叶わなかった希望と自分を冷淡な世界に適合させる努力で、作家の個性は形作られている。もし成功という柔らかくする影響でも変更しなければ、その個性は相当強情に違いない。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


humane [hjuːméin]

1. 意味 人情のある、学問や研究が人文教養的な   

2. 例文

On the whole, she was English. On the whole, though she was infinitely subtle, she was not cruel; she was almost humane for her times; and her occasional bursts of savagery were the results of fear or temper.

3. 例文解説

she=Elizabeth I (1533-1603) Tudor 朝のイングランド女王

4. 訳例

概して、彼女はイングランド人であった。概して、非常に狡猾であるが、残酷ではなかった。彼女は同時代の人に対しては、大方人情味があった。彼女が時折みせる残酷さは、恐怖あるいはかんしゃくの結果であった。

5. 出典

Lytton Strachey (1880年-1932年) 英国の伝記作家。Elizabeth and Essex は Lytton Strachey の1928年の作品。


humble [hʌ́mbəl]

1. 意味 つつましい、質素な   

2. 例文

I have never known my friend to be in better form, both mental and physical, than in the year ‘95. His increasing fame had brought with it an immense practice, and I should be guilty of an indiscretion if I were even to hint at the identity of some of the illustrious clients who crossed our humble threshold in Baker Street.

3. 例文解説

4. 訳例

1895年の年ほど、精神的にも肉体的にも、友がこれほど調子がよかった時期を私は知らない。彼の名声が上がるにつれて、莫大な業務をもたらした。ベーカー通りの私たちの粗末な玄関を訪れた、有名な依頼人たちの素性を明かすような暗示を、私が与えるようなことをすれば、軽率の罪を免れないだろう。

5. 出典

Conan Doyle (1859年-1930年) 英国の推理小説家。The Return of Sherlock Holmes は Conan Doyle の1905年の作品。


humid [hjúːmid]

1. 意味 湿気の多い   

2. 例文

It was a hot and humid night, but as soon as she got into bed, Fuka-Eri pulled the quilt up to her chin, as if to form a firm barrier between the outside world and her own world.

3. 例文解説

4. 訳例

暑くて湿気の多い夜だった。ふかえりはベッドに入るとすぐ、あごまで毛布を引っ張った。あたかも外の世界と彼女の世界との間に堅い障壁を作るようかのように。

5. 出典

Haruki Murakami, 1Q84 (Vintage, 2012), p.650.

I

icy [áisi]

1. 意味 氷のような、よそよそしい  

2. 例文

Received with icy disapprobation, Essex struggled to excuse himself, found that it was useless, and, mortified and angry, retired from the Court to the seclusion of his country house at Wanstead, on the eastern outskirts of London.

3. 例文解説

disapprobation [dìsæprəbéiʃən] 「不同意」

Essex=Earl of Essex (1566-1601) 英国の軍人、エリザベス一世の寵を失い反乱を企てたが処刑された

4. 訳例

氷のような不同意に迎えられたので、エセックスは弁解しようと努めたが、それは無駄であることが分かった。そこで彼は屈辱を感じて怒り、宮廷を去り、ロンドンの東郊外のワンステッドにある邸宅に隠遁した。

5. 出典

Lytton Strachey (1880年-1932年) 英国の伝記作家。Elizabeth and Essex は Lytton Strachey の1928年の作品。


identical [aidéntikəl]

1. 意味  同一の   

2. 例文

Torture was constantly used; but whether, in any particular instance, it was used or not, the consequences were identical.

3. 例文解説

4. 訳例

拷問は常に使われた。しかし、それが使われようと使われまいと、特殊な場合には、結果は同じであった。

5. 出典

Lytton Strachey (1880年-1932年) 英国の伝記作家。Elizabeth and Essex は Lytton Strachey の1928年の作品。


idle [áidl]

1. 意味  遊んでいる、考えなどがつまらない  

2. 例文

My uncle always said that he was the only man in his parish who worked seven days a week. In point of fact he was incredibly idle and left the work of his parish to his curate and his churchwardens.

3. 例文解説

churchwarden [tʃə̀ːtʃwɔ́ːdən] 「教会代表委員」

4. 訳例

私の叔父はいつも、教区内で一週間に七日働くのは自分だけだと言っていた。実際には、彼は信じがたいほど怠け者で、教区の仕事を副牧師や教会委員たちに任せていた。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


ignorant [ígnərənt]

1. 意味 知らない、不作法な   

2. 例文

No trace could be found of the fugitives, and now, on Thursday morning, we are as ignorant as we were on Tuesday. Inquiry was, of course, made at once at Holdernesse Hall.

3. 例文解説

4. 訳例

逃亡者の痕跡は見つからなかった。木曜日の朝である今、火曜日の時と同様、私たちは何も知らなかった。もちろん捜査はホルダーネス・ホールですぐに行われていた。

5. 出典

Conan Doyle (1859年-1930年) 英国の推理小説家。The Return of Sherlock Holmes は Conan Doyle の1905年の作品。


illegal [ilíːgəl]

1. 意味 非合法の   

2. 例文

The state treasurer, a Republican but an honest man, protested against the illegal issues and refused to sign them, but he and others who sought to check the abuses could do nothing against the tide that was running.

3. 例文解説

4. 訳例

州の収入役は、共和党員であるが正直な人だったので、不法な為替振出しに反対して、署名を拒絶した。しかし、この濫用を押さえようとした彼や他の人々は、激しく流れる潮流には、何もできなかった。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


imaginary [imǽdʒənèri]

1. 意味 想像上の、架空の   

2. 例文

He was seated on the chair across from the sofa I’d been sleeping on, staring straight at me a pair of imaginary eyes in a face that wasn’t.

3. 例文解説

4. 訳例

彼は私が寝ているソファの向かいの椅子に座っていた。顔のない想像上の目で、私をまっすぐ見ていた。

5. 出典

Murakami Haruki Killing Commendatore (Vintage, 2017), p.3.


imaginable [imǽdʒinəbəl]

1. 意味 想像できる限りの    

2. 例文

Someday his real parents, guided by sheer good fortune, would find him. They would rescue him from this cramped and ugly cage and bring him back where he belonged. Then he would have the most beautiful, peaceful, and free Sundays imaginable.

3. 例文解説

4. 訳例

いつか彼の本当の両親が、全くの幸運に導かれて、彼を見つけるだろう。彼らはこの窮屈な醜い籠から彼を救い出し、彼が本当に属しているところに連れ戻すだろう。そして彼は想像できる限りで、もっとも美しく、平和で、自由な日曜日を味わうだろう。

5. 出典

Haruki Murakami, 1Q84 (Vintage, 2012), p.254.


imaginative [imǽdʒənətiv]

1. 意味 想像力のある、偽りの   

2. 例文

Most people have little imagination and they do not suffer from circumstances that to the imaginative would be unbearable.

3. 例文解説

4. 訳例

大抵の人は、ほとんど想像力を持っていない。そして想像力のある人にとって耐えられない情況を、大抵の人は何とも思わない。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


immature [ìmətjúə]

1. 意味 未成熟の   

2. 例文

To begin with, many instincts mature gradually, and while they are immature an animal may act in a fumbling manner which is very difficult to distinguish from learning.

3. 例文解説

fumbling [fʌ́mblɪŋ] 「まごまごした、へまな」

4. 訳例

まず第一に、多くの本能は徐々に成熟する。そして本能が未熟な間は、学習と区別が困難なまごまごしたやり方で、動物は行動するだろう。

5. 出典

Bertrand Russell (1872年-1979年) 英国の数学者・論理学者・哲学者。The Analysis of Mind は Bertrand Russell の1921年の作品。


immense [iméns]

1. 意味 莫大な、すばらしい   

○ an immense success 「すばらしい成功」

2. 例文

I am one of the examiners. My subject is Greek, and the first of the papers consists of a large passage of Greek translation which the candidate has not seen. This passage is printed on the examination paper, and it would naturally be an immense advantage if the candidate could prepare it in advance. For this reason, great care is taken to keep the paper secret.

3. 例文解説

4. 訳例

私は試験官の一人です。担当する科目はギリシャ語で、試験問題の最初は、ギリシャ語翻訳の長い文章からなっており、それは受験生は見ていません。この文章は試験問題用紙に印刷されており、もし受験生が前もって準備できれば、当然のことながら、莫大な有利となるでしょう。このために、問題用紙を隠すために、大きな注意が払われます。

5. 出典

Conan Doyle (1859年-1930年) 英国の推理小説家。The Return of Sherlock Holmes は Conan Doyle の1905年の作品。


immoral [imɔ́rəl]

1. 意味 不道徳な、猥褻な  

2. 例文

Mr. and Mrs. Carey were frankly shocked at Philip’s idea of being an artist. He should not forget, they said, that his father and mother were gentlefolk, and painting wasn’t a serious profession; it was Bohemian, disreputable, immoral.

3. 例文解説

4. 訳例

ケアリー夫妻は、フィリップが芸術家になるという考えに、本当にショックを受けた。フィリップの両親は良家の人々で、絵を描くことは真面目な職業ではない、それは自由奔放で、尊敬できないし、不道徳であることを、フィリップは忘れてはならない、とケアリー夫妻は言った。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


immortal [imɔ́ːtəl]

1. 意味 不死の、不朽の名声がある   

○ an immortal poet 「不朽の名声がある詩人」

2. 例文

Elves are long-lived, some say immortal, and less vulnerable to disease than humans.

3. 例文解説

4. 訳例

妖精は長生きで、ある人は不死だと言っている。そして人間と比べて病気にかかりにくい。

5. 出典

ldoceonline.com.dictionaryからの引用


immune [imjúːn]

1. 意味 免れた、免疫の   

○ the body’s immune system 「身体の免疫システム」

2. 例文

From the parasites’ perspective, it would be beneficial to possess a surface that is hard to detect by the hosts’ immune system.

3. 例文解説

4. 訳例

寄生生物から考えれば、寄主の免疫システムが、感知するのが困難な表面を持っていることは有益であろう。

5. 出典

dictionary.cambridge.orgからの引用


impatient [impéiʃənt]

1. 意味 気短な、待ち遠しい    

○ be impatient for the wedding 「結婚式が待ち遠しい」

2. 例文

 I had ideals of honesty, uprightness, truth; I was impatient not of human weakness, but of cowardice, and I would make no allowances for those who hedged and temporized.

3. 例文解説

4. 訳例

私は正直、高潔、真実の理想があった。私は人間の弱さに対して我慢できないのではなく、臆病に我慢できないのだ。率直に答えず一時しのぎをする人には、容赦しなかった。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


imperative [impérətiv]

1. 意味 必須の・命令の   

2. 例文

My friends say that I laughed and cried naturally, and for a while I made many sounds and word-elements, not because they were a means of communication, but because the need of exercising my vocal organs was imperative.

3. 例文解説

4. 訳例

私が自然に笑い泣き叫ぶと、友達たちは言う。そしてしばらくの間、私は多くの音や言葉の一部を発声した。それはコミュニケーションの方法ではなく、発声器官の訓練の必要性が必須であったからだ。

5. 出典

Helen Keller (1880年-1968年) 米国の著述家。彼女自身の盲聾唖の三重苦を克服して社会運動に活躍した。The Story of My Life は Helen Keller の1902年の作品。


impersonal [impə́ːsənəl]

1. 意味 個人的でない、人間味のない    

○ the impersonal atmosphere of the school 「学校の人間味のない雰囲気」

2. 例文

She wouldn’t refer to love in any way. She’d sworn an oath to herself that she would never do that again. But, perhaps if she were alone with him once more, he might drop that mask of impersonal courtesy he had worn since coming to Atlanta.

3. 例文解説

him=Ashley スカーレットが想いを寄せるウィルクス家の長男

4. 訳例

とにかく彼女は愛に言及することはしないだろう。彼女は二度とそんなことはしないと、自分自身に誓った。しかし多分彼と二人きりになれたら、彼はアトランタに来たときから、被っていたよそよそしい礼儀の仮面をやめるかもしれない。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


implicit [implísit]

1. 意味 暗黙の、絶対的な   

○ an implicit trust in Christianity 「キリスト教への暗黙の信頼」

2. 例文

The miserable end―it needs must colour our vision of the character and the life. But the end was implicit in the beginning―a necessary consequence of qualities that were innate. The same cause which made Bacon write perfect prose brought about his worldly and his spiritual ruin.

3. 例文解説

Bacon=Francis Bacon (1561-1626)   英国の哲学者、政治家で、経験論の祖

4. 訳例

惨めな最後、それはどうしても性格や人生について、私たちの考えに影響を与えるに違いない。だが最後は初めの中に内在している。生まれつきに持っている特質の必然的な結果。ベーコンに完璧な散文を書かせるまさにその理由が、彼の世俗的そして精神的な破滅を引き起こしたのだ。

5. 出典

Lytton Strachey (1880年-1932年) 英国の伝記作家。Elizabeth and Essex は Lytton Strachey の1928年の作品。


impolite [ìmpəláit]

1. 意味 失礼な  

2. 例文

It is considered rude or impolite to address people in positions of authority, or people who are older than oneself, by their actual names.

3. 例文解説

4. 訳例

支配的立場の人や、自分よりも目上の人に対して、本名で話しかけるのは、不作法で失礼だと考えられている。

5. 出典

dictionary.cambridge.orgからの引用


impractical [imprǽktikəl]

1. 意味 非現実的な、不器用な 

2. 例文

My dear, I know what you are thinking. You’re thinking, ‘Here stands an impractical fool talking tommyrot about dead gods when living people are in danger.’ Isn’t that true?

3. 例文解説

tommyrot [tɔ́mirɔ̀t] 「たわごと」

I=Ashley 話している相手は Scarlett

4. 訳例

あなたは何を考えているか、私は知っている。あなたは次のように考えている。「生きている人が危険な状態なのに、死んだ神々についてたわごとを言っている、非現実的な愚か者がここにいる」そうではありませんか?

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


improper [imprɔ́pə]

1. 意味 不適切な、不道徳な    

○ an improper book 「不適切な本」

2. 例文 

“You’re not going to tell me you’ve been occupying your leisure in writing poetry? That’s a most improper proceeding in a hospital patient.”

3. 例文解説

a most 「とても」

4. 訳例

「暇な時間に詩を書いて過ごしていると、あなたは私に言うつもりじゃないでしょうね?それは入院している患者さんには、たいへんふさわしくない行為です」

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


impulsive [impʌ́lsiv]

1. 意味 衝動的な   

2. 例文

Her letter was touching, and Philip thought he saw marks of her tears on the paper; he wrote an impulsive reply saying that he was dreadfully sorry and imploring her to come; but it was with relief that he received her answer in which she said that she found it would be impossible for her to get away.

3. 例文解説

4. 訳例

彼女の手紙は胸を打つものであった。フィリップは紙の上に涙の跡を見たように思った。衝動的な返事を彼は書いたが、その中で、たいへん申し訳ないと思っているし、彼女にこちらへ来るようにと懇願した。しかし家を出るのは不可能であると彼女には分かったという、彼女の返事をもらってほっとした。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


inadequate [inǽdəkwət]

1. 意味 不十分な、不適格な   

2. 例文

The actors in one of the greatest dramas in the world’s history were pitifully inadequate to their parts. You turn away from the subject at last with a faint disgust.

3. 例文解説

the subject 役者と彼が演じる人物との人間的違い

4. 訳例

世界史の中で、最も偉大な劇に出演する役者たちは、役と比較すると哀れなほど無力な人物である。最後には、人はかすかに嫌悪を感じて、そのテーマから顔を背けるだろう。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


inclusive [inklúːsiv]

1. 意味 包括的な、性差のない   

2. 例文

There is some deep intrigue going on round that little woman, and it is our duty to see that no one molests her upon that last journey. I think, Watson, that we must spare time to run down together on Saturday morning and make sure that this curious and inclusive investigation has no untoward ending.

3. 例文解説

intrigue [íntriːg] 「陰謀」

molest [məlést] 「悩ます、邪魔する」

untoward 「不幸な、都合が悪い」

4. 訳例

あの可哀想な女性の周囲には、何か深刻な陰謀が進行しているので、誰もあの最後の旅行を邪魔しないようにすることが私たちの義務だ。ワトソンさん、私は思うのだが、日曜日の朝に時間を作って一緒に出かけて、この奇妙で総括的な調査に、不幸な結末がないように手配しなければならない。

5. 出典

Conan Doyle (1859年-1930年) 英国の推理小説家。The Return of Sherlock Holmes は Conan Doyle の1905年の作品。


incompatible [ìnkəmpǽtəbl]

1. 意味 気が合わない、矛盾する  

2. 例文

Komatsu was not concerned about that. If anyone ever asked Tengo for a concrete example of two perfectly incompatible personalities, he would name Fuka-Eri and Komatsu.

3. 例文解説

that ふかえりが編集者である小松の話をまったく聞いていないこと

4. 訳例

小松はそんなことは気にしていなかった。もし誰かが天吾に、二人の全く気が合わない個性の具体的な例を聞かれたら、彼はふかえりと小松の名前を挙げるだろう。

5. 出典

Haruki Murakami, 1Q84 (Vintage, 2012), p.713.


incredible [inkrédəbl]

1. 意味 信じられない、並外れた   

○ an incredible meal 「素晴らしい食事」

2. 例文

That is why Antony and Cleopatra has always been the least popular of Shakespeare’s greater plays. Audiences have felt that it was contemptible to throw away an empire for a woman’s sake. Indeed if it were not founded on an accepted legend they would be unanimous in asserting that such a thing was incredible.

3. 例文解説

Antony and Cleopatra Shakespeare 作の悲劇 (1606-07)

4. 訳例

『アントニーとクレオパトラ』がいつもシェイクスピアの偉大な作品の中で、もっとも人気がないのは、それが理由である。観客たちは、女性のために帝国を投げ出すのは、卑しむべきだと感じていた。実際、もし受け入れられる伝説を根拠にしなければ、そんなことは信じられないと断言することに、彼らは異議ないであろう。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


indefinite [indéfənit]

1. 意味 不明瞭な、期間などが不定の    

○ for an indefinite period 「無期限」

2. 例文

This is the doctrine of the transmigration of souls. As everyone knows, it assumes that life does not begin at birth or end at death, but is a link in an indefinite series of lives each one of which is determined by the acts done in previous existences.

3. 例文解説

transmigration [træ`nsmɑigréiʃən] 「転生、輪廻」

4. 訳例

これが魂の輪廻説である。すべての人が知っているように、生命は誕生で始まり、死で終わりではなく、生命の無限の連鎖の輪にすぎない、とこの説は仮定している。無限の連鎖の生命の一つ一つは、前世に為した行為で決定される。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


indifferent [indífərənt]

1. 意味 無関心な、平凡な  

2. 例文

It was incomprehensible that she should care so much for a man who was so indifferent, so selfish, so grossly self-indulgent; and he divined dimly that in her heart she knew his indifference and his selfishness, knew them and loved him humbly all the same.

3. 例文解説

she=Mrs. Strickland

a man=Charles Strickland 『月と六ペンス』の主人公で突然妻子を捨てて画家を目指す

4. 訳例

そんなに無関心で、利己的で、ひどくわがままな男に、彼女が好意を持っているのが理解できなかった。そして彼女も彼の無関心やわがままを心の中で知っており、知っていてもなお彼に好意を持っていることを、彼はぼんやりと見抜いていた。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


indignant [indígnənt]

1. 意味 憤慨した   

2. 例文

I saw that she wished me to appeal to his sympathies by every means in my power. She was weeping freely. I was extraordinarily touched. I felt indignant at Strickland’s cold cruelty, and I promised to do all I could to bring him back.

3. 例文解説

she=Mrs. Strickland

Strickland=Charles Strickland 『月と六ペンス』の主人公で突然妻子を捨てて画家を目指す

4. 訳例

彼女が私に全力であらゆる方法を使って、彼の同情に訴えて欲しいと願っていることに、私は気付いていた。彼女は遠慮なく泣いていた。私は大きな同情の念が起きた。私はストリックランドの冷酷な残忍に怒りを覚え、何としても彼を連れ戻すと、私は約束した。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Moon and Sixpence は Somerset Maughamの1919年の作品。


indirect [ìndirékt]

1. 意味  間接的な、不正な   

○ an indirect way 「間接的な方法」

2. 例文

The monopolies — Essex’s lease of the sweet wines had been one of them — were Elizabeth’s frugal method of rewarding her favourites or officials; and to protest against them amounted to an indirect attack on the royal prerogative.

3. 例文解説

Essex=Earl of Essex (1566-1601) 英国の軍人、エリザベス一世の寵を失い反乱を企てたが処刑された

Elizabeth=Elizabeth I (1533-1603) Tudor朝のイングランド女王

frugal [frúːgəl] 「つましい、費用のかからない」

prerogative [prirɔ́gətiv] 「君主の大権、特権」

4. 訳例

エセックスが持っている甘い葡萄酒の専売権もその一つであるが、専売権は、エリザベスがお気に入りや役人に報酬を与える、金のかからない方法であった。専売権に反対をすることは、王権に対する間接的な攻撃と等しいことであった。

5. 出典

Lytton Strachey (1880年-1932年) 英国の伝記作家。Elizabeth and Essex は Lytton Strachey の1928年の作品。


indispensable [ìndispénsəbl]

1. 意味 絶対必要な    

2. 例文

But every work of art, divine or diabolic, has one indispensable mark―I mean, that the centre of it is simple, however much the fulfilment may be complicated.

3. 例文解説

4. 訳例

神聖なものであろうと、悪魔的なものであろうと、全ての芸術作品は、絶対必要な特徴を持っている。つまり、完成されたものがどれほど複雑であろうと、芸術作品の中心は単純であることだ。

5. 出典

G. K. Chesterton (1874年-1936年) 英国の小説家・評論家。The Innocence of Father Brown は G. K. Chesterton の1911年の作品。


industrious [indʌ́striəs]

1. 意味 勤勉な   

○ hardworking より堅い語

2. 例文

She rose as he entered, thinking with proprietary pride that he was the handsomest soldier she had ever seen. His long holster and belt glistened and his silver spurs and scabbard gleamed, from the industrious polishing Uncle Peter had given them.

3. 例文解説

she=Scarlett

he=Ashley  スカーレットが想いを寄せるウィルクス家の長男

proprietary [prəpráiətri] 「所有者の、財産のある」

holster [hóulstər] ピストルの革袋

scabbard [skǽbərd] 「鞘」

4. 訳例

彼は彼女が見た中でもっとも魅力的な兵士だと、所有者のような誇りで考えながら、彼が部屋に入ったときに、彼女は立ち上がった。彼の長いホルスターとベルトは輝いていた。銀色の拍車と鞘は光っていた。ピーターおじさんが、それらを熱心に磨いたからだ。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


inevitable [inévətəbl]

1. 意味 不可避の、手堅い  

2. 例文

I suppose we aimed too high, and disappointment was therefore inevitable. I still regarded arithmetic as a system of pitfalls.

3. 例文解説

4. 訳例

私たちの目標はあまりにも高かったと、私は思う。それで失望も不可避のものであった。私は今も算数を落とし穴の体系だと考えていた。

5. 出典

Helen Keller (1880年-1968年) 米国の著述家。彼女自身の盲聾唖の三重苦を克服して社会運動に活躍した。The Story of My Life は Helen Keller の1902年の作品。


infectious [infékʃəs]

1. 意味 感染性の、感化されやすい   

2. 例文

The Vicar, notwithstanding medical assurance that the boy was no longer infectious, received him with suspicion; he thought it very inconsiderate of the doctor to suggest that his nephew’s convalescence should be spent by the seaside, and consented to have him in the house only because there was nowhere else he could go.

3. 例文解説

4. 訳例

少年はもはや感染させないという、医学的確信があるにもかかわらず、司祭は彼を怪しみながら受け入れた。彼の甥の回復期には、海辺で過ごしたほうがよいという医者の提案を、司祭はたいへん無分別だと考えていた。そして甥が他に行くところがないなら、自分の家で引き取ることに同意した。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


inferior [infíəriə]

1. 意味 劣る   

2. 例文

Ibsen’s advent coincided with the movement for the liberation of women from the inferior position in which they had so long stood; Shaw’s with the revolt of youth from the conventionality of the Victorian epoch and the trammels that age had set upon it.

3. 例文解説

Ibsen=Henrik Ibsen (1828-1906) ノルウェーの劇作家・詩人

Shaw=George Bernard Shaw (1856-1950) アイルランド生まれの英国の劇作家

4. 訳例

イプセンの出現は、女性たちが長い間いた二流の立場から、彼女たちを解放する運動と同時に起こった。ショーの出現は、ビクトリア朝の因習性と時代が押しつけた束縛からの若者の反抗と同時であった。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


infinite [ínfənət]

1. 意味 無限の  

2. 例文

With infinite patience she prepared to snare me and bind me. She wanted to bring me down to her level; she cared nothing for me, she only wanted me to be hers.

3. 例文解説

she=Blanche Dirk Stroeveの妻であるが、Stricklandを愛するようになり、最後には服毒自殺をする

me=Charles Strickland 『月と六ペンス』の主人公で突然妻子を捨てて画家を目指す

4. 訳例

無限の忍耐で、彼女は私に罠をかけ拘束する準備をした。彼女のいるレベルまで、私を引き下げることを願っていた。彼女は私に好意を持っていない、ただ彼女のものにしたいだけだった。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Moon and Sixpence は Somerset Maugham の1919年の作品。


influential [ìnfluénʃəl]

1. 意味 影響力のある   

2. 例文

He was very influential in shaping the government’s economic policy.

3. 例文解説

4. 訳例

政府の経済政策を形成する際、彼は大きな影響力を持っていた。

5. 出典

dictionary.cambridge.orgからの引用


informal [infɔ́ːməl]

1. 意味  形式的でない  

2. 例文

When she had on her nurse’s uniform, Kumi was invariably polite. But now in civilian clothes, she was more outspoken, probably partly due to the alcohol. That informal way of talking reminded him of someone. Somebody had spoken the same way. Someone he had met fairly recently.

3. 例文解説

4. 訳例

看護師の制服を着ているときは、久美はいつも丁寧だった。しかし今は私服を着ていて、不断より無遠慮であった。多分一部にはアルコールのせいであった。そのような打ち解けた話し方は、彼に誰かを思い出させた。誰かも同じように話していた。それもかなり最近会った人だ。

5. 出典

Haruki Murakami, 1Q84 (Vintage, 2012), p.973.


ingenious [indʒíːnjəs]

1. 意味 独創的な、巧妙な   

○ 最所フミ編著『英語類義語活用辞典』(筑摩書房、2003年) は、ingenious を「発明工夫の才能があること。そういう器用な人のことにも、また器用に工夫されているもののことにも使う」 (p.206) と定義している、

〇 名詞は ingenuity [ìndʒənjúːəti]「創意、巧妙さ」

〇 副詞は ingeniously [indʒíːniəsli]「器用にも、巧妙にも」

2. 例文

“Art,” he continued, with a wave of the hand, “is merely the refuge which the ingenious have invented, when they were supplied with food and women, to escape the tediousness of life.”

3. 例文解説

he=Cronshaw

the + 形容詞 「人々」 the ingenious は「独創的な人々」

4. 訳例

「芸術は」と手を振りながら彼は言った。「独創的な人々が、食事と女を与えられ、人生の退屈から逃れるために、考え出した単なる逃げ場だ」

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


ingenuous [indʒénjuəs]

1. 意味 正直な、純真な

〇 最所フミ編著『日英語表現辞典』(筑摩書房、2004年) は、ingenuous を「現在の感覚に対して正直なこと。artless や naive という言葉が当てはまる」 (p.124) と分かりやすく説明している

2. 例文

At the last plea of the ingenuous priest a chuckle broke out of him from inside, and he threw himself into an arm-chair in an ironical attitude of the consulting physician

3. 例文解説

4. 訳例

正直な僧侶の最後の弁解を聞いて、身体の内部から笑いがあふれてきて、彼は顧問医師の皮肉な態度で、肘掛け椅子に身を投げかけた。

5. 出典

G. K. Chesterton (1874年-1936年) 英国の小説家・評論家。The Wisdom of Father Brown は G. K. Chesterton の 1914 年の作品。


innocent [ínəsənt]

1. 意味 無罪の、無邪気な   

○ an innocent boy 「無邪気な少年」

2. 例文

“Yours is a clean story,” cried Father Brown, deeply moved. “A sweet, pure, honest story, as open and white as that moon. Madness and despair are innocent enough. There are worse things, Flambeau.”

3. 例文解説

Flambeau=Hercule Flambeau   G. K. Chesterton 作の Father Brown シリーズに登場する人物、泥棒であったが、改心してブラウン神父に協力する

4. 訳例

「あなたの話は正しいものだ」深く感動して、ブラウン神父は叫んだ。「優しく、純粋で正直な話。月のようにオープンで透明だ。狂気と絶望は十分に汚れないもの。フランボー、それよりもっと悪いものがある」

5. 出典

G. K. Chesterton (1874年-1936年) 英国の小説家・評論家。The Innocence of Father Brown は G. K. Chesterton の1911年の作品。


innumerable [injúːmərəbəl]

1. 意味  数えきれない  

2. 例文

I look upon it as very natural then that the world of letters should have attached no great importance to my work. In the drama I have found myself at home in the traditional moulds. As a writer of fiction I go back, through innumerable generations, to the teller of tales round the fire in the cavern that sheltered neolithic men.

3. 例文解説

neolithic [nìːəlíθik] 「新石器時代の」

4. 訳例

文学界が私の作品を重要視していないことは、当然なことだと私は考えている。演劇では、伝統的な型に、私はくつろぎを見出した。小説家としては、数え切れない世代を通って、新石器時代の人々を保護した洞窟の火のまわりにいる物語の語り手に戻っていく。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


inquisitive [inkwízətiv]

1. 意味  詮索好きな  

2. 例文

In that astonishing mind there were concealed depths and deceptive shallows, curiously intermingled and puzzling in the extreme to the inquisitive observer.

3. 例文解説

in the extreme 「極めて」

4. 訳例

その驚くような心の中には、隠された深みと欺瞞的な浅瀬があり、奇妙に混ざり合って、もっとも詮索好きな観察者にとっても、極めて当惑させるものであった。

5. 出典

Lytton Strachey (1880年-1932年) 英国の伝記作家。Elizabeth and Essex は Lytton Strachey の1928年の作品。


1. 意味 狂気の    

2. 例文

He was immensely elated at being engaged as a locum; it made him feel extremely grown up; he had an insane desire to laugh at nothing in particular; and the more he thought of his professional dignity the more he was inclined to chuckle.

3. 例文解説

locum [lóukəm] 「代診」

4. 訳例

代診として働くことに、彼はたいへん得意になった。それは彼をとても成長したと感じさせた。特に何を笑いたいということはなかったが、とにかく笑いたいという狂気じみた欲求があった。彼の職業の威厳を考えれば考えるほど、彼は含み笑いをしたくなった。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


insecure [ìnsikjúər]

1. 意味 物事が不安定な   

2. 例文

Even Leicester, who might have had the decency to offer some moral support, assiduously avoided his presence. Isolated and insecure, on 16 September the Duke decided to leave the Court for London.

3. 例文解説

Leicester=Robert Dudley, 1st Earl of Leicester (1532-1588)イングランドの貴族、エリザベス一世の寵臣

the Duke=Thomas Howard, 4th Duke of Norfolk (1536-1572) イングランド貴族、政治家

4. 訳例

精神的支持を与えようという礼儀をわきまえていたレスターでさえ、せっせと彼との同席を避けた。孤立して、確信も持てず、9月16日に、侯爵は宮廷を離れ、ロンドンへ向かうことを決めた。

5. 出典

Anne Somerset, Elizabeth I (Anchor Books, 2010), p.229.


insensitive [insénsətiv]

1. 意味 察しの悪い、反応しない   

○ be insensitive to grief 「悲しみに動じない」

2. 例文

As always, she wondered how her loud, insensitive father had managed to marry a woman like her mother, for never were two people further apart in birth, breeding and habits of mind.

3. 例文解説

she=Scarlett

4. 訳例

いつものように、騒々しく鈍感な父が、母のような女性とよく結婚できたと、彼女は不思議に思った。というのは、この二人ほど、生まれも育ちも気質も、異なる二人はいなかったからだ。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


insignificant [ìnsignífikənt]

1. 意味  取るに足らない   

2. 例文

“As for our army, it is not only larger, but better equipped and led by a superior commander. So let us take courage! We fight not for small or insignificant goals, but in a contest for the very world.”

3. 例文解説

4. 訳例

「私たちの軍隊に関しては、数が多いだけでなく、装備も相手より立派であり、より優秀な指揮官が率いている。だから勇気を奮い起こそう。私たちは小さくて取るに足らない目的のために闘うのではない。まさに世界を奪い合う争いのためなのだ」

5. 出典

Margaret George, The Memoirs of Cleopatra (Pan Books, 2012), p.911.


insistent [insístənt]

1. 意味 こだわる、人目を引く  

2. 例文

When I came, her movements were so insistent that one always felt there was something unnatural and almost weird about her.

3. 例文解説

weird [wiəd] 「不可解な」

4. 訳例

私が来たときは、彼女の動きが非常に人目を引いたので、何か不自然で、ほとんど不可解なものが、彼女にはあるのではないかと、人はいつも感じていた。

5. 出典

Helen Keller (1880年-1968年) 米国の著述家。彼女自身の盲聾唖の三重苦を克服して社会運動に活躍した。The Story of My Life は Helen Keller の1902年の作品。


instructive [instrʌ́ktiv]

1. 意味 教育的な   

2. 例文

From Grandma Fontaine, who was belching frankly with the privilege of her age, to seventeen-year-old Alice Munroe, struggling against the nausea of a first pregnancy, they had their heads together in the endless genealogical and obstetrical discussions that made such gatherings very pleasant and instructive affairs.

3. 例文解説

obstetrical [əbstétrikəl] 「助産の」obsteric の綴りもある

4. 訳例

老齢の特権であからさまにげっぷをするフォンテーン婆さんから、七十一歳のアリス・モンローまで、初めての妊娠による吐き気と闘って、彼女たちは頭を付き合わせて、果てしない系図と助産の議論に耽った。それがこのような集まりを快適で教育的な状況にしていた。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


integral [íntigrəl]

1. 意味 必要不可欠な、完全な   

○ an integral whole 「不可欠な全体」

2. 例文

By 1601, corruption was regarded as so integral a part of court life that Fulke Greville could casually remark to Robert Cecil, “The world sayeth all courtiers more naturally love bribes in this age than the former”.

3. 例文解説

Fulke Greville (1554-1628) エリザベス朝時代の詩人で政治家

Robert Cecil (1563-1612)   英国の政治家でエリザベス一世の相談役

4. 訳例

1601年までには、腐敗は宮廷生活の必要不可欠な一部と見られていたので、ファルク・グレビルは何気なくロバート・セシルに「すべての宮廷人は、前の時代よりも、今のほうがもっと賄賂を好む、と世間の人たちは言っている」と所見を述べることができた。

5. 出典

Anne Somerset, Elizabeth I (Anchor Books, 2010), p.549.


intense [inténs]

1. 意味 強烈な、熱心な  

2. 例文

Many incidents of those early years are fixed in my memory, isolated, but clear and distinct, making the sense of that silent, aimless life all the more intense.

3. 例文解説

4. 訳例

昔に起こった多くの出来事は、私の記憶に留められています。その記憶は、孤立しているが、明瞭で独特であり、静かで目的のない人生の意図を、なおいっそう強烈なものにしています。

5. 出典

Helen Keller (1880年-1968年) 米国の著述家。彼女自身の盲聾唖の三重苦を克服して社会運動に活躍した。The Story of My Life は Helen Keller の1902年の作品。


intensive [inténsiv]

1. 意味 集中的な   

2. 例文

The course compresses two year’s training into six intensive months.

3. 例文解説

4. 訳例

そのコースは二年間のトレーニングを六ヶ月の集中訓練に圧縮している。

5. 出典

dictionary.cambridge.orgからの引用


intent [intént]

1. 意味 熱心な、没頭している   

○ be intent on money-making 「金儲けに没頭する」

2. 例文

I could not help laughing at this remark, made in all seriousness; but he went on, walking up and down the room like a caged beast, intent on expressing what he felt, but found such difficulty in putting coherently.

3. 例文解説

4. 訳例

真面目そのもので言われたこの意見を聞いて、私は笑わざるを得なかった。しかし彼は檻の中の獣のように、部屋の中をあちこち歩きながら話し続けた。感じたことを表現することに、彼は熱中しているが、理路整然と話すことには困難があった。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Moon and Sixpence は Somerset Maughamの1919年の作品。


intentional [inténʃənəl]

1. 意味  故意の   

2. 例文

“No, I don’t think Professor Ebisuno knew things would turn out this way. It’s unclear what Eriko Fukada’s intentions were. Saying it was unintentional is just conjecture. But even if you assume it was intentional, I don’t believe it was her intention.”

3. 例文解説

4. 訳例

「いいえ、戎野先生は事がこのような結果になることを知っていたとは、私は思いません。深田恵里子の意図が何かは明らかではありません。故意ではなかったと話すことは、推測です。しかし意図的だったと仮定しても、彼女の意図であったとは、私は信じられません」

5. 出典

Haruki Murakami, 1Q84 (Vintage, 2012), p.1124.


interchangeable [ìntɚtʃéindʒəbl]

1. 意味  取り替えがきく    

2. 例文

When science teachers insist on keeping creationism or intelligent design out of their classrooms, they are not asserting that scientific knowledge is superior to religious insight. They are simply insisting that each path to knowledge involves different rules and that those rules are not interchangeable.

3. 例文解説

creationism [kriéiʃənìzm] 「特殊創造説」特殊創造説とは「種の起源および物質の発生は進化によるのではなく、造物主の特殊の創造により受胎・誕生するとの説」竹林滋『新英和大辞典』第六版 (研究社、2002年) を参照

intelligent design [ɪntelidʒənt dɪzáɪn] 「知性ある存在によって生命や宇宙の精妙なシステムが設計されたとする思想」

4. 訳例

科学の教師たちが、特殊創造説やインテリジェント・デザインを教室で教えないと主張するときは、彼らは科学知識が宗教の洞察より優れていると断言している訳ではない。それぞれの知への道は異なった法則があり、その法則は取り替えがきかないと、彼らは主張しているにすぎない。

5. 出典

Barack Obama, The Audacity of Hope (Vintage, 2008), p.260.


interdisciplinary [ìntərdísəplineri]

1. 意味 学際的な   

2. 例文

The term interdisciplinary is applied within education and training pedagogies to describe studies that use methods and insights of several established disciplines or traditional fields of study.

3. 例文解説

pedagogy [pédəgòudʒi] 「教授法」

4. 訳例

「学際的な」という用語は、教育や訓練教授法の中で使用され、いくつかの確立された学問分野や伝統的な研究分野の方法論や識見を用いる研究を示す。

5. 出典

Wikipedia―The Free Encyclopediaからの引用


intermediate [ìntərmíːdiət]

1. 意味 中級の   

2. 例文

Does evolution sometimes have to pass through intermediate forms of low fitness?

3. 例文解説

4. 訳例

時々、低い適合性を持つ中間形式を、進化は通過しなければならないのだろうか?

5. 出典

ldoceonline.com.dictionaryからの引用


internal [intə́ːnəl]

1. 意味 内部の、内面的な   

○ internal evidence 「内的証拠」

2. 例文

When he came into the parlor, his eyes were somber. He was trying to smile but his face was as white and drawn as a man bleeding from an internal wound.

3. 例文解説

he=Ashley スカーレットが想いを寄せるウィルクス家の長男

4. 訳例

客間に彼が入ってきたとき、彼の目は憂鬱そうであった。彼は微笑もうとしたが、心の傷から血を流す人のように、彼の顔は白くやつれていた。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


intimate [íntəmət]

1. 意味  親密な、詳細な   

○ intimate knowledge of volleyball 「バレーボールについての詳細な知識」

2. 例文

Reserve is an artificial quality that is developed in most of us but as the result of innumerable rebuffs. The doctor is discreet. It is his business to listen and no details are too intimate for his ears.

3. 例文解説

4. 訳例

慎みは、私たち医師の中で発達した人為的な特質であり、数知れない拒絶の結果でもある。医師は慎重である。患者の話を聞くのは医師の仕事であり、どんな詳細なことも、医師の耳には親密すぎて話せないことはない。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


intolerable [intɔ́lərəbəl]

1. 意味 耐えられない   

2. 例文

It is no wonder that people to whom words come so reluctantly should attach an inordinate importance to them. The man of letters is accustomed to writing; he has learnt how to express himself without intolerable labour and so can cut with fortitude.

3. 例文解説

inordinate [inɔ́ːdənət] 「過度の」

4. 訳例

言葉がしぶしぶ浮かんでくる人は、言葉を過度に重要視することは、不思議なことではない。文筆家は書くことに慣れている。耐えられないほど苦労しなくとも、自分を表現することを学んできたので、勇気を持って文章を削除できる。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


intricate [íntrikət]

1. 意味 込み入った   

2. 例文

The moment that Hilton Cubitt’s broad back had disappeared through the door my comrade rushed to the table, laid out all the slips of paper containing dancing men in front of him, and threw himself into an intricate and elaborate calculation.

3. 例文解説

Hilton Cubitt ホームズに事件の解決を依頼した人物

my comrade=Sherlock Holmes

4. 訳例

ヒルトン・キュービット氏の広い背中がドアの外に消えるとすぐに、私の仲間はテーブルに急いで行き、彼の前にちらつく男たちの名前を書いたすべての紙を並べた。そして込み入った精密な計算に没頭した。

5. 出典

Conan Doyle (1859年-1930年) 英国の推理小説家。The Return of Sherlock Holmes は Conan Doyle の1905年の作品。


intriguing [intríːgiŋ]

1. 意味 興味ある、陰謀をめぐらす   

2. 例文

I find your proposal intriguing. I will always remember it, and be honored that you asked me. But I do not believe it is possible. And when something is not possible, it is best to let go of it with gentle respect.

3. 例文解説

4. 訳例

あなたの提案には興味があります。私はそれをこれからずっと憶えておきます。そしてあなたが私に依頼されたことは誇りと思うでしょう。しかし私はそれが可能とは思えません。可能でなければ、静かな敬意を払って、それを手放すことが最善です。

5. 出典

Margaret George, The Memoirs of Cleopatra (Pan Books, 2012), p.236.


intuitive [intjúːətiv]

1. 意味 直観力のある  

2. 例文

More important, however, is the intuitive or unconscious classification in which we bring order to our experience.

3. 例文解説

4. 訳例

しかしながら、もっと重要なことは、私たちが経験に秩序をもたらす、直感的あるいは無意識の分類である。

5. 出典

dictionary.cambridge.orgからの引用


invisible [invízəbəl]

1. 意味 目に見えない、公にされない     

○ invisible government 「見えざる政府」アメリカの諜報組織 CIA のことを指す

2. 例文

Stroeve’s head swam. It was Blanche. Grief and jealousy and rage seized him, and he cried out hoarsely; he was inarticulate; he clenched his fists and raised them threateningly at an invisible enemy.

3. 例文解説

Stroeve=Dirk Stroeve『月と六ペンス』の主人公 Charles Strickland の絵はパリで物笑いになっていたが、オランダ人画家ダーク・ストローヴェだけは彼の画才を認めていた

4. 訳例

ストローヴェ氏の頭が揺れた。絵に描かれていた人物は、彼の妻ブランチであった。悲しみと嫉妬と怒りが彼をつかんだ。そしてしゃがれ声で叫んだ。彼ははっきりものが言えなかった。拳を握りしめ、目に見えない敵に向かって脅すように振り上げた。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Moon and Sixpence は Somerset Maugham の1919年の作品。


ironic [airɔ́nik]

1. 意味 皮肉な  

2. 例文

I saw faith shine in the eyes of those who trusted in what I could only think was an illusion and I saw the gallantry that made a man greet the prognosis of death with an ironic joke because he was too proud to let those about him see the terror of his soul.

3. 例文解説

prognosis [prɔgnə́usis] 「治療後の経過の予想」

4. 訳例

私には幻想としか思えないものを信じている人々の目に、信仰が輝いているのを、私は見たことがある。また皮肉な冗談で病気の診断を迎えた勇気も、私は見た。というのは、彼はたいへん誇り高いので、周囲の人に彼の魂にある恐怖を見せることを許せなかったからだ。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


irregular [irégjələr]

1. 意味 不規則な、不法の   

○ an irregular doctor 「無免許医師」

2. 例文

This hand was rough from work, brown with sunburn, splotched with freckles. The nails were broken and irregular, there were heavy calluses on the cushions of the palm, a half-healed blister on the thumb.

3. 例文解説

4. 訳例

この手は労働でざらざらしており、日焼けのために褐色になり、しみのため斑点がついていた。爪は裂けて不揃いであったし、掌の親指の付け根のふくらみには、大きなたこがあり、親指には治りかけの水ぶくれがあった。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


irrelevant [iréləvənt]

1. 意味 無関係な    

2. 例文

Facts were nothing to him, for beneath the mass of irrelevant incidents he looked for something significant to himself. It was as though he had become aware of the soul of the universe and were compelled to express it.

3. 例文解説

4. 訳例

彼にとって事実は何でもなかった。というのは、多くの無関係な出来事の下に、彼は自分にとって重要な何かを探していた。あたかも宇宙の根本原理に気付いて、それを表現したくなったかのようだった。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Moon and Sixpence は Somerset Maugham の1919年の作品。


irreparable [irépərəbəl]

1. 意味 修復できない   

2. 例文

For years he had been labouring, with redoubled efforts, towards this end. His great Armada had not succeeded in its mission; that was true; but the reverse had not been an irreparable one.

3. 例文解説

he=King Philip of Spain

this end エリザベス一世を完膚なきまでの敗北させること

4. 訳例

何年間も、彼は倍加する努力で、この目的に向かって働いてきた。彼の偉大な無敵艦隊は、その使命を果たせなかった。それは本当だ。しかし敗北は取り返しがつかないものではなかった。

5. 出典

Lytton Strachey (1880年-1932年) 英国の伝記作家。Elizabeth and Essex は Lytton Strachey の1928年の作品。


irresponsible [ìrispɔ́nsəbəl]

1. 意味 無責任な  

2. 例文

Pa is a sweet, selfish, irresponsible darling, Scarlett thought, with a surge of affection for him. She felt so excited and happy this morning that she included the whole world, as well as Gerald, in her affection.

3. 例文解説

Gerald 『風と共に去りぬ』のヒロインである Scarlett の父親

4. 訳例

パパは愉快で、無責任な可愛い人だ、と彼に高まる愛情を感じながら、スカーレットは思った。今朝、彼女は興奮して幸せだったので、ジェラルドだけでなく、全世界を彼女の愛情に含めていた。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


irreverent [irévərənt]

1. 意味 不敬な、不遜な    

2. 例文

Willie was strong and healthy and of military age and yet he wasn’t at the front. Of course, he was the only boy his mother had and, after all, somebody had to be in the militia to protect the state. But there were a few irreverent snickers from convalescent officers when Rhett spoke of bravery.

3. 例文解説

snicker [sníkər]「忍び笑い」

Rhett=Rhett Butler 『風と共に去りぬ』のヒロイン Scarlett の三番目の夫になる人物

4. 訳例

ウィリーは丈夫で健康であり、兵役年齢に達しているが、戦地にはいかなかった。もちろん、彼は一人息子であるし、結局は、誰かが州を守るために在郷軍に入らなければならなかった。しかし、レットが勇敢という言葉を言ったときに、回復期の将校たちの間から、忍び笑いが起こった。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。

J

jealous [dʒéləs]

1. 意味 嫉妬深い、油断のない   

○ with jealous care 「極めて用心深く」

2. 例文

And Scarlett was too happy to resent this, too glad to be jealous. Ashley was home at last!

3. 例文解説

Ashley スカーレットが想いを寄せるウィルクス家の長男

4. 訳例

スカーレットはあまりにも幸せで、これに怒ることもできず、あまりにも嬉しくて、嫉妬することもできなかった。アシュリがついに帰ってきたのだ。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


jolly [dʒɔ́li]

1. 意味 快活な、陽気な  

2. 例文

I’ve always thought it would be jolly to have someone to talk to when one was tired of work.

3. 例文解説

4. 訳例

仕事が嫌になったときに、話しかける人がいれば楽しいと、私はいつも思っていた。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Moon and Sixpence は Somerset Maughamの1919年の作品。


joyful [dʒɔ́iful]

1. 意味 喜ばしい   

○ a joyful face 「嬉しそうな顔」

2. 例文

Philip was born a generation after this great book was published, and much that horrified its contemporaries had passed into the feeling of the time, so that he was able to accept it with a joyful heart.

3. 例文解説

this great book=The Origin of Species   『種の起源』「ダーウィンが、自然淘汰を主たる要因として生物進化論を唱えた書。1859 年初版」新村出『広辞苑第六版』(岩波書店、2014年) を参照のこと

4. 訳例

フィリップは、この偉大な本が出版されて一世代あとに生まれた。当時の人に反感を感じさせた多くのことは、時代の雰囲気に入り込んでいった。だから彼は喜ばしい心でその本を受け入れることができた。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


judicial [dʒuːdíʃəl]

1. 意味  裁判の、判断力のある   

2. 例文

The Supreme Court ordered a judicial inquiry into the deaths.

3. 例文解説

4. 訳例

最高裁判所は、それらの殺人について司法調査を命じた。

5. 出典

Oxford Advanced Learner’s Dictionary 9th edition (Oxford University Press, 2015)

K

keen [kíːn]

1. 意味  熱心な、強烈な   

○ a keen interest 「強烈な興味」

2. 例文

He had read a great deal, though not very carefully, it appears, and his conversation was extremely intelligent. He had a prodigious memory, a keen sense of humour, and malice.

3. 例文解説

He=Sir Edmund William Gosse (1849-1928)  英国の詩人で批評家

4. 訳例

それほど丁寧とは思えないが、彼は多くの本を読んでいた。そして彼の会話はとても知的であった。彼は驚異的な記憶力とユーモアの鋭い感覚、そして悪意を持っていた。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


kindhearted [káindhɑ’ːrtəd]

1. 意味 心の優しい  

2. 例文

He was a kind-hearted man, with a great capacity for comradeship; and he was humble-minded.

3. 例文解説

4. 訳例

彼は心の優しい男で、仲間を受け入れる大きな度量を持っていた。また彼は謙虚であった。

5. 出典

dictionary.cambridge.orgからの引用

L

lasting [lɑ’ːstiŋ]

1. 意味 永続する    

○ lasting sorrow 「永遠の悲しみ」

2. 例文

The emphasis on the importance of poetry as a way of eternizing human achievement and of creating a lasting memory for the poet himself is appropriate to a friendship between a poet of modest social station and a friend who is better-born.

3. 例文解説

4. 訳例

人間の業績を永遠化する方法として、また詩人自身のために永続する思い出を作る方法として、詩の重要性を強調することは、社会的地位の低い詩人と生まれの良い友人との間の友情には妥当である。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用


lean [líːn]

1. 意味 やせている、肉が赤身の  

2. 例文

India was on her feet, her lean body quivering with insult.

3. 例文解説

India=India Wilkes  アシュリの妹で、自分の恋人を奪ったスカーレットを憎んでいる

4. 訳例

インディアは立ち上がったが、侮辱のために細い身体は震えていた。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


learned [lə́ːnid]

1. 意味  学問のある、通じた   

○ be learned in literature 「文学に明るい」

2. 例文

“You mean that they were very clever and learned men, while you have grave doubts whether I am either?” asked Weeks.

3. 例文解説

Weeks 『人間の絆』の主人公 Philip がハイデルベルグで会うアメリカ人

4. 訳例

「彼らは賢明で学問があり、一方、私にはそのどちらもない、という意味ですか?」とウィークスは尋ねた。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


legal [líːgəl]

1. 意味 法律の、正当な   

○ a legal heir 「法定相続人」

2. 例文

‘Here is my will,’ said he. ‘I want you, Mr. McFarlane, to cast it into proper legal shape. I will sit here while you do so.’

3. 例文解説

4. 訳例

「ここに私の遺書があります」と彼は言った。「マクファーレンさん、これを正式に法律の認める形にしてください。私はあなたがそうする間、ここに座っています」

5. 出典

Conan Doyle (1859年-1930年) 英国の推理小説家。The Return of Sherlock Holmes は Conan Doyle の1905年の作品。


legendary [lédʒəndèri]

1. 意味 伝説上の   

2. 例文

In his early verse and drama, Yeats, who had been influenced as a young man by the Romantic and Pre-Raphaelite movements, evoked a legendary and supernatural Ireland in language that was often vague and grandiloquent.

3. 例文解説

Yeats=William Butler Yeats (1865-1939)   アイルランドの詩人・劇作家、ノーベル文学賞を 1923 年に受賞

grandiloquent [grændíləkwənt] 「おおげさな、仰々しい」

4. 訳例

初期の韻文と劇で、若いときにロマン派運動とラファエル前派運動に影響を受けたイエーツは、しばしば曖昧でおおげさな言語で、伝説上で超自然のアイルランドを描いた。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用


legible [lédʒəbl]

1. 意味 判読できる、明白な   

2. 例文

She handed him an envelope and Philip recognised Griffiths’ bold, legible writing. There were eight pages. It was well written, frank and charming; it was the letter of a man who was used to making love to women.

3. 例文解説

She=Mildred 『人間の絆』の主人公 Philip が恋に陥るが、利己的な女性

4. 訳例

彼女は彼に手紙を渡した。フィリップはグリフィスの肉太で読みやすい筆跡であると認めた。それはよく書けており、率直で魅力的だった。女性に求愛することに慣れている男の手紙であった。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


legislative [lédʒislətiv]

1. 意味 立法の、筋道の通った    

2. 例文

Many people came to the capital for legislative sessions of the assembly and council.

3. 例文解説

4. 訳例

多くの人々が、州議会の立法会期のために州都にやって来た。

5. 出典

林功『TOEFL iBT頻出英単語1700』(ベレ出版、2006年), p.105.


legitimate [lidʒítəmət]

1. 意味 適法の、君主などが正統な   

○ 最所フミ編著『日英語表現辞典』(筑摩書房、2004年) は、legitimate と legal を比較して「legitimate と legal は語源は同じラテン語の lex (法律)であるが、legitimate は legal よりずっと庶民化された言葉で多分に主観を含んでいる。日常会話のなかに現れる場合 logical (論理的) とか rational (合理的) の意味に使われるのが普通である」 (p.134) と述べている

〇 legitimate political power 「正当な政治権力」

2. 例文

Nevertheless, a careful reading of the relevant passages of the Second Treatise shows that Locke remains true to his fundamental principle, that the only legitimate form of government is that based on the consent of the governed.

3. 例文解説

Locke=John Locke (1632-1704)  英国の哲学者

4. 訳例

しかしながら、第二論文の関連する文章を注意深く読めば、ロックは彼の基本原則に忠実であることが分かる。すなわち、政体の唯一の適法な形は、統治される者たちの同意を基礎にした政体である。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用


lengthy [léŋθi]

1. 意味  長たらしい   

○ a lengthy meeting 「長たらしい会議」

2. 例文

He would invade the session without notice, and favour its members with lengthy and egotistical monologues, frequently quite irrelevant to the matter in hand. The Council listened with profound respect; it was all the Council could do.

3. 例文解説

He=Napoleon Bonaparte (1769-1821)   Corsica 島生まれのフランスの将校でフランス皇帝 (1804-15)

4. 訳例

彼は評議会の開催中に何の予告もせずに入り込み、しばしば目の前の問題とはまったく関係のない、長くて利己的な独白を議員に聞かせたものだ。評議会は深い尊敬の念で聞いていた。それしか評議会にはできなかったのだ。

5. 出典

H. G. Wells (1866-1946) 英国の小説家・文明批評家。The Outline of History は H.G. Wells の1920年の作品。


liable [láiəbl]

1. 意味 法的責任のある、しがちである   

○ be liable to catch cold 「風邪をひきがちである」

2. 例文

As the killings took place outside of British jurisdiction, the Ministry of Defence could not be held liable.

3. 例文解説

4. 訳例

殺害はイギリス司法権の外で起きたので、国防大臣には法的責任はなかった。

5. 出典

Collins COBUILD on CD-ROM


liberal [líbərəl]

1. 意味  物惜しみしない、寛大な  

2. 例文

In the 12th century a cultural revolution took place that influenced the entire subsequent history of Western philosophy. The old style of education, based on the liberal arts and emphasizing grammar and the reading of the Latin classics, was replaced by new methods stressing logic, dialectic, and all the scientific disciplines known at the time.

3. 例文解説

4. 訳例

十二世紀に、文化的革命が起きて、西洋哲学のその後の歴史に影響を与えた。自由科目に基礎を置き、ラテン古典文学の文法と読解を強調する古い形の教育は、論理や弁証法や当時知られていた科学的専門科目を強調した、新しい方法に取って代わられた。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用


likely [láikli]

1. 意味 ありそうな、有望な   

○ the most likely candidate 「もっとも有望な候補者」

2. 例文

But there is in euphony a danger that must be considered. It is very likely to be monotonous. When George Moore began to write, his style was poor; it gave you the impression that he wrote on wrapping paper with a blunt pencil.

3. 例文解説

George Moore (1852-1933)   アイルランドの小説家

4. 訳例

しかし快い語調には、考えておかなければならない危険性がある。それは単調になりやすいことだ。ジョージ・ムーアが作品を書き始めたときは、彼の文体はお粗末なものであった。それは、先の丸い鉛筆で包装紙の上に書いたような印象を与えた。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


limited [límitəd]

1. 意味 限られた、偏狭な    

○ limited ideas 「偏狭な考え」

2. 例文

My language was commonplace, my vocabulary limited, my grammar shaky and my phrases hackneyed.

3. 例文解説

4. 訳例

私の言葉はありふれており、語彙は限られて、文法はあやふやで、言い回しは使い古したものであった。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


literal [lítərəl]

1. 意味  文字どおりの、逐語的な   

○ a literal translation 「逐語訳」

2. 例文

Charlotte Brontë, like her sisters, appears at first sight to have been writing a literal fiction of provincial life. In her first novel, Jane Eyre (1847), for example, the heroine’s choice between sexual need and ethical duty belongs very firmly to the mode of moral realism.

3. 例文解説

Charlotte Brontë (1816-55)   英国の小説家・詩人、Emily Brontë と Anne Brontë の姉

4. 訳例

妹たちと同じように、シャーロット・ブロンテは、一見して、田舎生活の事実に忠実な物語を書いたように思える。例えば、彼女の最初の小説である『ジェーン・エア』(1847年)では、性的欲求と倫理的義務との間での女主人公の選択は、道徳現実主義の形にしっかりと属している。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用


literate [lítərət]

1. 意味 読み書きのできる  

2. 例文

Meanwhile, the emerging industrial factories needed workers who were at least literate and able to follow directions.

3. 例文解説

4. 訳例

そうしている間に、新興の産業工場は、少なくとも読み書きができて、指示に従うことができる労働者が必要にあった。

5. 出典

ldoceonline.com.dictionaryからの引用


lively [láivli]     

1. 意味 元気のよい、鋭敏な   

○ lively intellect 「鋭い知性」

2. 例文

Humorous and lewd songs, versified tales, folk songs, ballads, and others form a lively body of compositions. Oral transmission was probably common, and the survival of much of what is extant is fortuitous.

3. 例文解説

4. 訳例

滑稽味があり下卑た歌、韻文の物語、民衆の歌、バラッドやその他のものは、楽曲の活気ある主要部分を形成する。口承による伝達が、たぶん普通であったし、現存する歌の多くが今日存在するのは、幸運のせいである。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用


local [lóukəl]

1. 意味 その土地の、偏狭な   

○ a local outlook 「偏った見解」

2. 例文

For some minutes there was an exchange of courtesies and some local gossip about the island, the prospects of copra and the vanilla crop; then we came to the object of my visit.

3. 例文解説

4. 訳例

しばらくの間、儀礼的な挨拶やこの島に関する地元の噂、コプラやバニラの収穫についてのやり取りがあった。それから私が島を訪問した目的に、私たちの話題は移った。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Moon and Sixpence は Somerset Maugham の1919年の作品。


logical [lɔ́dʒikəl]

1. 意味 論理的な、分析的な   

○ a logical expression 「論理的な表現」

2. 例文

“Ah! my dear Watson, there we come into those realms of conjecture, where the most logical mind may be at fault. Each may form his own hypothesis upon the present evidence, and yours is as likely to be correct as mine.”

3. 例文解説

4. 訳例

「ああ、ワトソンさん。そこで私たちは推測の領域に入ります。そこではもっとも論理的な精神でも間違える可能性があります。現在ある証拠に基づいて、二人は自分の仮説を組み立てましたが、あなたの仮説は私の仮説と同じくらい正しいと期待できます」

5. 出典

Conan Doyle (1859年-1930年) 英国の推理小説家。The Return of Sherlock Holmes は Conan Doyle の1905年の作品。


lonely [lóunli]

1. 意味 孤独な、人跡まれな   

○ a lonely road 「人があまり通らない道」

2. 例文

He is poor and helpless and lonely now, but before another April education will have brought light and gladness into Tommy’s life.

3. 例文解説

4. 訳例

彼は今は無力で孤独です。しかし来年の四月までには、教育がトミーの生活に光と喜びを与えるでしょう。

5. 出典

Helen Keller (1880年-1968年) 米国の著述家。彼女自身の盲聾唖の三重苦を克服して社会運動に活躍した。The Story of My Life は Helen Keller の1902年の作品。


lovely [lʌ́vli]

1. 意味 愛らしい、素晴らしい    

○ a lovely meal 「素晴らしくおいしい食事」

2. 例文

It was wonderful to have a lovely dress again. It was so nice to know that she looked pretty and provocative, and she impulsively bent forward and kissed her reflection in the mirror and then laughed at her own foolishness.

3. 例文解説

she=Scarlett

4. 訳例

再び素晴らしいドレスを着るのはすてきだった。自分がきれいで挑発的にみえることを知るのは楽しかった。彼女は衝動的に前にかがんで、鏡に映った自分の姿にキスをして、そして自分の愚かさを笑った。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


luxurious [lʌgʒúəriəs]

1. 意味  ぜいたくな、豪華な   

○ a luxurious hotel「豪華なホテル」

2. 例文

Everyone knew that a woman of Belle’s type couldn’t have made enough money by herself to set up such a luxurious establishment.

3. 例文解説

4. 訳例

ベルのようなタイプの女性は、そんなに豪華な建物を建てるほど十分に、独力で金を稼ぐことができないのは誰でも知っていた。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。

M

magnificent [mægnífəsənt]

1. 意味  壮大な、崇高な   

○ magnificent language 「格調の高い表現」

2. 例文

Philip went down to the beach to bathe and when he came home ate a magnificent dinner. They were having a tennis party at the vicarage in the afternoon and Miss Wilkinson put on her best dress.

3. 例文解説

Miss Wilkinson=Miss Emily Wilkinson   『人間の絆』の主人公 Philip が一夏の関係を結ぶ女性

4. 訳例

フィリップは浜辺に降りて泳ぎ、家に帰って豪華な食事をした。その午後には、牧師館でテニス・パーティを行ったが、ウィルキンソン嬢は最上の服を着ていた。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


male [meil]

1. 意味 人間や動植物が雄の   

2. 例文

There was male authority in his voice and the women stood suddenly silent, anger fading swiftly from their faces as he stumped across the room to the door.

3. 例文解説

his=Archie   ウィルクス家に用心棒として居候している南部人

4. 訳例

彼の声には男らしい権威があった。そして彼が足音を立てて部屋のドアに行くと、彼女たちの顔から急に怒りが薄れていき、不意に静かになった。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


manifest [mǽnəfèst]

1. 意味  明白な   

2. 例文

That, I suppose, is why certain works whose beauty now seems manifest should, when first given to the world, have attracted no great attention.

3. 例文解説

4. 訳例

私が思うに、それが今では作品の美が明白なものでも、最初に世間に出ていったときは、それほど大きな注意を引きつけない理由である。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


manual [mǽnjuəl]

1. 意味  手で行う、手先の   

○ manual dexterity 「手先の器用さ」

2. 例文

The company has now transferred all its manual records onto computer.

3. 例文解説

4. 訳例

その会社は今はすべての手書きの記錄をコンピュータに移した。

5. 出典

Oxford Advanced Learner’s Dictionary 9th edition (Oxford University Press, 2015)


marvelous [mɑ’ːvələs]

1. 意味 素晴しい  

2. 例文

I can’t stand him, but my wife thinks he’s marvelous.

3. 例文解説

4. 訳例

私は彼の顔を見るのも嫌だが、妻は彼は素晴らしい人物と考えている。

5. 出典

Longman Dictionary of Contemporary English 5th Edition (Longman, 2009)


massive [mǽsiv]

1. 意味  大きくて重い、スケールの大きい    

○ a massive earthquake 「激しい地震」

2. 例文

He was an only child and used to amusing himself. The room was filled with massive furniture, and on each of the sofas were three big cushions.

3. 例文解説

4. 訳例

彼は一人っ子だったので、一人遊びには慣れていた。その部屋は大きな家具がぎっしり詰まり、ソファの両側には、それぞれ三つの大きなクッションが置いてあった。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


mature [mətúər]

1. 意味 熟した、分別のある   

○ a mature person 「分別のある人」

2. 例文

What matters is that we know what kind of union we are talking about when we speak of love. Do we refer to love as the mature answer to the problem of existence, or do we speak of those immature forms of love which may be called symbiotic union?

3. 例文解説

symbiotic [sɪmbaɪɑ’tɪk] 「共生の」

4. 訳例

重要なことは、愛を語るとき、私たちが話しているのは、どのような結合かを知っていることである。存在の問題に対する成熟した答えとしての愛を指しているのか、あるいは共生の結合と呼ばれる未成熟な愛を指しているのか?

5. 出典

Erich Fromm (1900年-1980年 ) ドイツの社会心理学、精神分析、哲学の研究者。The Art of Loving は Erich Fromm の1956年の作品。


mean [míːn]

1. 意味 卑劣な、けちな  

2. 例文

I thought it was really mean of him not to let her use the car.

3. 例文解説

4. 訳例

彼女に車を使わせないことで、彼は本当にけちだと、私は思った。

5. 出典

Oxford Advanced Learner’s Dictionary 9th edition (Oxford University Press, 2015)


meaningful [míːniŋfəl]

1. 意味  意味のある   

○ a meaningful smile 「意味深長な微笑」

2. 例文

When, at the play’s end, Hamlet encounters his fate in a duel with Polonius’s son, Laertes, Hamlet interprets his own tragic story as one that Providence has made meaningful.

3. 例文解説

Polonius Shakespeare 作 Hamlet に登場する人物、多弁な内大臣で Ophelia と Laertes の父親

Laertes Shakespeare 作 Hamlet に登場する人物、Polonius の息子で、Opheliaの 兄

Hamlet Shakespeare 作 Hamlet の主人公、憂鬱で瞑想的な人物

4. 訳例

劇の最後で、ポローニアスの息子レイアテーズとの決闘の最中、運命と遭遇するとき、ハムレットは自分の悲しい物語を、神が意義あるものしてくれたものと判断する。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用


meaningless [míːniŋləs]

1. 意味 無意味な   

2. 例文

The untaught deaf child who is made to articulate does not know what the goal is, and his lessons in speech are for a long time tedious and meaningless.

3. 例文解説

4. 訳例

文章の意味やスピーチの楽しさを教えられず、ただ無理に発音をさせられる耳の不自由な子供は、目標はどのようなものか知らないし、彼のスピーチ訓練は、長い間、退屈で無意味なものである。

5. 出典

Helen Keller (1880年-1968年) 米国の著述家。彼女自身の盲聾唖の三重苦を克服して社会運動に活躍した。The Story of My Life は Helen Keller の1902年の作品。


medical [médikəl]

1. 意味 医学の   

2. 例文

The medical profession did not interest me, but it gave me the chance of living in London and so gaining the experience of life that I hankered after.

3. 例文解説

hanker after [hǽŋkər] 「あこがれる」

4. 訳例

医師の仕事に私は興味がなかったが、それはロンドンに住んで、あこがれていた経験を得る機会を与えてくれた。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


medium [míːdiəm]

1. 意味 中くらいの   

2. 例文

Fry the onions over a medium heat until they are golden.

3. 例文解説

4. 訳例

中くらいの温度で、黄金色になるまでタマネギを揚げなさい。

5. 出典

Longman Dictionary of Contemporary English 5th Edition (Longman, 2009)


memorial [mimɔ́ːriəl]

1. 意味 追悼の   

○ a memorial service 「追悼式」

2. 例文

A memorial service is being held for her at St. Paul’s church.

3. 例文解説

4. 訳例

聖ポール教会で、彼女のために、追悼式が行われている。

5. 出典

Collins COBUILD on CD-ROM


merciful [mə́ːsifl]

1. 意味  慈悲深い      

○ a merciful death 「安楽死」

2. 例文

There was a merciful dullness in her mind now, a dullness that she knew from long experience would soon give way to sharp pain, even as severed tissues, shocked by the surgeon’s knife, have a brief instant of insensibility before their agony begins.

3. 例文解説

she=Scarlett

4. 訳例

今、彼女の心には慈悲深い鈍さがあった。しかし彼女の経験から知っていることだが、ちょうど外科医のナイフが切り開いた切断された皮膚組織が、鋭い痛みが始まる前に、一瞬の無感覚になるように、その鈍さはまもなく鋭い苦痛になっていくであろう。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


merciless [mə́ːsiləs]

1. 意味 無慈悲な   

2. 例文

She was subjected to the merciless criticism of her opponents.

3. 例文解説

4. 訳例

彼女は敵対者の容赦ない非難を受けた

5. 出典

Oxford Advanced Learner’s Dictionary 9th edition (Oxford University Press, 2015)


meretricious [mèrətríʃəs]

1. 意味 文体などけばけばしい、見せかけだけの

2. 例文

I respect and applaud your indifference to fine poetry when you can contemplate the meretricious charms of this young person.

3. 例文解説

4. 訳例

この若い人のけばけばしい魅力を鑑賞しながら、立派な詩に対するあなたの無関心を、私は尊敬し称賛する。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


merry [méri]

1. 意味  陽気な   

○ Let us eat, drink and be merry, for tomorrow we die. 「食べて、飲んで、楽しくやろう。明日は死ぬ身だ」

2. 例文

She had high spirits and a merry soul. She liked Philip because he laughed with her at all the amusing things in life that caught her fancy, and above all she liked him because he was he.

3. 例文解説

She=Norah Nesbit   『人間の絆』の主人公 Philip の失恋の痛手を癒やす女性、しかし主人公とは結ばれなかった

4. 訳例

彼女は上機嫌で陽気な魂を持っていた。人生の中で彼女が気に入っている楽しいことすべてに、フィリップが一緒に笑うので、彼女は彼に好意を持っていた。とりわけ、彼が彼であるから、彼女は彼が好きであった。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


mild [maild]

1. 意味 まろやかな、温暖な   

○ mild weather 「温暖な気候」

2. 例文

He was introduced to her husband, a tall man of middle age with a large fair head, turning now to gray, and mild blue eyes.

3. 例文解説

4. 訳例

彼は彼女の夫に紹介された。中年の背の高い男で、今はグレーになりつつある大きな金髪の頭で、優しそうな青い目をしていた。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


mischievous [místʃivəs]

1. 意味  いたずら好きの、有害な   

○ a mischievous influence 「悪影響」

2. 例文

“I quite understand your position,” said Holmes, with a mischievous twinkle in his eyes.

3. 例文解説

4. 訳例

「あなたの立場はよく理解しています」と目にいたずらっぽい光を浮かべて、ホームズは言った。

5. 出典

Conan Doyle (1859年-1930年) 英国の推理小説家。The Return of Sherlock Holmes は Conan Doyle の1905年の作品。


miserable [mízərəbəl]

1. 意味 みじめな、わずかな   

○ a miserable pension 「わずかな年金」

2. 例文

She did not know how he felt toward her. He had been kindness itself during her miserable convalescence, but it was the kindness of an impersonal stranger.

3. 例文解説

She=Scarlett

he=Rhett Butler 『風と共に去りぬ』のヒロイン Scarlett の三番目の夫になる人物

4. 訳例

彼がどのように自分のことを感じているか、彼女は分からなかった。彼女のみじめな回復期には、彼は親切そのものであった。しかしそれは人間味のない他人の親切であった。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


misleading [mislíːdiŋ]

1. 意味 誤解を与えるような   

○ misleading appearances 「誤解を与えるような見掛け」

2. 例文

It is misleading to think of education solely in institutional terms, however. Another system existed in early Russia: the highly developed family system, within which from generation to generation parents handed on to their children skills and knowledge.

3. 例文解説

4. 訳例

しかしながら、教育を制度の観点からのみ考えるのは誤解を与える。初期のロシアにはもう一つのシステムが存在していた。大いに発展していた家族制度であり、そこで世代から世代へと、両親は子供たちに技術と知識を伝えていたのだ。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用


missing [mísiŋ]

1. 意味 行方不明の   

○ a missing page 「抜けているページ」

2. 例文

Five people died in the explosion and more than one thousand were injured. One person is still missing.

3. 例文解説

4. 訳例

その爆発で5人の人が死に、1000人以上の人が負傷した。まだ一人が行方不明である。

5. 出典

Collins COBUILD on CD-ROM


mixed [míkst]

1. 意味 混ざりあった   

○ a mixed language 「混合言語」

2. 例文

In his world view, art and religion were inextricably mixed.

3. 例文解説

4. 訳例

彼の世界観では、芸術と宗教はほどけないほど混ざり合っている。

5. 出典

Oxford Advanced Learner’s Dictionary 9th edition (Oxford University Press, 2015)


mobile [móubail]

1. 意味 動きやすい、流動性のある   

2. 例文

People these days are much more socially mobile.

3. 例文解説

4. 訳例

今日では、人々は社会生活で以前よりかなり大きく流動している。

5. 出典

Longman Dictionary of Contemporary English 5th Edition (Longman, 1009)


moderate [mɑ’dərət]

1. 意味 適度の、平凡な   

○ a moderate policy 「凡庸な政策」

2. 例文

But, quite apart from evidence of the sources of his plays, it is not difficult to get a fair impression of Shakespeare as a reader, feeding his own imagination by a moderate acquaintance with the literary achievements of other men and of other ages.

3. 例文解説

Shakespeare=William Shakespeare (1564-1616)   英国の世界的劇作家で詩人

4. 訳例

シェイクスピアの劇の材源物証を除いては、読者としての彼の公平な痕跡を得るのは、それほど困難ではない。彼の読書は、他の作家や他の時代の文学業績に関する節度ある知識によって、彼自身の創造力を育てたのだ。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用


modest [mɔ́dəst]

1. 意味 控えめな、しとやかな   

○ a modest violet 「控えめな人」

2. 例文

Military training came to play only a modest role and gave way to athletic competition.

3. 例文解説

4. 訳例

軍事訓練は控えめな役割を果たすようになり、運動競技に取って代わられた。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用


moist [mɔist]

1. 意味 湿った、感傷的な   

2. 例文

She stepped onto the dark porch and closed the door behind her and the moist night air was cool upon her face. The rain had ceased and there was no sound except for the occasional drip of water from the eaves.

3. 例文解説

She=Scarlett

4. 訳例

彼女は暗いポーチで出て、背後のドアを閉めた。湿った夜の空気が、彼女の顔に冷たかった。雨は止んで、ひさしから時折落ちる雨粒以外には音はしなかった。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


monotonous [mənɔ́tənəs]

1. 意味 単調な    

2. 例文

The monotonous days, whose only excitement was the books I read and my reflections, passed with inconceivable rapidity.

3. 例文解説

4. 訳例

興奮させるものは、読んだ本と内省だけの単調な日々が、考えられないほどの早さで過ぎていった。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


monstrous [mɔ́nstrəs]

1. 意味 怪物のような、とてつもなく大きい   

○ a monstrous animal 「怪物のような動物」

2. 例文

“Then, isn’t it monstrous to leave her in this fashion, after seventeen years of married life, without a fault to find with her?”

3. 例文解説

4. 訳例

「17 年間の結婚生活の後で、しかも妻は何も過ちはしていないのに、このようなやり方で離婚するのはひどいではないか?」

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Moon and Sixpence は Somerset Maughamの1919年の作品。


monumental [mɔ̀njuméntl]

1. 意味 不朽の、記念碑の   

2. 例文

Hooker’s is a monumental work, structured in massive and complex paragraphs brilliantly re-creating the orotund style of Cicero.

3. 例文解説

Hooker=Richard Hooker (1554?-1600) 英国の司祭、神学者、法哲学者

orotund [ɔ́rəutʌ̀nd] 「朗々と響く、大げさな」

Cicero=Marcus Tullius Cicero (106-43b.c.) ローマの政治家・著述家

4. 訳例

フッカーの本は記念碑的な作品であり、キケロの堂々と響くスタイルを見事に再現して、スケールが大きく複雑な段落で構成されている。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用


mortal [mɔ́ːtəl]

1. 意味 死すべき運命の、激しい    

○ mortal agony 「塗炭の苦しみ」

2. 例文

The inclination to digress is human. But the dramatist must avoid it even more strenuously than the saint must avoid sin, for sin may be venial, digression is mortal.

3. 例文解説

4. 訳例

主題から逸れることは、人にありがちである。しかし劇作家は、聖者が罪を避ける以上に、熱心にこれを避けなければならない。何故なら、罪は許されるが、主題から逸れることは致命的であるからだ。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


muddy [mʌ́di]

1. 意味 泥だらけの、はっきりしない   

○ a muddy idea 「あいまいな考え」

2. 例文

At Barnes the river is muddy, dingy, and tidal; it has neither the graceful charm of the Thames above the locks nor the romance of the crowded stream below London Bridge.

3. 例文解説

4. 訳例

バーンズでは、川は泥水で、黒ずみ、潮の影響を受けている。閘門の上流にあるテムズ川の優雅な魅力も、ロンドン橋の下の船が密集するロマンスもない。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。Of Human Bondage は Somerset Maugham の1915年の作品。


multiple [mʌ́ltəpl]

1. 意味  多くの部分からなる  

2. 例文

The drama’s power to activate complex, multiple perspectives on a single issue or event resides in its sensitivity to the competing prejudices and sympathies of this diverse audience.

3. 例文解説

4. 訳例

一つの問題や出来事に関して、複雑で複合する考え方を活性化する演劇の力は、この様々な観客が持つ矛盾する偏見と共感に対する感性にある。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用


muscular [mʌ́skjələr]

1. 意味 筋肉の、筋骨たくましい   

○ a muscular boxer 「筋骨隆々のボクサー」

2. 例文

VDT tasks may induce mental and muscular fatigue as well as visual fatigue.

3. 例文解説

4. 訳例

画像表示装置 (Visual Display Terminal) を用いた作業は、視覚を疲労させるばかりではなく、精神的疲労と筋肉疲労を引き起こすことがある。

5. 出典

東京工業大学『東工大英単 科学・技術例文集』(研究社、2011年), p.114.


mutual [mjúːtʃuəl]

1. 意味 お互いの   

2. 例文

The football manager was released from his contract by mutual agreement.

3. 例文解説

4. 訳例

そのサッカーの監督は互いの合意により契約を解除された。

5. 出典

徳見道夫監修『九大英単 大学生のための英語表現ハンドブック』(研究社、2014年), p.66.

N

naive [naiíːv]

1. 意味 単純な、天真爛漫な  

2. 例文

I can’t believe you were so naive as to trust him!

3. 例文解説

4. 訳例

彼を信じるほどあなたが単純だったとは、私には信じられない。

5. 出典

Oxford Advanced Learner’s Dictionary 9th edition (Oxford University Press, 2015)


naked [néikid]

1. 意味  裸の、赤裸々な   

○ naked irony 「露骨な皮肉」

2. 例文

“Go back to bed, silly, you’ll kill yourself!” Scarlett cried, but the half-naked Melanie made her painful way down into the lower hall.

3. 例文解説

Melanie 『風と共に去りぬ』のヒロインであるスカーレットの友達、アシュリ・ウィルクスの妻

4. 訳例

「ベッドに戻りなさい、おばかさん、死んでしまうよ」スカーレットは叫んだが、半ば裸のメラニーは苦しそうに下のホールまで降りてきた。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


nasty [nǽsti]

1. 意味 意地の悪い、病気などが重い   

○ a nasty accident 「ひどい事故」

2. 例文

She has a nasty habit of picking on people in meetings.

3. 例文解説

4. 訳例

会議中に人のあら探しをする意地の悪い癖が彼女にはある。

5. 出典

dictionary.cambridge.orgからの引用


native [néitiv]

1. 意味 生まれつきの、現地の  

2. 例文

But there was also a strong native dramatic tradition deriving from the medieval miracle plays, which had continued to be performed in various towns until forbidden during Elizabeth’s reign.

3. 例文解説

4. 訳例

しかし中世の奇跡劇から由来する、強い自国の演劇の伝統があった。それはエリザベス朝の間に禁止されるまで、様々な町で上演され続けていた。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用


naughty [nɔ́ːti]

1. 意味 いたずらな    

2. 例文

You’re a very naughty boy! Look what you’ve done!

3. 例文解説

4. 訳例

お前はひどいいたずらっ子だ。自分がしたことを見てみなさい。

5. 出典

Longman Dictionary of Contemporary English 5th Edition (Longman, 2009)


nearby [níərbái]

1. 意味 すぐ近くの   

○ a restaurant nearby 「近くのレストラン」

2. 例文

There were complaints from nearby residents.

3. 例文解説

4. 訳例

近所の住民から苦情があった。

5. 出典

Oxford Advanced Learner’s Dictionary 9th edition (Oxford University Press, 2015)


neat [níːt]

1. 意味 きちんとした、気の利いた     

○ a neat answer 「当意即妙な返答」

2. 例文

I suppose the young woman had taken a course at a secretarial college and she had gone through my novel in the same methodical way as her masters had gone through her essays. The remarks that filled the four neat pages of foolscap were incisive and severe.

3. 例文解説

foolscap [fúːlzkæ̀p] 「フールスカップ」。「フールス紙とは、昔の日本でまだ和紙が主流の頃に輸入され始めた高級な洋紙の一つに、透かしに道化師の帽子をかたどった銘柄があり、これが語源になっているようです。この道化師の帽子を指す「フールス キャップ」や「フールス カップ」という言葉が高級紙の代名詞となって現在でも使われています」(アサヒヤ紙文具店のホームページから引用)

4. 訳例

その若い女性は秘書養成学校のコースを受けたと私には思われる。彼女は、教師が彼女のエッセイを隈なく調べたのと同じ方法で、私の小説を隈なく調べた。四枚のフールスカップのきちんとしたページを満たしている意見は、辛辣で容赦のないものであった。

5. 出典

Somerset Maugham (1874年-1965年) 英国の小説家・劇作家。The Summing Up は Somerset Maugham の1938年の作品。


needless [níːdləs]

1. 意味 不必要な   

○ needless to say 「言うまでもなく」

2. 例文

Our budgie got out of its cage while our cat was in the room. Needless to say, the cat moved quicker than me and caught it.

3. 例文解説

4. 訳例

猫が部屋にいる間に、私たちのセキセイインコが鳥かごから飛び出した。言うまでもなく、私より猫のほうが早く動き、セキセイインコを捕まえた。

5. 出典

Collins COBUILD on CD-ROM


negative [négətiv]

1. 意味 否定的な、陰性の  

2. 例文

Shakespeare is unequaled as poet and intellect, but he remains elusive. His capacity for assimilation—what the poet John Keats called his “negative capability”—means that his work is comprehensively accommodating; every attitude or ideology finds its resemblance there yet also finds itself subject to criticism and interrogation.

3. 例文解説

Shakespeare=William Shakespeare (1564-1616)   英国の世界的劇作家で詩人

John Keats (1795-1821)   英国の抒情詩人

negative capability 「ネガティブ・ケイパビリティ」 私のブログ「キーツのネガティブ・ケイパビリティとアレクサンダー・テクニーク」を参照。

4. 訳例

シェイクスピアは詩人としても知識人としても並ぶ者はいないが、とらえどころがない。詩人のジョン・キーツが名付けた「ネガティブ・ケイパビリティ」である、同化作用の能力は、彼の作品が包括的に同化作用をしていることを意味している。すなわち、すべての立場やイデオロギーは作品の中に類似点を見出すが、同時に、気付いてみると批判と質問にさらされているのである。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用


nervous [nə́ːvəs]

1. 意味 神経質な、興奮しやすい   

2. 例文

To sit still, without talking, smoking, reading, drinking, is impossible for most people. They become nervous and fidgety, and must do something with their mouth or their hands.

3. 例文解説

fidgety [fídʒiti] 「そわそわする、落ち着かない」

4. 訳例

話さないで、タバコも吸わず、本を読むことも、飲むこともしないで、じっとしていることは、ほとんどの人々に不可能である。彼らは神経質になり、そわそわして、口か手で何かをどうしてもしてしまう。

5. 出典

Erich Fromm (1900年-1980年 ) ドイツの社会心理学、精神分析、哲学の研究者。The Art of Loving は Erich Fromm の1956年の作品。


neutral [njúːtrəl]

1. 意味  中立の、あいまいな  

2. 例文

I always tried to remain neutral when they started arguing.

3. 例文解説

4. 訳例

彼らが議論を始めたときは、いつも私は中立の立場でいるように努めた。

5. 出典

Longman Dictionary of Contemporary English 5th Edition (Longman, 2009)


noisy [nɔ́izi]

1. 意味 やかましい    

2. 例文

As the hot noisy days of August were drawing to a close the bombardment abruptly ceased. The quiet that fell on the town was startling.

3. 例文解説

4. 訳例

熱くて騒々しい八月の日々が終わりに近づいたとき、砲撃が突然止んだ。町に降りてきた静けさは、驚くべきものであった。

5. 出典

Margaret Mitchell (1900年-1949年) 米国の女流小説家。Gone with the Wind は Margaret Mitchell の1936年の作品。


noticeable [nóutisəbl]

1. 意味 目立つ、注目に値する     

2. 例文

After two days there was a noticeable improvement in his health.

3. 例文解説

4. 訳例

二日経って、彼の健康状態に目立った改善があった。

5. 出典

ldoceonline.com.dictionaryからの引用


novel [nɔ́vəl]

1. 意味 新奇な      

○ a novel approach 「斬新な方法」

2. 例文

What is called the European Renaissance followed the introduction of three novel mechanical inventions from the East: gunpowder, block printing from movable type, and the compass.

3. 例文解説

4. 訳例

いわゆるヨーロッパ・ルネサンスは、東洋から来た三つの新奇な職人の発明の導入に続いて起こった。すなわち、火薬、組換え可能な木版印刷、それに羅針盤である。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用


numb [nʌ́m] 

1. 意味  感覚のない、しびれた   

○ a numb sensation 「麻痺感」

2. 例文

My fingers were so numb I could hardly write.

3. 例文解説

4. 訳例

指がひどくしびれて、私はほとんど文字が書けなかった。

5. 出典

Longman Dictionary of Contemporary English 5th Edition (Longman, 2009)


numerous [njúːmərəs]

1. 意味 多数の      

○ numerous complaints 「多くの苦情」

2. 例文

Numerous passages in his plays show conscious concern for theatre arts and audience reactions. Hamlet gives expert advice to visiting actors in the art of playing.

3. 例文解説

Hamlet Shakespeare 作 Hamlet の主人公  憂鬱で瞑想的な人物

4. 訳例

シェイクスピアの劇にある多数の文は、劇場芸術と観客の反応に対して、自覚していることを示している。

5. 出典

Encyclopaedia Britannica Onlineからの引用