テンプル大学創立者 Russell Conwell (Russell Conwell, the founder of Temple University)
2021 年実施の成蹊大学文系英語入試問題に、テンプル大学の創始者であるラッセル・コンウェルのことが説明されていた。恥ずかしながら、私はこの入試問題を読んで、初めてテンプル大学の創設のいきさつを知った。大学の教員を 40 年間勤めたが、外国の大学についてはほとんど無知であったことが恥ずかしい。
ラッセル・コンウェルがテンプル大学を作ろうと決心したのは、貧しい若者が大学教育を受けたいが、金がないという相談を受けたことから始まった。
One day, a young man came to him and told him he wanted a college education but couldn’t afford it. Dr Conwell decided, at that moment, what the new purpose of his life was to be. He decided that he would establish a university for poor and disadvantaged but deserving students. Dr Conwell did have a challenge, however; he would need a great deal of money to build a university. But for him―and anyone with real purpose in life―nothing could stand in the way of his goal.
(訳) ある日、一人の青年が彼のところにやってきて、大学教育を受けたいが、大学に通う金銭的余裕がないと言った。コンウェル博士は、その瞬間、自分の人生の新しい目的が何であるかを決定した。彼は、貧しく恵まれないが、ふさわしい学生のための大学を設立することを決意した。しかし、コンウェル博士には難題があった。大学を建てるには莫大な資金が必要だったのである。しかし、彼にとって、そして人生の真の目的を持つ人にとってもそうだが、彼の目標を阻むものは何もなかった。
アフリカに住むある農民が、ダイヤモンドを探して農地を売って、世界中をさまよったがついに発見できなくて、皮肉なことに彼が売った農地にダイヤモンドがあったという実話を、アメリカ中で話して、彼は大学創設の基金を集めたとのことである。
Dr Conwell travelled all across the United States telling this story many times and attracted enormous audiences. Charging a small admission fee for his public appearances, he told the story long enough to raise the money to start his college for poor, but deserving students. Over time, he raised nearly six million dollars which in today’s money approximately 3,000,000,000 yen.
(訳) コンウェル博士は、この物語を何度も伝えて全米を旅し、大勢の聴衆を魅了した。公の場に姿を現すのに少額の入場料を請求し、貧しいがふさわしい学生のために大学を創設するための資金を調達するのに、十分な長さの物語を語った。時が経つにつれて、彼は600万ドル近くを調達し、今日のお金で約 30 億円を調達した。
ラッセル・コンウェルをネットで検索したら、ウィキペディアに、次のような逸話が掲載されていた。感動的な話なので、次に引用しておこう。
Reverend Conwell used the story of Hattie May Wiatt and her 57 cents to spur phenomenal fundraising to build a new church. Hattie May lived nearby, and she and other children were gathered outside when Conwell walked up one Sunday morning. Conwell carried Hattie May on his shoulders and sat her in a corner in the back. When he ran into her walking the streets one day, he told her not to worry that one day they'd build a new church so all the children could come in. Hattie May died at six years of age. When she died from diphtheria, she had saved 57 cents to contribute to the cause. The girl's mother told Reverend Conwell that Hattie May had been saving money to help build a bigger church and gave him the coins. Reverend Conwell had the 57 cents turned into 57 pennies, told the congregation the story of little Hattie May, and auctioned the pennies for a return of about $250. In addition, 54 of the 57 pennies were returned to Reverend Conwell, and he later put them up on display.
(訳) コンウェル牧師は、ハッティ・メイ・ワイアットと彼女の 57 セントの話を使って、新しい教会を建てるための驚異的な募金活動に拍車をかけた。ハッティ・メイは近くに住んでおり、ある日曜日の朝、コンウェルが歩いてきたとき、彼女と他の子供たちは外に集まっていた。コンウェルはハッティ・メイを肩に担ぎ、後ろの隅に座らせた。ある日、道を歩いている彼女に出くわしたとき、彼は彼女に、いつの日か新しい教会を建てて、すべての子供たちが入ってこられるようにするから心配するなと言った。ハッティ・メイは 6 歳で亡くなった。彼女がジフテリアで亡くなったとき、彼女は教会建立に貢献するためにに 57 セントを貯めていた。少女の母親はコンウェル牧師に、ハッティ・メイが大きな教会を建てるためにお金を貯めていたと話し、彼にコインを渡しました。コンウェル牧師は 57 セントを 57 ペニーに変えさせ、会衆に幼いハッティ・メイの物語を語り、そのペニーを競売にかけ、約 250 ドルの収益を得た。さらに、57 ペニーのうち 54 ペニーはコンウェル牧師に返還され、後にコンウェル牧師はそれらを展示した。
聴衆を説教で感動させ、ラッセル・コンウェルは教会と大学を建てたことになる。弁舌だけではこれほどの偉業を達成できるわけがないので、彼の人間性が卓越したものであったに違いない。
