東京大学英語入試問題の傾向

まず 2016 年から 2019 年に実施された英語入試問題を概観してみよう。

2016年実施

(1) (A) “imagined family”に関する 318 語の英文を100〜120 語の日本文に要約する。(B) 「言論の自由」に関する498語の英文の空所に、5つ適切な段落を選んで、記号で答える。選ぶ段落は5つ与えられている。

(2) (A)人が親指と人差し指で小さな猫を摑まえようとしている画像を見て、受験生が思うことを 60〜80 語の英文で答える。(B) 「動物の知性」に関する英文で、第1段落が 60 語、第2段落が 80 語に続いて、結論として第 3 段落の英文を 50〜70 語の英文を作成する。

(3) リスニング問題

(4) (A) 各段落に下線部が5つあり、誤った下線部を選ぶ問題。因みに、第 1 段落は 102 語の英文、第 2 段落は 72 語の英文、第 3 段落は 85 語の英文、第 4 段落は 78 語の英文、第5段落は 121 語の英文。「人間の知」に関する英文であるが全体で 458 語。(B) 「アフガニスタンの情勢」に関する 232 語の英文に、3つの下線部が引いてあり、その英文を訳す問題。

(5) 「ホームレスと人間社会」に関する 877 語の長文の英文を読んで設問に答える形式。
(A) “their true intent”の具体的な内容を日本語で説明   (B) “explained why”の説明を日本語でする。(C) 空所に本文中から単語を選んで入れる。(D)(ア) 空所に単語を入れる。空所は5つで、単語は与えられている。
(イ) 下線部の意味に近い英文を指摘する。与えられる英文は5つ。(ウ)は(イ)と同じような問題。

2017年実施

(1) (A) 「国と文化」に関する 362 語の英文を 70〜80 語の日本文に要約する。(B) 「高級車を運転する人の心理」に関する700 語の英文にある5つの空所の中に、与えられた 6 つの英文から選択して入れる。

(2) (A) 試験を受けているキャンパスで気づいたことを 60〜80 語の英文で説明する。(B) 80 語の英文手紙に60〜80 語の英文で返事を書く。

(3) リスニング

(4) (A) 各段落に下線部が5つあり、誤った下線部を選ぶ問題。因みに、第1  段落は 116 語の英文、第 2 段落は123 語の英文、第 3 段落は 141 語の英文、第 4 段落は 107 語の英文、第 5 段落は128 語の英文。「ドキュメンタリー映画」に関する英文で、全体で615 語。(B) 307語の「孤独」に関する英文で、3つの下線部の和訳。

(5) 「ドリス・レッシング」に関する 940 語の長文の英文を読んで設問に答える形式。
(A) 英文言い換えの問題。(B) 筆者の反応を日本文で説明。(C)  “awkward social moments”の具体的説明を日本文でする。(D) (ア) 与えられた単語から適切なものを穴埋めする。(イ) 5つに短い英文から本文の内容と合わないものを選択。(ウ) Dorisと筆者の関係を示す英単語を5つから選択。

2018年実施

(1) (A) 「うわさ話と人間」に関する352語の英文を70〜80 語の日本文に要約する。(B) 「人間の記憶」に関する 800 語の英文を読んで(ア)と(イ)の問いに答える。(ア) 空所(1)〜(5)に 8 個の英文から選んで入れる。
(イ) 心理学者Jonathan Schoolerらが発見した内容を 15〜20 語の英文で要約する。

(2) (A) シェイクスピアの戯曲『ジュリアス・シーザー』の一節を読んで、思うことを 40〜60 語の英文でのべる。(B) 和文英訳。

(3) リスニング

(4) (A) 「探偵小説」に関する 173 語の英文を読んで、4 つの空欄に単語を並べ替えて適切な英文にして入れる。(B) 「鳥と生存競争」に関する 263 語の英文を読んで、3 つの文を和訳する。

(5) 「女性聾唖者」に関する小説の一部である 876 語の英文を読んで問いに答える。
(A) 下線部の英文の訳。(B) 適切な英語の表現を空所に入れる。(C) 空所に適切な単語を入れる。5 つから 1 つを選択。(D) ある英文の後に続く表現を 4 つから1つ選ぶ。(E) 下線部の説明。(F) 単語を並べ換えて適切な表現の完成。(G) 空所に単語を選んで入れる。4 つから 1 つ選ぶ。

2019年実施

(1) (A) 321語の「子供の権利」に関するエッセイを読んで、70~80 字の日本語で要約する。(B) 702 語の「音楽と言語の関連性」に関する英文を読んで、(ア)と(イ)の問いに答える。(ア) 空所に本文中から選んで単語を入れる。(イ) 6 つの空所に適切な英文を、与えられた 8 つの英文から選ぶ。

(2) (A) 新たに祝日を設けるとして、何の祝日か、その意義を 60~80 語の英文で説明する。(B) 下線部の日本文を英訳する。

(3) リスニング。

(4) (A) 段落の 5 つの下線部から誤りを 1 つ選ぶ。第 1 段落は 97 語、第 2 段落は 129 語、第 3 段落は 75 語。第 4 段落は110 語、第5段落は 150 語。合わせて、561 語。内容は「女性と数学」に関する英文。(B) 301 語の「動物への期待」の英文を読んで、下線部 3 つを日本語訳する。

(5) 935 語の「雲に魅入られた男」に関する英文を読んで、設問に答える。
(A) 下線部を日本語で説明。(B) 下線部の内容を日本語で説明。(C) 単語を正しい順に並べ替え。(D) (ア) 6 つの空所に与えられた 10 個の単語から選んで入れる。(イ) 1つの空所に与えられた 5 つの単語から選択する。(ウ) 本文の内容と合致しない英文を 5 つから 1 つ選ぶ。

東大受験準備

○大量の英文を試験時間内で読むので、日頃から英文読解の力をつけること。それには少し難解な英文を多く読む必要がある。辞書を引いて単語の意味をつかみながら、なおかつ速く理解する訓練は、かなり困難であるが、東京大学に入学しても、難解な英文を読むことは重要となるので、頑張ってほしい。

○英文法の問題は下線部の間違い探しの他、単語の並べ替えは英文内容の把握と文法の知識が不可欠となる。綿貫陽『表現のための実践ロイヤル英文法』(旺文社、2006 年)などを熟読しておく必要がある。

○例年英文の要約をする問題があるので、300 語から 400 語の英文を読んで、日本語に要約する訓練をしておけば、試験場でもまごつかなくて済む。またその訓練は英文読解の訓練にもなる。

\ 最新情報をチェック /